MVKのいろいろ

残り少ない人生、その楽しい余生のあり方を目下研究中

縷紅草(るこうそう)

2011年10月31日 | Weblog
この縷紅草(るこうそう)は、散歩の途中、よく見かける花である。でも、小さく可憐な花ではあるが、雑草のようであり、長いこと名前が判らない儘でいたのであった。ところが、偶然の機会に名前を知り、雑草でなく立派な園芸植物であることを知ったのである。それが、この縷紅草(るこうそう)である。

縷紅草(るこうそう)・昼顔(ひるがお)科。
・学名 Quamoclit pennata(縷紅草)
Quamoclit sloteri(紅葉縷紅草)
Quamoclit : ルコウソウ属
pennata : 羽状の
Quamoclit(クアモクリット)は、
ギリシャ語の「kyamos(豆)
+ clitos(低い)」が語源。
豆の植物のようにつる性で伸び、
背が低いことから。

・熱帯アメリカ原産。つる草。
江戸時代に渡来。
・夏に、真っ赤な星形または5角形の
5弁花が咲く。
白や橙色の種類もあるらしい。
・糸のように細い葉で、赤い花を
咲かせるところからの命名。 (縷=糸のように細長いもの)
この色は「緋紅(ひこう)色」という。
・「留紅草」とも書く。

・「縷紅草(るこうそう)」
葉は線状で、魚の骨みたいに細い。
花は星形。
「紅葉縷紅草(もみじるこうそう)」
葉は、もみじのような形。
花は5角形。

  (季節の花 300から引用)

  今日の誕生日の花:ガマ     花言葉:救護

  今日の一句:雪嶺のひとたび暮れて顕はるる       森澄雄

  (NHKラジオ深夜便から引用)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