だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(6月26日(火))/大安/四緑木星/戊午/

2012年06月26日 22時48分22秒 | Weblog
6月25日(月)の交通事故件数。

           
           今日の暦:国連憲章調印記念日『日本国際連合協会が制定。1945(昭和20)年のこの日、「国連憲章」に50か国以上が調印し、国際連合の設立が決定した。国連憲章が発効し国連が発足したのはその年の10月24日で、この日は「国連の日」となっている。日本の国連加盟が認められたの1956(昭和31)年12月18日だった。』/露天風呂の日『岡山県湯原町(現 真庭市)の湯原温泉が1987年に制定。六(ろ)・(てん)二(ふ)六(ろ)で「ろてんぶろ」の語呂合せ。』/雷記念日『930(延長8)年のこの日、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫が亡くなった。この落雷は太宰府に左遷されそこで亡くなった菅原道真のたたりだとされ、道真は名誉を回復した。またこれにより、菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになった。』/オリエンテーリングの日『1966年のこの日、東京・高尾山で日本初のオリエンテーリングが行われた。オリエンテーリングとは、地図とコンパスをたよりにチェックポイントを順番にたどってゴールするまでの時間を競うスポーツである。』/大安/四緑木星/つちのえ うま/





明日の暦:メディア・リテラシーの日/ちらし寿司の日/演説の日/日照権の日/ヘレン・ケラー・バースデー『アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年の誕生日。生後19箇月で猩紅熱の為に目・耳・口が不自由になったが、家庭教師アン・サリバンの教育によって読み書きを覚えて大学を卒業した。』/秋成忌『国学者・上田秋成の1809(文化6)年の忌日。』/赤口/五黄土星/つちのと ひつじ/




京のお天気:くもり 時々 晴れ/気温2720℃/
降水確率=10/10/20/10%/湿度=50~90%/ 
風向=東の風/風速=2~4m/s/
洗濯指数:[洗濯指数:90]バスタオルでも十分に乾きそう
傘指数:[傘指数:10]傘を持たなくても、大丈夫です
紫外線指数:[紫外線指数:非常に強い]腫れに加え、痛みが生じることも
熱中症指数:[熱中症指数:注意]WBGT値:21.0℃以上25.0℃未満
※WBGT(Wet-Bulb Globe Temperatureの略)は米国で開発された暑熱環境での熱ストレスを評価する指数で、乾球温度、自然換気状態での湿球温度、黒球温度から算出される数値です。(単位は℃)
汗かき指数:[汗かき指数:ジンワリ]少し暑く、運動すると汗が出そう
不快指数:[不快指数:74]ごく一部の人が不快に感じるかも
星空指数:[星空指数:10]見られたら、かなりラッキーだ
服装指数:[服装指数:80]半袖のポロシャツで過ごせそう
ビール指数:[ビール指数:70]今日はビールがすすみそうだよ
アイス指数:[アイス指数:60]今日はアイスクリームがおすすめ




 6月26日(火)グロリオーサ(Gloriosa)
 花言葉『栄光』

 
ユリ科の蔓性多年草で、熱帯アフリカ原産です。葉は笹の葉状で、先端は巻きひげとなります。花は黄色地に濃紅色またはオレンジ色で、花は細く大きく反転します。グロリオーサの由来は、ラテン語の「栄光、立派」からきた名前です。アフリカ、熱帯アジア原産の花らしく、燃え立つような華やかさがあります。
栽培方法
塊茎で増やします。植え付けは3~4月。日がよく当たり、通気性と保水性のある腐植質に富んだ土壌を好みます。開花期は7~8月。つる性で1m以上の長さになります。塊茎は寒さに弱いので、秋に地上部が枯れたら掘り上げて1~2週間乾かし、乾燥したおが屑に入れて3~4℃で保管します。



今日の誕生石は『スペサルタイトガーネット』
石言葉:「秘めた情熱」/主な産地:「スリランカ、ミャンマー、ブラジル、アメリカ、マダガスカル、スウェーデンなど」/和名:「満ばん柘榴石」/モース硬度:「7-7.5」



今日の運勢1位は

双子座<gemini>「쌍둥이자리」ふたござ(05/22~06/21)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:シルバー
ラッキーアイテム:インテリア雑誌

特におねだりしたわけでもないのに、欲しかったものをプレゼントしてもらえる予感♪恋人への愛情表現はしっかりと。
運気の高い一日です。今日のあなたは頭の回転が速く、仕事やプライベートともに充実した時間を送っていきます。そんなあなたの姿は、周囲にも良い刺激を与えたり、あなたの評価アップにつながるでしょう。それがきっかけとなって飛躍するチャンスを得られるかもしれません。ただ、そんなあなたのペースについてこられない人がいるのも事実です。そこで相手を批判するのではなく、サポートに回ることも、今日の重要な仕事となります。
開運おまじない
道でネコを見つけたら、立ち止まって5つ数えてから、歩き出しましょう。



京のイベント:『三千院あじさい祭』開催中です(三千院:左京区大原来迎院町)8:30~17:00[アクセス]京都バス17・18「大原」停下車[問合先]075-744-2531
6/10(日)~7/9(月)。3000株以上のあじさいが咲く境内。山紫陽花、星紫陽花、ガクアジサイなど、一般種以外の種類も豊富。拝観料700円。



