だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(6月1日(金))/先負/六白金星/癸巳/

2012年06月01日 21時21分56秒 | Weblog
5月31日(木)の交通事故件数。


           

           



今日の暦:国際子供の日『1925年にジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議で制定。これにあわせて、旧共産圏諸国を中心に世界の約2割の国がこの日を「子供の日」と定めている。』/電波の日『郵政省(現在の総務省)が1951年に制定。1950年のこの日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放された。』/気象記念日『東京気象台(現在の気象庁)が1884年に制定。1875年のこの日、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始された。1887年には「中央気象台」と名前を変え、1956年、「気象庁」として運輸省(現在の国土交通省)の外局に昇格した。また、1884年のこの日に、日本で最初の天気予報が出された。その予報は全国一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、但し雨天勝ちという非常に曖昧なものだった。』/バッジの日『徽章工学協会が1993年に制定。この日が「気象記念日」であることから、「気象」を「徽章」にひっかけて。』/写真の日『「写真の日制定委員会」が1951年に制定。日本写真協会が主催。1841(天保12)年のこの日、日本初の写真が撮影された。写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞だった。「東洋日の出新聞」に掲載された上野俊之丞の息子・彦馬の口述による記事「日本写真の起源」の記述をもとに、この日が日本で初めて写真が撮影された日とされたが、後の研究で、それ以前にも写真撮影が行われていたことがわかっている。』/チーズの日『この日が「写真の日」であることから、写真を撮る時の掛け声「はいチーズ」に引掛けて。なお、チーズ普及協議会などが制定した「チーズの日」は11月11日である。』/世界牛乳の日『国連食糧農業機関(FAO)が2001年に制定。これに合わせて日本酪農乳業協会が2007年にこの日を「牛乳の日」とした。FAO加盟国のいくつかで既に6月1日を牛乳の日としていたことからこの日が選ばれた。』/麦茶の日『全国麦茶工業協同組合が1986年に制定。6月は麦茶の原料である大麦の収穫始めであり、麦茶の季節の始りでもあるため、6月の始めのきりの良い日を記念日とした。』/氷の日『日本冷凍倉庫協会が制定。江戸時代、加賀藩が将軍家に旧暦の6月1日に氷を献上し「氷室の日」として祝ったことから。』/チューインガムの日『日本チューインガム協会が1994年に制定。平安時代、元日と6月1日に、餅等の固いものを食べて健康と長寿を祈る「歯固め」の風習があったことから。「歯」は「齢」に通じることから、齢を固めて長寿を願うという意味があった。』/梅肉エキスの日『大阪府摂津市の梅研究会が1987年に制定。梅の実が熟す最初の日と言われていることから。』/ねじの日『ねじ商工連盟が1976年に制定。1949年のこの日、日本工業規格(JIS)の基本法である「工業標準化法」が公布された。』/真珠の日『日本真珠振興会が制定。6月の誕生石が真珠であることから。』/景観の日『国土交通省・農林水産省・環境省が2006年4月に制定。2005年のこの日、「景観法」が全面施行された。』/総務の日『日本唯一の総務の専門誌【月刊総務】を発行するナナ・コーポレート・コミュニケーションが制定。1963年のこの日、【月刊総務】(当時は【総務課の実務】)が創刊された。』/NHK国際放送記念日『1935年のこの日、NHKが短波による海外向けラジオ放送「ラジオ日本」の本放送を開始した。』/人権擁護委員の日『全国人権擁護委員連合会が1982年に制定。1981年のこの日、「人権擁護委員法」が施行された。毎年この日を中心に、全国の人権擁護委員が人権思想を広めるため、シンポジウムや講演会を開催する等多彩な啓発活動を行っている。』/万国郵便連合再加盟記念日『1948年のこの日、日本が戦前に一度脱退した万国郵便連合(UPU)に再加盟した。最初に加盟したのは1877年2月19日だった。』/国税庁創立記念日『1949年のこの日、国税庁が開庁した。』/マリリン・モンローの日『ロサンゼルス市とハリウッド商工会議所が1992年に制定。1926年のこの日、マリリン・モンローがロサンゼルスで生まれた。』/スーパーマンの日『1938年のこの日に創刊した雑誌『アクション・コミックス』で、アメリカの人気ヒーロー・スーパーマンがデビューした。』/防災用品点検の日『防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。』/衣替え,衣更え,更衣『気候に合わせて、衣服を夏服に替える日。平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言った。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになった。江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従った。』/先負/六白金星/みずのと み/



明日の暦:横浜港開港記念日,長崎港記念日/横浜カレー記念日/路地の日/裏切りの日/甘露煮の日/ローズの日/おむつの日/イタリアワインの日/光琳忌『江戸時代の画家・工芸家、尾形光琳の1716(享保元)年の忌日。』/仏滅/七赤金星/きのえ うま/




京のお天気:くもり 時々 晴れ/気温2818℃/
降水確率=30/10/30/30%/湿度=86/76/47/63%/ 
風向=北東の風後北の風/風速=2/2/3/4m/s/
洗濯指数:[洗濯指数:70]残念!厚手のものは乾きにくい
傘指数:[傘指数:40]折りたたみ傘が、いいでしょう
紫外線指数:[紫外線指数:非常に強い]肌へダメージが生じるまで、20分前後
汗かき指数:[汗かき指数:ベタベタ]少し動くだけで汗がにじみ出ます
不快指数:[不快指数:73]ごく一部の人が不快に感じるかも
星空指数:[星空指数:10]見られたら、かなりラッキーだ
服装指数:[服装指数:70]昼間は長袖一枚着れば十分だね
ビール指数:[ビール指数:60]冷たいビールが、飲みたいなあ
アイス指数:[アイス指数:60]今日はアイスクリームがおすすめ






 6月1日(金)天南星(てんなんしょう)
 花言葉『壮大な美』

 
サトイモ科テンナンショウ属植物の総称で、東アジアを中心に約150種が分布しています。地下に球茎を有し、特徴ある大形の仏焔苞(ぶつえんほう)に包まれた肉穂(にくすい)花序をつけます。山草として愛好されている植物で、球茎は薬用や食用にされますが、最近はこの仲間の絶滅が心配されています。山採りは根こそぎ取らず、数株は残すようにしてくださいね。
栽培方法
球茎で増やします。植え付けは10~11月と3月。腐植質を多く含んだ保水性のよい場所で、直射日光が当たらず空気中の湿度の高い涼しい所を好みます。開花期は5~6月。草丈40~50cmです。


今日の誕生石は『カラーチェンジサファイア』
石言葉:「二面性」/主な産地:「南アフリカ、マダガスカルなど」/和名:「変色青玉」/モース硬度:「9」




今日の運勢1位は

獅子座<leo>ししざ(07/24~08/23)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:オレンジ
ラッキーアイテム:ヘルスメーター

あなたの夢を叶えてくれる人と出会えるチャンスあり!面白そうだと感じた話には、思い切って飛び込んでみてOK♪
友だちの輪が広がりそうな日。意外なところで人との縁がつながっていきそうなので、人見知りをしたり、決めつけたりせず、どんどん人と関わっていきましょう。また、わからないことやあなたの苦手分野に関してはその道のエキスパートに聞くこと。わからないことを何時間も考えるのではなく、あなたの知っている知識とだれかが知っている知識を好感するようなイメージです。そうすることで人とのつながりはどんどん広がってにぎやかに過ごせることでしょう。
開運おまじない
苦手な人がいたら、ひそかに指で円をつくって相手を見ましょう。うまくいきます。



京のイベント:第63回 京都薪能 ~源平盛衰~本日最終日です(平安神宮:左京区岡崎西天王町)開演17:30[アクセス]市バス5・100「京都会館美術館前」停下車[問合先] 075-771-6114(京都能楽会)
5/31(木)・6/1(金)。京都の初夏の風物詩。かがり火が焚かれ、平安神宮の朱塗りの社殿がライトアップされると、荘厳な雰囲気に包まれる。観世・金剛・大蔵の各流派の演者により、能・狂言が演じられる。両日で演目が異なる。前売券3,000円、当日券4,000円。雨天順延。



京のイベント:雷除大祭(かみなりよけたいさい)本日のみです(北野天満宮:上京区馬喰町)5:00~19:00頃[アクセス]市バス50「北野天満宮前」停下車[問合先] 075-461-0005
正式には「火之御子社例祭(ひのみこしゃれいさい)」。雷除・火難除・五穀豊穣を祈願するため、多くの人が参拝する。絵馬所では落語や漫才などの演芸が催される(10:00~15:00)。



京のイベント:貴船祭(きふねさい)本日のみです(貴船神社:左京区鞍馬貴船町)11:00~[アクセス]叡山電鉄鞍馬線「貴船口」駅下車[問合先] 075-741-2016
全国に約500社もある貴船神社の総本宮の祭。舞楽や出雲神楽奉納と多彩な催しが行われる。



京のイベント:神苑の無料公開本日のみです(平安神宮:左京区岡崎西天王町)8:30~16:30[アクセス]市バス5・100「京都会館美術館前」停下車[問合先] 075-761-0221
約2000株の花菖蒲が咲く神苑の無料公開(通常600円)。



京のイベント:あじさい園の公開とライトアップ本日初日です(三室戸寺:宇治市菟道滋賀谷)[アクセス]京阪宇治線「三室戸」駅下車[問合先] 0774-21-2067
6/1(金)~7/8(日)。枯山水・池泉・広庭からなる5000坪の大庭園に、30種10000株のあじさいは見事。ライトアップは6/9(土)~24(日)の間の土日に開催(19:00~21:00)。入山料500円(昼夜別)。




『お天気豆知識』『衣類の湿気対策』
=冬服から夏服に切り替える時期。梅雨が近づいて、湿気が多くなる季節でもあります。そこで衣類をしまう時のポイントです。湿気は下の方にたまります。押し入れなら上段より下段、重ねた衣装ケースの場合も、やはり下のケースほど湿気が多くなります。「湿気に弱い衣類は上に、強い衣類は下に」これが収納のポイントです。絹やカシミア、アンゴラはとてもデリケートで、湿気に弱い素材ですから、一番上のケースにしまいましょう。逆に、湿気に強い綿や麻は下のケースでも大丈夫です。中段には、比較的湿気に弱いウールやポリエステルを入れるといいですね。衣類をぎゅうぎゅうに詰め込むと通気が悪くなりますから、ケースやクローゼットは8分目の収納を心がけましょう。また、押し入れにすのこを敷くのも湿気対策になります。最後に、衣類をしまうなら晴れて空気の乾いた日を選ぶこと。乾いた空気と一緒に、衣類をしまってあげましょう。


関西電力でんき予報
節電にご協力いただき、ありがとうございます。