だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(10月9日(土))

2010年10月09日 20時14分43秒 | Weblog
昨日(10月8日(金))の交通事故件数。今日はお休みします






今日の暦:世界郵便デー,万国郵便連合記念日(World Post Day)『1874(明治7)年のこの日、全世界を一つの郵便地域にすることを目的に、万国郵便連合が発足した』/トラックの日『全日本トラック協会(全ト協)が1992(平成4)年に制定。「ト(10)ラック(9)」の語呂合せ。』/塾の日『全国学習塾協会が1988(昭和63)年に制定。「じゅ(10)く(9)」の語呂合せ。』/道具の日『東京・浅草の調理具の専門店街・かっぱ橋道具街が制定。「どう(10)ぐ(9)」の語呂合せ。』/グアヤキル独立記念日 [エクアドル]『エクアドル最大の都市・グアヤキルがスペインから独立した日。』/二黒/仏滅/みずのえ  たつ/


明日の暦:目の愛護デー/アイメイト・デー/缶詰の日/まぐろの日/釣りの日/冷凍めんの日/世界メンタルヘルス・デー(World Mental Health Day)/銭湯の日/トレーナーの日/totoの日/空を見る日/トートバッグの日/トマトの日/お好み焼の日/おでんの日/貯金箱の日/島の日/素逝忌『俳人・長谷川素逝の1946(昭和21)年の忌日。』/一白/大安/みずのと  み/




京のお天気:/気温22/19℃/
降水確率=80/70/80/60%/湿度=88~94%/ 
風向=東の風後北東の風/風速=3~6m/s/

洗濯指数:ほとんど乾かない
ビール指数:のどが渇いたらビールがいいかも! [ビール指数:50]
素肌乾燥指数:肌しっとり 脂性の人はニキビ注意 [乾燥指数:10]
星空指数:星空は全く期待できません [星空指数:0]



京のイベント:壬生狂言本日初日です(壬生寺:中京区坊城仏光寺下ル)13:00~17:30頃[アクセス]市バス26「壬生寺道」停下車[問合先] 075-841-3381
10/9(土)~11(月・祝)。鉦や太鼓、笛の音に合わせてひなびた面をつけた人たちが演じる仏教無言劇。13:00~17:30頃まで、1日に5番ずつ上演される。料金大人800円。


京のイベント:金戒光明寺 秋の特別公開 本日初日です(金戒光明寺:左京区黒谷町)9:00~16:00(受付終了)[アクセス]市バス100「岡崎道」停下車[問合先] 075-752-0227(社団法人京都市観光協会)
10/9(土)~12/5(日)。浄土宗の大本山・金戒光明寺。通常非公開の「御影堂(みえいどう)内陣」、「大方丈」、「紫雲の庭」の特別公開を実施。紅葉の新名所・くろ谷さんは見どころがいっぱい。山門の特別公開も合わせて実施。拝観料600円、山門の特別公開800円。


京のイベント:大徳寺の塔頭 総見院・黄梅院の公開 本日初日です (大徳寺:北区紫野大徳寺町)[アクセス]市バス206「大徳寺前」停下車[問合先] 075-231-7015(京都春秋事務局)
総見院:10/9(土)~12/4(土)、黄梅院:10/9(土)~12/5(日)。ふだん非公開の大徳寺塔頭の公開。重要文化財や美しい庭園が見どころ。拝観料各600円。



京のイベント:寂光院 秋の特別拝観本日初日です(寂光院:左京区大原草生町)[アクセス]京都バス17・18「大原」停下車[問合先] 075-744-3341
10/9(土)~10/24(日)。収蔵庫に所蔵されている旧本尊地蔵菩薩立(重要文化財)、建礼門院御庵室、宝物殿を公開。宝物殿では、重要文化財である旧本尊像納入品(造立願文、小地蔵尊など)、建礼門院縁起等の展示並びに京都画壇を代表する画家達によって描かれた襖絵等を初公開する。特別拝観料300円(通常拝観料600円が必要)。


京のイベント:カポディモンテ美術館展本日初日です(京都府京都文化博物館:中京区三条高倉)10:00~18:00※毎週金曜日は~19:30(入場は30分前まで)[アクセス]地下鉄「烏丸御池」駅下車[問合先]075-222-0888
10/9(土)~12/5(日)。イタリアを代表する美術館のひとつであるナポリ・カポディモンテ美術館の名品によって、ルネサンスからバロックまでのイタリア美術を概観する。展示される作品は主に、ファルネーゼ家が蒐集したルネサンスおよびバロック美術の作品と、ブルボン家が蒐集したナポリ・バロック美術の作品。一般1300円、大高生900円、中小生600円。月曜休館(祝日の場合は翌日休館)。http://www.bunpaku.or.jp/




京のイベント:高僧と袈裟―ころもを伝え こころを繋ぐ― 本日初日です(京都国立博物館:東山区茶屋町)9:30~18:00 ※特別展覧会開催中の金曜日は~20:00 ※入館はそれぞれ閉館の30分前まで[アクセス]市バス「博物館・三十三間堂前」停下車[問合先]075-525-2473
10/9(土)~11/23(火・祝)。僧侶が身につける衣服として、目にしている袈裟。日本の寺院では、空海・最澄といった平安時代の高僧や、無準師範・夢窓疎石といった高名な禅僧が着用したとされる袈裟が秘蔵されてきた。これらを一堂に会し、袈裟を通して見えてくる日本の仏教と染織の歴史を辿る、初めての試み。一般1200円、大高生800円、小中生400円。月曜休館(10/11、11/22、11/23は開館、10/12は休館)


『お天気豆知識』
靴の乾かし方

雨で濡れた革靴をそのままにしておくと、傷みがひどくなります。革靴は、1回雨に濡れただけで、3ヶ月間毎日履いたのと同じくらいのダメージを受けます。雨に濡れてしまったら、とにかく乾かすことが大切です。まず、靴の表面と内側を乾いた柔らかい布で拭きます。さらに、染み込んだ湿気を取るために、新聞紙などを丸めて靴につめます。靴を置く場所にも新聞紙を敷いて、靴底の湿気を吸わせます。新聞紙はこまめに交換して、湿気を早く吸わせるようにしましょう。外で風に当てることも効果的ですが、かならず日陰に干して下さい。きちんと手入れすれば、お気に入りの靴を長く楽しめますよ。