だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(4月14日(木))/友引/六白金星/己亥

2011年04月14日 17時28分56秒 | Weblog
4月13日(水)の交通事故件数。今日はお休みします
                  
                    

今日の暦:オレンジデー『愛媛県の柑橘類生産農家が1994年に制定。2月14日の「バレンタインデー」で愛を告白し、3月14日の「ホワイトデー」でその返礼をした後で、その二人の愛情を確かなものとする日。オレンジ(またはオレンジ色のプレゼント)を持って相手を訪問する。欧米では、オレンジが多産であることから繁栄のシンボルとされ、花嫁がオレンジの花を飾る風習があり、オレンジは結婚と関係の深いものとなっている。』/パートナーデー『佐賀県佐賀市が1998年に制定。2月14日がバレンタインデー、3月14日がホワイトデーであることから、その一箇月後を「パートナーデー」とした。家庭・職場・地域等で互いを思い遣り、男女が共に参画する社会を目指す日。』/タイタニック号の日『1912年のこの日、初航海中のイギリスの大型客船タイタニック号が、北大西洋ニューファントランド沖で氷山に激突し、翌日未明に沈没した。乗客乗員2208人のうち1513人の儀牲者を出した。事故の原因や被害には、救命設備・流氷の監視・無線電信等さまざまな問題が関連しており、その後の船の安全確保について多くの教訓が得られた。』/柔道整復の日『全国柔整鍼灸協会が2003年に制定。1970(昭和45)年のこの日、「柔道整復師法」が公布された。』/フレンドリーデー『株式会社スーパープランニングが2000年11月に制定。四(よ)一(い)四(よ)で「(友達って)よいよね」の語呂合せ。自分にとって大切な友達と友情を確認しあう日。』/良い年の日『森下仁丹が制定。四(よい)十(と)四(し)で「よいとし」の語呂合せ。』/椅子の日『オフィス家具などを販売するオフィスレット株式会社が制定。四(よい)一(い)四(す)「よいいす」(良い椅子)の語呂合せ。』/友引/六白金星/つちのと  い/



明日の暦:ヘリコプターの日/象供養の日/遺言の日/東京ディズニーランド開園記念日/京和装小物の日/よいこの日/阿國忌『阿国歌舞伎の創始者・歌舞伎芝居の祖の出雲の阿國の忌日。』/梅若忌『謡曲や浄瑠璃の【隅田川】の題材となっている、吉田少将惟房の子・梅若丸が976(天延4)年に12歳で亡くなった日。元々は3月15日であるが、現在は月遅れの4月15日に行われる。人買いの信夫惣太に誘拐されて奥州に下る途中で病にかかり、隅田川の堤の上で尋ね来て問はば答へよみやこ鳥 隅田川原の露と消えぬとという歌を残して果てた。墨田区の梅若塚で供養が行われ、謡曲や浄瑠璃が披露される。』/ジャッキー・ロビンソンの日/世界医学検査デー(World-wide Biomedical Laboratory Science Day)/先負/七赤金星/かのえ  ね/




京のお天気:/気温22℃/
降水確率=0/0/0/0%/湿度=26~78%/ 
風向=北の風後南西の風/風速=1~4m/s/
洗濯指数:3時間前後で乾く
傘指数:傘はまったく必要ありません[傘指数:0]
ビール指数:暖かい部屋で冷えたビールが最高![ビール指数:80]
アイス指数:シロップかけたカキ氷がおすすめ![アイスクリーム指数:80]
熱中症指数:ほぼ安全 熱中症の発生はほとんどないと予想される場合
汗かき指数:少々動いても汗はでないでしょう
星空指数:空を見上げよう 星空のはず![星空指数:60]

 
 4月14日(木)満天星(どうだんつつじ)
 花言葉『節制』
            
ツツジ科の落葉低木で、高さは4~6メートル程。暖地に自生しますが、主に観賞用に栽培されています。葉は枝先にやや輪生状に付き、春になると若葉とともに、壺状で帯黄白色の特徴的な花を多数付けます。可愛い提灯のようなドウダンツツジが枝一面に咲くと、春もたけなわです。春の花だけでなく、秋の燃えるような紅葉もみごとです。
栽培方法
さし木で増やします。植え付けは極寒期を除く11~2月、日当たりと排水がよく、よく肥えた場所を好みます。開花期は3月中旬~4月中旬で、刈り込みに強いので生け垣として多く利用されます。刈り込みは遅くならないよう6月上旬くらいまでにすませ、落葉後樹形を整える程度に刈りそろえます。

今日の誕生石はカラーレストパーズ(ホワイトトパーズ)

石言葉「知性、天才」


今日の運勢1位は
牡羊座(03/21~04/20)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:シルバー
ラッキーアイテム:ペペロンチーノ
              
今日はたくさんの人からチヤホヤしてもらえそう。好きな人がいるなら、あなたから近寄って。急展開の可能性もあるでしょう
開運おまじない
新しいジャケットは、着る前にえりもとに息を吹きかけてから袖を通すと吉。