京のイベント:『NHK大河ドラマ50年 特別展 平清盛 』開催中です(京都府京都文化博物館:中京区三条高倉)10:00~18:00※毎週金曜日は~19:30(入場は30分前まで)[アクセス]地下鉄「烏丸御池」駅下車[問合先]075-222-0888
6/16(土)~7/17(火)。平清盛や平氏一門にまつわる数々の品から平清盛の実像に迫る。厳島神社に伝わる国宝「平家納経」をはじめ、この時代を生きた人々の肖像画や書、源平合戦を描く絵画のほか、平安時代末期の文化を象徴する美術・工芸品などを一堂に展示する。一般1200円、高大生800円、小中生400円。月曜休館(祝日の場合は開館、翌日休館)。http://www.bunpaku.or.jp/



京のイベント:『桔梗を愛でる特別公開』開催中です (東福寺塔頭 天得院:東山区本町)9:30~20:30[アクセス]JR奈良線、または京阪電車「東福寺」駅下車[問合先]075-561-5239
6/15(金)~7/17(火)。桔梗の開花に合わせて公開される東福寺の塔頭。ふだんは非公開。杉苔に覆われた枯山水の庭に紫や白、八重の桔梗が咲く景色がすばらしい。日没後はライトアップされる(20:30受付終了)。昼夜入れ替えなし。拝観料500円。



京のイベント:『沙羅の花を愛でる会』開催中です (妙心寺塔頭 東林院:右京区花園妙心寺町)9:30~16:00[アクセス]JR嵯峨野線「花園」停下車[問合先] 075-463-1334
6/15(金)~7/1(日)。「沙羅双樹の寺」として知られる。方丈前庭には古木1本を含め、十数本の沙羅の木があり、梅雨の季節に白い花を咲かせる。15日には花供養とお香を聴く会、23日には夜の特別公開も開催される。料金1,580円(抹茶付)、5,570円(抹茶・精進料理付)。



京のイベント:『京都定期観光バス・期間限定コース 「京の花紀行」』開催中です (京都駅烏丸口出発)京都駅烏丸口9:40発[問合先]075-672-2100(定期観光バス予約センター)
6/15(金)~7/1(日)。三室戸寺のあじさいや、天得院の桔梗など、この時期の花をめぐるランチバイキング付きの観光バス。京都駅を9時40分に出発し、三室戸寺(紫陽花)>ホテルグランヴィア京都(ランチバイキング)>法金剛院→海宮大社→東福寺天得院(桔梗)のコース。料金は大人8,900円、小人5,130円。所要時間は約7時間。



京のイベント:『画業40周年記念 久保 修 切り絵の世界展』開催中です(美術館「えき」KYOTO:ジェイアール京都伊勢丹7F)10:00~20:00 ※閉館30分前に入館締切、最終日17:00閉館[アクセス]JR・地下鉄「京都」駅下車[問合先]075-352-1111(ジェイアール京都伊勢丹大代表)
6/21(木)~7/16(月・祝)。1951年、山口県生まれの切り絵画家。日本の心が息づく「和紙」を、イメージする色に染め、その和紙をナイフで繊細に切り抜き、迫力のある絵に仕上げる。今回のテーマである「紙のジャポニスム」では、移り変わる日本の四季折々の風物詩や、生命力あふれた瞬間を見事に切り取った旬の食材など、約150点の繊細で美しい切り絵の世界を紹介する。700円(一般)、500円(高大生)、300円(小中生)。会期中無休。



京のイベント:『「美の再発見」展 』開催中です(アサヒビール大山崎山荘美術館:京都府乙訓郡大山崎町)[アクセス]JR「山崎」駅、または阪「大山崎」駅下車徒歩10分[問合先]075-957-3123(総合案内)
前期:6/6(水)~7/25(水)、後期:8/1(水)~10/14(日)。人々の出会いや交友を軸に、オーギュスト・ルノワールやフィンセント・ファン・ゴッホなどの絵画をはじめ、バーナード・リーチや富本憲吉らによる珠玉の名品を通じて、山荘やこれをとり巻く時代にまつわる物語を紐解き、文化の発信地としての当館の意義を見つめ直す。入館料:一般700円、大高生500円、小中生無料。毎週月曜日休館(祝日は開館、翌火曜日に休館)。http://www.asahibeer-oyamazaki.com/




『お天気豆知識』『梅雨の雨・東西比較』
=梅雨の雨の降り方は東と西で傾向が違います。ひとことで言うと、西はザーザー・東はシトシトです。梅雨期間、1日当たりの雨の量をみてみましょう。西へ行くほど雨の量は多く、沖縄や九州では14ミリ以上、東海から四国の太平洋側や中国地方も10ミリを超えています。同じ梅雨前線の雨でも、この方面は南から非常に湿った空気が入り、強い雨が降りやすい地域です。一方、本州の中部までくると6ミリから10ミリ、東北の太平洋側は6ミリ以下と九州の半分になります。とくに梅雨の前半、関東や東北の太平洋側は、オホーツク海から入る湿った冷たい気流の影響で、梅雨寒の冷たい雨になることが多い地域です。ただし、梅雨の後半になると、東日本や東北も蒸し暑い空気が入り、強い雨が降りやすくなります。



関西電力でんき予報
節電にご協力いただき、ありがとうございます。