EEKの紀行 春夏秋冬

紀行&散策を画像を交えた紹介です

道後村めぐりの年末大掃除

2011年12月07日 | 伊予松山歴史散策
いで湯と文学の里 伊予松山道後温泉、今年も師走となり恒例の「道後村めぐり」のコースに一つである鷺谷墓地から常信寺を経て瀬戸風峠の間を清掃した。
松山道後温泉郷に30ヶ所のスタンプとその地名の説明版が設置されていて、すべてのスタンプを本に押して、道後村役場村民課に持参すれば、道後村名誉村民証と道後温泉本館の入浴券、記念品が贈られます。

地図上には存在しない「道後村」は、いにしえの風情を残す道後界隈につけられた愛称です。
なお、道後村は大正12年3月31日までは存在していた公称名称である。

昨日(12月6日)行った清掃は、第13番放生園で、道後村めぐり事務局から清掃に付いての説明があり、3番鷺谷墓地から29番常信寺を経て30番瀬戸風峠の間の清掃を、道後温泉旅館関係者、道後温泉商店街関係者、松山市観光協会所属観光ボランティアガイド、旅行会社の皆さんが参加して行った。

またこの日は、道後温泉本館も臨時休暇をして大掃除をした。

このコースには、NHKスペシャルドラマ『坂の上の雲』 で登場するスポットもありますので松山に来られたら是非道後村めぐりをしてみてください。


道後温泉観光案内所前に集合し、清掃開始にあたり道後温泉商店街振興事務局長からから怪我等々に気を付けて、今年は「NHK坂の上の雲・第三部、最終編」の放映が始まり全国から大勢の皆様が道後にお越しになりますから気持ちをいれ清掃して下さいと注意があった。


清掃コースの一つ、第29常信寺から第30番瀬戸風峠の間を清掃。


標高210mの瀬戸風峠にある道後村めぐりスタンプラリー設置。


瀬戸風峠から東よりにある展望所、ここからは松山市街地と松山城が綺麗に眺望できる・・清掃が終り一休み。


瀬戸風峠から見た松山市街地と松山城。


秋山好古の墓所への案内石柱。


道後温泉某ホテルの案内板。


鷺谷墓地は、他の班が綺麗に清掃した。
秋山好古の墓所も念入りに、このお墓は東京青山霊園からの分骨で、松山市管理の鷺谷墓地の一角にある。


秋山好古の父「久敬」と母「貞」の墓所。・・好古のお墓より少し上に位置する。


東京の青山霊園で南の方に秋山家の墓所があり、好古は家族と一緒に眠っている。好古は生前、墓造るな、銅像・記念碑等々は造ってはならぬ、そして家は要らぬとの事で一生借家住まいであった。
好古の哲学に「単純・明快・質素・倹約・心豊であれ」であった。
画像は、六本木ヒルズ展望台から撮影。


青山霊園の秋山好古の墓所「家族と一緒に居る」
直ぐ東隣が「北里柴三郎」の墓所がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山市花園町通り「ゆめキラツリー2011in花園」

2011年12月05日 | 伊予松山歴史散策
毎年師走になると松山市花園町通りにイルミネーションを設置して一年の疲れと新しい年の希望を祈念して行われてきたが、昨年は、伊予松山城にイルミネーションを移し、三之丸の公園整備第二次完成を祝し「シンボルツリー・愛称:ゆめキラツリー」として高さ15mの樹にLED20万個が取り付けられ市民に親しまれた。
今年はこのLEDを元の花園町の銀杏の樹に設置して、9月9日城山公園オータムフェスティバル2011実行委員が松山市長を迎え点灯式を行った。

9月のイルミネーション点灯は早すぎの感じであるが、東日本3・11大震災で被災された方々の早期復興への祈りを篭めて「ゆめキラリツリー2011 in花園」と題して早く点灯したのか??。点灯期間は平成24年1月3日(火)で時間は、日没から午後11までである。

註:城山公園オータムフェスティバル2011実行委員とは(松山市・愛媛新聞社・南海放送・テレビ愛媛・あいテレビ・愛媛朝日テレビ・愛媛CATV・FM愛媛・共同通信社)共催:NHK松山放送局・(財)松山観光コンベンション協会で構成されている。