京のイベント:春季例大祭本日のみです (白峯神宮:上京区今出川通堀川東入ル飛鳥井町)10:30~、蹴鞠奉納は11:30~[アクセス]市バス9「堀川今出川」停下車[問合先]075-441-3810/蹴鞠道の神である精大明神を祀る地主神を境内末社にもつ神社。これにちなんで境内で蹴鞠が奉納される。一般の人も参加可能。



京のイベント:「宝物館」春の特別公開開催中です (東寺:南区九条町)[アクセス]近鉄京都線「東寺」駅下車[問合先]075-691-3325/3/20(日)~5/25(水)。東寺は東寺真言宗の総本山で密教美術の宝庫。世界文化遺産にも指定されている。境内は拝観自由、宝物館は500円。



京のイベント:庭園公開開催中です(宝厳院:右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町)9:00~17:00[アクセス]市バス28「嵐山天龍寺前」停下車[問合先] 075-861-0091/3/19(土)~5/31(火)。江戸時代の名所案内「都林泉名勝図会」に紹介された名庭。嵐山を借景とする「獅子吼(ししく)の庭」は格別な趣がある。拝観料500円、宝厳院との共通拝観券は900円。本堂拝観は別途。



京のイベント:親鸞展 生涯とゆかりの名宝 開催中です(京都市美術館:左京区岡崎円勝寺町124)9:00~17:00※入館は16:30まで。会期中の金曜日は19:00まで開館延長、入館は18:30まで[アクセス]市バス5・100系統「京都会館美術館前」下車[問合先]075-771-4107/3/17(木)~5/29(日)。親鸞聖人750回忌 真宗教団連合40周年記念の展覧会。東西本願寺をはじめ、真宗十派の本山や寺院などが所蔵する国宝、重要文化財を通して「親鸞聖人の教えと生涯」、「浄土真宗のひろがり」、「伝来の名宝と美術」をみる 。一般1300円、高大生900円、小中生500円。http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/



京のイベント:山吹まつり開催中です(松尾大社:西京区嵐山宮町)[アクセス]市バス「松尾大社前」停または阪急嵐山線「松尾」駅下車 [問合先]075-871-5016/4/10(日)~5/5(木・祝)。昭和の作庭家・重森三玲作の庭園がある松尾大社。境内には約3000株の山吹の花があり、拝観は無料。庭園宝物館拝観料は500円。



京のイベント:鞍馬山の花供養開催中です(鞍馬寺:左京区鞍馬本町1074)[アクセス]京阪電車「出町柳」駅より 叡山電鉄鞍馬線「鞍馬」駅下車[問合先]075-741-2003/4/10(日)~24(日)。お寺の本尊「尊天」に感謝の心を捧げ、花や茶、歌や舞を奉納。「尊天」から活力をいただく行事。特に中日(17日)には本坊から本殿へと華やかなお練が行われる。愛山費200円。



京のイベント:銀閣寺春の特別公開「東山文化の原点 国宝東求堂」開催中です(銀閣寺:左京区銀閣寺町)10:00~15:30受付終了[アクセス]市バス5・17・203「銀閣寺道」停下車[問合先]075-771-5725/3/18(金)~5/8(日)。室町幕府8代将軍足利義政によって造営された銀閣寺。茶、花、香道の原点となった国宝東求堂同仁斎や弄清亭を公開する、拝観料1000円、別途入山料500円必要。



京のイベント:春の特別公開開催中です(天龍寺塔頭 弘源寺:右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町)9:00~17:00[アクセス]市バス28「嵐山天龍寺前」停下車[問合先] 075-881-1232/3/19(土)~5/15(日)。竹内栖鳳の日本画や毘沙門天立像(重文)などの寺宝を公開。団体なら予約制で法話を聞くことができる(要別途料金)。拝観料500円、宝厳院との共通拝観券は900円。



『お天気豆知識』『春はなぜ眠い?』
=春はなぜ眠くなるのでしょうか?まず一つとして考えられるのが、春は日が長くなるので、活動時間が長くなり、結果的に就寝時間も遅くなって睡眠不足になってしまうのです。次には暖かくなると新陳代謝が活発になり、ビタミンB1が必要します。日本人は白米でお腹をふくらせているので、ビタミンB1が不足しがちで、世界の中でもいねむりをよくしてしまう国民なのだそうです。眠気を感じる時期は、最低気温6度から15度ぐらいの時期であるとしています。ちょうど布団をかぶって暑くもなく寒くもなくといった気温で、なかなか布団からも出られないのではないでしょうか?この気温は東日本や西日本の太平洋側では3月末から5月の中頃に当たり、ちょうど年度が変わる時期から連休明けの時期なので、環境の変化による心労や、また連休で遊び疲れた結果、眠くなるということも考えられるではないでしょうか?日本人的食生活や年中行事・昼夜の長さの逆転に加えて、心地よい温度が春の眠りを誘うのではないでしょうか?