goo blog サービス終了のお知らせ 

あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

時代遅れになりつつあるキャスター達

2016年02月05日 07時54分28秒 | 政治(安倍政権)
 これは…あかんわ。

 とりあえずテレビなら。この記事タイトルはBPOに通報するレベル。

【日スポ】〈速報〉安倍政権の重圧か…各局批判キャスター相次ぎ交代
http://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/Cfettp01601290035.html

 ま、スポーツ紙だし、どうでもいいと言えばそれまでなんだけどな。
 ハンギョレとか朝鮮日報とか韓国紙が反応し、韓国国内でも波紋を広げてるし、先日民主党も、安倍総理に「報道が萎縮する」とか注文をつける事になった。

 …この件については、「こいつら何がいいたいんだろう…」と、正直呆れるばかりである。昨日、ウチでエントリした内容と、妙に被っていると思う。

【拙】思考回路が似ている人達
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/ed76efb5406226453f6f40fa0238687e

 と、言うわけで。
 安倍総理に批判的だったキャスターが、次々に降板になっている。

 スポーツ紙とは言え、天下の朝日新聞ドメインでやる記事ではなかろう。
 岸井成格や古舘伊知郎、国谷裕子が今、相次いで番組を降板になるというのは、結局こいつらが時勢に添えなかったからだ。


▲左から、国谷裕子、古舘伊知郎、岸井成格

 今の世でウケないと、TV局に判じられたのだ。

 確かに、TVは反日である。自称公共放送のNHKですら、そうなんだから。
 でも、最近確実に、露骨すぎる反日は姿を消しつつある。俺らのような「右翼側のノイジーマイノリティ」の声を恐れての事だろうと、俺は考えている。

 昔は、慰安婦問題で韓国をバッシングするような番組を作ると、オニのように抗議FAXや電話がかかってきていたが、今は右側の方からも抗議FAXとか電話がかかってくる。で、それが「電凸」とか言われてネットで紹介されたり、あるいは録音がつべとかで公開されてりしているのだ。

 そりゃー…堂々と根拠のないバッシングはできなくなるわ。まさにネットは「社会の木鐸」と化している。BPOよりよほど役に立っている。

 そんな状況故に、あまり露骨にアホな事を言うコメンテーターの首が切られ始めているのは朗報であろう。

 それをなぁ…。安倍政権の陰謀論に繋げるのは思考停止である。なんで降板になっちゃったのか、自省できんのか。あんたら。

 だからこそ、安倍総理は日本で一番反安倍総理であろう日刊ゲンダイを例に出し、日本の報道の自由が守られている事を主張したのである。
 つーか上記日スポの、あの記事が掲載できている段階で、日本は報道の自由度が高いと言え…言えないよな。あんなの報道できて普通だもの。やっぱ日刊ゲンダイが許されるのが凄すぎると思う。日本の報道、なんて自由度だ。主に左側の論調についてのみだけど。

 と、言うわけで日スポよ。朝日新聞系列の日スポよ。
 俺には、安倍総理が確固たる意思で「自分に逆らうジャーナリストは許さない」と圧力をかけた事実がどこにも感じられないのだけど。

 報道機関なのであれば、そのニュースソースを提示すべきだと思うよ。

 情けないと思わんのかね。ネットユーザに「ソースは?」って言われるメディアとか。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※応援よろしくおねがいします。

あらゆる領収書を経費で落とす! - 「金持ち社長」に学ぶ禁断の蓄財術 (中公新書ラクレ)



3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おまゆう)
2016-02-06 15:46:42
>俺らのような「右翼側のノイジーマイノリティ」の声を恐れての事

ブログ主はいつから 右 翼 に?
笑笑笑
返信する
Unknown (あきよし@管理人)
2016-02-06 17:54:05
個人的認識は左翼側なんですがね…。世間一般的に私のような意見は右翼だと思うのです。
なので、私の発言は基本的に「右翼のノイジーマイノリティ」でしょう。
返信する
Unknown (田舎モン)
2016-02-07 00:31:19
日刊ゲンダイのような報道を北朝鮮やシナ、ロシアでやれば本人は元より、その家族や親戚に至るまで骨の一部も残らないほどメチャクチャにされるのでしょうね。それでもってゲンダイは「権力に媚びることなく批判を続ける」なんて、朝日はアホのゲンダイにまで梯子を外されて・・・態度だけ立派な新聞や反日キャスターは場末で細々と暮らすしかないですね。命まで取られないだけマシだと思わくちゃ・・・ね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。