昨晩(12月4日)三年ぶりに写真を撮りに行って来た。


画像は、昨年のツリーで伊予松山城三之丸公園化整備事業第二次完成記念として「ゆめキラツリー2010が三之丸公園で実施された。・・公園だから家族ずれで観賞に来る市民が多かった。


城山公園オータムフェスティバル2011実行委員が開催する「ゆめキラツリー2011 in花園」の点灯式が9月9日にあった。・・少し早すぎるのではと思った。
点灯電源をONする松山市長。


点灯されたLEDは、松山市花園町にある銀杏の樹に仕掛けられている。


以降の画像は、クロスフィルターを使用。


花園町では、昨晩見た限り観賞する市民は殆どなかった。
歩道にベンチでも置きごゆっくり観賞下さいと明記し設置すればいいかなと思いながらシャッターを押した。








イルミネーションのある花園町は、江戸時代伊予松山藩中堅クラスの家臣の屋敷があった所で、正岡子規の屋敷もこの通りにあった。
現在は画像のような石碑が建っている。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋山好古揮毫の石碑写真集 第二版出版

2011年12月02日 | 伊予松山歴史散策
秋山好古・眞之生誕地生家再建は、平成17年1月18日完成し、その日にNHKおはよう日本で生放送され全国に紹介されました。
またNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」放映で現在は、全国から秋山兄弟愛好者の方々が大勢お越し頂いています。

同年5月5日生誕地に大坂から来られた好古支援者の方から重信町(現東温市)にある神社に好古が揮毫したものがあるそこ行きたいので紹介して欲しい質問があった。秋山邸ではその情報の持ち合わせがなくご案内出来ず大変な罵倒でお叱りを受けました。

後日神社に伺い宮司にお聞きすると「築島神社」と揮毫した神社の社号額でありました。
私はこれを切っ掛けとなり好古揮毫の石碑調査を始め今年で6年7ヶ月になります。
平成21年1月7日付けで好古生誕150年記念に「秋山好古揮毫の石碑写真集 第1版」を出版し、の後新たに千葉県習志野市・新潟県新潟市・新潟県魚沼市・千葉県鎌ヶ谷市・愛媛県宇和島市・同松山市に発見され増補として第二版を12月1日付けで発行しました。

秋山好古揮毫の石碑写真集 第二版出版の写真集は、愛媛県立図書館・松山市立中央図書館・国立国会図書館に納本いたしておりますのでご覧下さい。
なお頒布は、松山市歩行町二丁目3番地6、秋山兄弟生誕地で行っております。
詳細は、秋山兄弟生誕地公式ホームページをご覧下さい。
http://www.akiyama-kyodai.gr.jp/ です。

画像は、写真集の一部です。


秋山好古揮毫の石碑写真集 第二版の表紙。


所在地:東京都世田谷区池尻四丁目22番1号見晴らし広場にある好古が揮毫した一番古い石碑。明治29年9月建立。


所在地:千葉県習志野市学園大久保商店街にある一番新しい石碑。
平成21年5月17日に学園大久保商店街「三橋理事長」が建立されました。
所在地は、千葉県習志野市大久保一丁目17番14号、薬師寺入口にあります。


学園大久保商店街「三橋理事長」が建立されその時の除幕式。
右列の奥は森田千葉県知事、一番手前は、秋山好古の孫「秋山哲兒氏。


所在地:静岡県静岡市葵区羽鳥1840番地 洞慶院・参道入口
篆書「忠魂」の揮毫は、秋山好古で、題書「愛馬追悼碑」は、豊邊新作の揮毫。
豊邊新作は、秋山好古が最も信頼をした副官で、新潟県長岡出身、豊邊の父と長岡藩家老、河井継之助は従兄弟同士で、河井は政府軍軍監・土佐藩士岩村清一郎と会談し「局外中立」策を説明したが、24歳の岩村には局外中立の意味が分からず、河井の時間稼ぎと軽く一蹴された。
建立者・三浦金蔵は、静岡市の出身で、生前自宅で馬を飼い可愛がっていたそうです。


