だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(6月3日(金))/赤口/二黒土星/己丑

2011年06月03日 03時45分23秒 | Weblog
6月2日(木)の交通事故件数。
               
      


今日の暦:測量の日『建設省(現在の国土交通省)、国土地理院等が1989年に制定。1949年のこの日、「測量法」が公布された。測量・地図への幅広い理解と関心を深めてもらうことを目的としている。国土交通省国土地理院』/雲仙普賢岳祈りの日『長崎県島原市が1998年から実施。1991年のこの日、雲仙普賢岳で大火砕流が発生した。避難勧告地区内で警戒中の消防団員、警察官、取材中の報道関係者等が巻き込まれ、死者40人、行方不明3人という犠牲者を出した。長崎県島原市』/ウェストン祭『イギリス人宣教師で、史上初めて日本アルプスを踏破した日本近代登山の祖、ウェルター・ウェストンを偲んで、長野県上高地の梓川河畔にあるウェストン碑の前で献花、記念講演、合唱等が行われる。』/赤口/二黒土星/つちのと うし/


明日の暦:侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー(International Day of Innocent Children Victims of Aggression)/虫の日/土地改良制度記念日/ローメンの日/蒸しパンの日/先勝/三碧木星/かのえ とら/




京のお天気:/気温2818℃/
降水確率=10/0/0/0%/湿度=44~92%/ 
風向=東の風後南の風/風速=1~2m/s/
洗濯指数:BEST!洗濯日和となりそう
傘指数:傘を持たなくても大丈夫です[傘指数:10]
ビール指数:暑い!今日はビールが進みそう![ビール指数:70]
アイス指数:暑いぞ!シャーベットがおすすめ![アイスクリーム指数:70]
熱中症指数:ほぼ安全 熱中症の発生はほとんどないと予想される場合
汗かき指数:歩くとジンワリと汗がにじみます
星空指数:まずまずの天体観測日和です[星空指数:80]




 
 6月3日(金)忍冬(すいかずら)
 花言葉『愛の絆、献身的な愛、友愛』
            
スイカズラ科の常緑蔓性木本で、山野に自生します。茎や葉を乾燥させた物は、忍冬(にんどう)と呼ばれる生薬で、利尿や胃薬、解熱剤として利用されます。たっぷりと蜜をもつこの花を子どもが吸うことから、すいかずらといわれています。
栽培方法
取り木、挿し木で増やします。植え付けは極寒期を除く11~2月。性質強健で寒さにも強く、日当たりと排水がよければ土質を選ばずよく育ち、栽培は容易です。開花期は5~7月。花には芳香があり、咲き初めは白色で、咲き進むと淡紅色から黄色へと色を変えて咲くので、金銀花とも呼ばれます。


今日の誕生石はピンクダイヤモンド/逆四分ゴールド

石言葉「可憐・優美」/「かわいい背信」



今日の運勢1位は
牡羊座(03/21~04/20)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:オレンジ
ラッキーアイテム:クロワッサン
              
恋愛運が絶好調。カフェに行くと、恋人とステキな時間が過ごせそう。片思いの人は、勇気を出して告白するチャンス!
開運おまじない
知りたいことを紙に書き、手帳にはさんでおきましょう。最新情報入手のチャンスが訪れます。





京のイベント:第62回 京都薪能開催中です(平安神宮:左京区岡崎西天王町)開演17:30[アクセス]市バス5・100「京都会館美術館前」停下車[問合先] 075-771-6114(京都能楽会)6/2(木)・3(金)。京都の初夏の風物詩。かがり火が焚かれ、平安神宮の朱塗りの社殿がライトアップされると、荘厳な雰囲気に包まれる。観世・金剛・大蔵の各流派の演者により、能・狂言が演じられる。前売券3,000円、当日券4,000円。雨天時は京都会館第1ホールで行われる。




京のイベント:神苑の無料公開本日のみです(平安神宮:左京区岡崎西天王町)8:30~16:30[アクセス]市バス5・100「京都会館美術館前」停下車[問合先] 075-761-0221/約2000株の花菖蒲が咲く神苑の無料公開(通常600円)。




『お天気豆知識』『標高による気温の違い』
=標高が高いほど気温は低くなります。標高によってどのくらいの気温の差があるのでしょうか。標高が海抜6mの東京と、860mの河口湖、1292mの日光中禅寺湖畔の3地点について、6月の平均気温を比べてみました。東京では、6月の平均気温は21度8分ですが、河口湖では17度2分、日光中禅寺湖畔では、13度6分と差があります。一般に、標高が100m上がると、気温は平均0.6ずつ低くなるといわれています。家を出発するとき、暑さを感じても、山の上に行ったら冬の寒さということもあります。山のレジャーに出かけるときは必ず、防寒対策を万全にして出かけることが大切です。