EEKの紀行 春夏秋冬

紀行&散策を画像を交えた紹介です

2014松山大神輿総練

2014年09月29日 | 伊予松山歴史散策
松山を楽しもうキャンペンフェスティバル2014の一つとして伊予松山城三之丸の城山公園で「2014 大神輿総練(おおみこしそうねり)」が9月28日、壮大に行われた。松山の秋祭りを前に、新たな魅力を創り出す「松山神輿」を城山公園に集結し松山の伝統である荒々しい喧嘩神輿を全国に発信し、引いては松山の観光の振興と地域の活性化を図る事を目指し5年前から開催している。これを積み重ねて松山の大きな行事となるように歴史を造るために継続して実施して行くたいと大神輿総練実行委員会は言っている。今年は、新居浜の太鼓台・宇和島の牛鬼・旧北条市(現松山市)のだんじり(屋台)・150年ぶりに大洲藩鉄砲隊が復活、愛媛各地の伝統ある出し物が応援に駆け付けて、松山大神輿総練を一層盛り上げた。
その勇姿を特設ステージから昨日カメラに納めて来た。天気は最高絶好の大神輿総練日和であった。


2014(第5回)松山大神輿総練のPR仕様ポスター。


松山大神輿総練の幕開けは、150年ぶりに伊予大洲藩鉄砲隊が復活、その鉄砲隊が発する火縄銃で開演した。


伊予松山城大手に当たる北門方向から、今日終結した29体の神輿が待機し、先頭をきって入場するのは、松山女神輿8体、続いて6町会、道後8町会、最後は最も歴史のある古町会で総29体が勢揃い。


今や松山大神輿の鉢合わせで有名な道後八町会、道後温泉のおひざ元の湯之町大神輿が姿を現せ勇壮な差し上げを披露。


今年初参加の旧北条市(現松山市)の「風早だんじり」が会場に勇壮な姿を現し会場から大きな拍手が起こった。


今年も宇和島市から、牛鬼が女牛鬼を伴い参加。


最後は、新居浜市から応援に駆け付けた太鼓台が勇壮で華麗さを披露し会場から一段と高い拍手が沸き起こった。・・見事な差し上げ。


29体の松山神輿と、牛鬼・だんじり・太鼓台が会場に勢ぞろいして最後の演技は、道後八町会の溝辺町大神輿(昨年火災で神社と共に焼失し、今年新調した新品の神輿と、再興30周年を迎える道後八町会唯一の紅神輿「小唐人大神輿」の鉢合わせを披露した。


今年最後の演技は、松山で一番古い歴史を持つ古町会の四角・八角さんの鉢合わせを披露して演技は終了。松山の秋祭りは、10月6日宵宮、7日本祭り最終日を迎え、未明から市内各神社で神輿の宮出しがあり、激しい鉢合わせが繰り広げられる。・・本祭りは、松山各地区で、三橋美智也の「神輿音頭」が流され歌詞に四角・八角の鉢合わせが歌われている。


古町会の四角・八角さん、江戸時代四角の担ぎ手は町衆、八角さんの担ぎ手は農家衆とされて来た。八角神輿の屋根は、京都御所の紫宸殿にある天皇の御座席、高御座(たかみくら)を模したものである。伊予松山初代城主加藤嘉明の正室にお子が誕生したのを記念に贈ったと言われる歴史のある神輿である。


第5回松山大神輿総練も無事終わり、各地区の担ぎ手と、鑑賞に来た観衆が一体となって最後の3本締めで幕を降ろした。参加した大神輿は10月5日・6日・7日の秋祭り本番に向けて緒準備で宮総代、神輿総代達は多忙となる。


特設ステージは有料で1200円観覧用資料として配布された大神輿総練の案内パンフ表紙。


大神輿総練の案内1。


大神輿総練の案内2。


大神輿総練の案内3。


大神輿総練の案内4。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする