だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(6月11日(土))/友引/一白水星/丁酉

2011年06月11日 21時39分26秒 | Weblog
6月10日(金)の交通事故件数。今日はお休みします
               




今日の暦:傘の日『日本洋傘振興協議会(JUPA)が1989年に制定。この日が雑節の一つ「入梅」になることが多いことから。』/雨漏りの点検の日『全国雨漏検査協会が1997年4月に制定。この日が雑節の一つ「入梅」になることが多いことから』全国雨漏検査協会/国立銀行設立の日『1873年のこの日、日本初の銀行、第一国立銀行(後の第一銀行、現在のみずほ銀行)が設立された。その後の5年間に153もの国立銀行が発足した。「国立」という名前がついているが、これはアメリカのNational Bankを直訳したもので、実際には民間の銀行だった。国立銀行はすべて第○国立銀行のような名前になっていて、ナンバー銀行と呼ばれた。第四銀行、七十七銀行等、現在もそのままの名称を使っている銀行が残っている。』みずほ銀行/友引/一白水星/ひのと とり/





明日の暦:恋人の日/エスペラントの日/アンネの日記の日/バザー記念日/宮城県民防災の日 [宮城県]/先負/二黒土星/つちのえ いぬ/




京のお天気:/気温2621℃/
降水確率=90/60/20/10%/湿度=64~94%/ 
風向=北西の風後北の風/風速=1~3m/s/
洗濯指数:GOOD!まずまずの洗濯日和
傘指数:傘が必要です お持ちください[傘指数:90]
ビール指数:冷たいビールが飲みたくなる陽気![ビール指数:60]
アイス指数:アイスクリームで暑さを乗り切れ![アイスクリーム指数:60]
熱中症指数:ほぼ安全 熱中症の発生はほとんどないと予想される場合
汗かき指数:歩くとジンワリと汗がにじみます
星空指数:まずまずの天体観測日和です[星空指数:80]





 
 6月11日(土)紅花(べにばな)
 花言葉『装い、化粧』

       
キク科の一年草で、小アジア・エジプト原産。今日では主にアメリカ産のものを切花用や染料や紅花油採取用とされます。高さは30~90センチメートル。夏になると、紅黄色のアザミに似た頭花をつけます。日本には古く中国から入り、東北地方(特に山形県)を中心に栽培されています。名前の由来は、花冠を採集して紅の原料とされたためです。花の末のほうから咲き、それを摘み取っていくので、昔は末摘花と呼ばれていたそうです。
栽培方法
実生で増やします。暖地のタネまきは9~10月、寒地は3~4月。よく日が当たり、排水のよい場所に直接播種し、やや乾燥気味に管理します。開花期は6~7月。切り花、ドライフラワー、薬用、食用、染料など、用途の広い草花です。


今日の誕生石はホワイト・ラブラドライト

石言葉「よい噂」




今日の運勢1位は
獅子座(07/24~08/23)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:アイボリー
ラッキーアイテム:置時計
              
運気は絶好調!片思いの人や恋人と一緒にいられそう。今日は遠出をして、夜景の名所でデートをするのがオススメです。
開運おまじない
自分の部屋の西側に、飾り物のコーナーをつくり、最近買ったものを置きましょう。





京のイベント:華しょうぶの会 本日初日です(しょうざん:北区衣笠鏡石町)10:30~受付[アクセス]地下鉄烏丸線「北大路」より 市バス北1「土天井町」停下車[問合先] 075・491・5101/6/11(土)~19(日)。約3000本の花菖蒲が咲く広大な日本庭園を散策。京料理の昼食、普段は非公開の「峰玉亭」でのお茶席、聞香体験など、多彩な催し。料金は、庭園のみが480円、むらさき御膳の昼食の場合6300円~。



京のイベント:半夏生(はんげしょう)の庭園特別公開 開催中です(建仁寺塔頭 両足院:東山区小松町)10:00~16:30受付終了[アクセス]市バス206「東山安井」停下車[問合先]075-561-3216/6/10(金)~7/10(日)。梅雨の頃から生い茂る半夏生は、初夏になると徐々に色を変える。同院に伝わる貴重な寺宝も特別公開される。拝観料600円。



京のイベント:没後100年 青木繁展―よみがえる神話と芸術 開催中です(京都国立近代美術館:左京区岡崎円勝寺町)9:30~17:00 ※入館は30分前まで[アクセス]市バス「京都会館美術館前」停、地下鉄東西線「東山」駅下車[問合先]075-761-9900(テレフォンサービス)5/27(金)~7/10(日)。わが国近代絵画史上「天才」と呼ばれ、わずか28年の生涯に幾多の名作を残した青木繁。関西ではいまだ開催されたことのない回顧展が、没後100年を経て実現する。現存する油彩画70点を軸に、水彩画・素描160点を加えた空前の規模で構成するとともに、没後その伝説の形成から今日にいたるまでの貴重資料も加える。1200円(一般)、900円(大学生)、高校生500円、中学生以下無料。毎週月曜日休館(祝日は開館、翌火曜日に休館)。http://www.momak.go.jp/




京のイベント:鴨川納涼床 開催中です(鴨川西岸 二条~五条)[アクセス]四条先斗町へは阪急「河原町」駅、京阪「祇園四条」駅下車[問合先] 075-343-6655(京都市観光案内所)5/1(日)~9/30(金)。京都の夏の風物詩・鴨川納涼床。5月と9月には昼の床もあり。お店の紹介は京都鴨川納涼床協同組合のHPへ。



京のイベント:安部朱美創作人形展「昭和の家族」きずな開催中です (美術館「えき」KYOTO:ジェイアール京都伊勢丹7F)10:00~20:00 ※閉館30分前に入館締切、最終日17:00閉館[アクセス]JR・地下鉄「京都」駅下車[問合先]075-352-1111(ジェイアール京都伊勢丹大代表)6/4(土)~27(月)。心豊かに過ごしていた時代、昭和。本展では、人形作家・安部朱美さんの創作人形の世界を通じ、今、伝えるべき日本の心を、そしてそれを伝承していくことの大切さを、「家族」という強く素晴らしい絆をテーマに、約150体の人形で昭和の人々の生活風景を表現する。800円(一般)、600円(高大生)、400円(小中生)。会期中無休。





『お天気豆知識』『梅雨の雨の割合』
=雨の季節到来です。1年間に降る雨に対して、梅雨時の雨はどれぐらいの量になるのでしょうか?梅雨の期間は年によって差が大きいので、6月と7月の降水量で比べてみましょう。6月と7月の雨を合計すると、福岡は539ミリ、1年間の3分の1以上の雨が降ります。大阪は354ミリで、こちらもおよそ3分の1です。東京は326ミリで、4分の1か5分の1程度。青森までいくと185ミリ、年間の7分の1と少なくなります。6月、7月は台風の雨が加わることもありますから、全てが梅雨前線の雨というわけではありません。それでも、西へ行くほど割合が高いということがわかります。梅雨の時期にしっかりと雨が降らないと、梅雨明け後の真夏、時には秋まで渇水に悩むことになります。これは、梅雨の雨の割合が小さい東北地方も同じです。豊かな雨をもたらす梅雨は、時に大雨による災害をもたらします。梅雨入りの発表は「大雨に注意」というお知らせでもあります。これから梅雨明けまで、上手に雨とつきあっていきたいものです。