所在地:新潟県新潟市江南区沢海二丁目15番30号 日枝神社、方文化博物館傍にあります。
この石碑は、日露戦争203高地を明治37年9月20日の総攻撃に大町助作一等兵士も参加、その目的は達成したが敵弾に当たり戦死した。第8中隊所属の斉藤源次郎上等兵は、奉天へ前進中、盛京省田義屯に於いて露軍と激戦奮闘したが敵弾を受け壮烈な戦死を遂げた。
新潟県沢海地区から出兵し名誉の戦死をされた大町助作一等兵士のために明治37年12月3日、村葬として葬儀が行われ、大正2年7月に沢海地区の戦死者の英霊を祀り、後世に残して行くために、賀表講の皆様が忠魂碑を建立した。揮毫は、当時高田市に駐屯していた第13師団長秋山好古中将に横越村長神田又一氏、横越村会議員大町為作氏が、碑文の「忠魂碑」を依頼した。現在も忠魂碑の前で慰霊祭が行われています。
建立の経緯については、北方文化博物館評議員・神田勝郎氏の詳細なる調査により判明した。この石碑は、日本海側初の石碑で意義深いものがあります。


所在地:新潟県魚沼市堀之内竜光三ノ和田1896番地  天満天神社
日露戦争に、魚沼市竜光地区から23人の兵士が出征したが、その中の有志が大正3年8月、この「戦役記念」碑を建立した。揮毫は当時、新潟県高田の第13師団長であった陸軍中将・秋山好古。「天満天神社」境内の石碑は、新潟県内で2基目の石碑発見です。この石碑は、平成16年10月23日の中越大地震で倒壊したが、その後再建立されました。


画像は、撤去前の石碑で現在は道野辺八幡宮に三分割され眠っています。
所在地:千葉県鎌ヶ谷市道野辺中央5丁目6番10号  道野辺八幡宮
揮毫した秋山好古の階級は、陸軍少将正五位勲二等で好古は、織戸騎兵伍長の勇士を讃え最高の意を漢詩で表現し書き上げた(全国で2番目に古い揮毫)。
揮毫は、当初石碑にする予定でなかったが、後に遺族の思いが募り石碑として屋敷内に建立したそうです。
18年前織戸家はある事情で石碑を撤去し道野辺八幡宮に預けました。
八木宮司は、石碑再建立をするために、石碑に穴を開け鉄柱を入れ込む工法を石工に相談したが、石質がもろく適用できず思案していたところ、ステンレス製の枠を造りそれに入れ込む工法で再建立する事を考案「必ず再建立いたします」とお約束を頂きました。また、除幕式には連絡しますとも言って頂き、石碑の傍に説明版を設置して後世に伝えていきたいと宮司は付け加えられました。


所在地:松山市御幸一丁目476番地・愛媛県護国神社
昭和3年清水小学校開校及び昭和天皇即位の大礼を記念して20数名の先生方が醵金して建立されました。
昭和20年11月米英軍が進駐、命令により碑石を撤去、同校の用具室に保管してあったのを、平成7年10月渡部校長の許可を得て愛媛県護国神社の波爾荘(はに)識(さかえ)宮司の努力で境内に再建立されました。
碑石が割れているのは、撤去作業時に破損したものであります。
秋山好古は、当時北豫中学校長在任中で先生方が依頼したものです。醵金建立した先生方の名前が碑石裏面に刻印してあったが、消えて見えません。
昭和16年3月、国民学校が公布され教育の目的は、「皇国(こうこく)ノ道ニ則(のっと)りテ初等普通教育ヲ施(ほどこ)し国民ノ基礎的練成ヲ為(な)スヲ以(もつ)テ目的トス」(第一条)とあって、「皇国(こうこく)ノ道」とは「天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼(ふよく)スル道」と意味づけされたと言う。・・天壤無窮の碑文碑が校庭にある事が進駐軍ににらまれ、司令長官命令で石碑が撤去されたそうです。


所在地:宇和島市吉田町河内甲371番地  安楽寺
大正13年に建立した当時の場所は、小学校の校庭内でした。戦後昭和20年11月、GHQの命令で石碑が破壊されることになったが、安楽寺の住職が危険もかえりみず「私が罪を被るから、わが寺に引き取り保存する」と断言されそれ以来、安楽寺がこの石碑を守ってこられました。
「好古にこの忠魂碑の揮毫依頼をしたのは、亀三郎さんですか」と、安楽寺住職の奥様に聞くと「そうでしょうね」と答えられ、さらに「現代の人々はこの時代のことなど関心がなくなりましたね。
この度NHKが坂の上の雲を放映されるので、時代を振り返り、良いものはどしどし取り入れて立派な国づくりの一助になればいいですね」と述べられました。境内に山下亀三郎寄進の石柱があります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする