新JOOKOのふぉとエッセイ

     東海道53次探検ウォークや、四季折々の出来事
     そして仏像造顕所勢山社関連など、写真もお楽しみに♪

2日目 平塚宿から大磯宿経由二宮へ (その2)

2022-02-20 | 東海道53次探検ウォーク

国道1号線から分岐した旧道沿いは、松が所々に残る閑静な住宅地だった。
そんな生活空間に化粧井戸や一里塚、そして広重に描かれた大磯宿の案内板が。


その先の東海道線下をくぐった住宅沿いには、大磯宿江戸見附の案内板があった。
ここから大磯宿だ。


再び国道に出ると、駐車場のフェンスにつけられた問屋場跡や本陣跡の案合板があり、風情のある建物を見かけたりも。


高札場案内板は民家の塀に設置されていたので見上げるのが申し訳なかったけれど、地域に密着している東海道を感じた。

大磯は観光名所や史跡が多く、別荘地としても有名だ。
日本の海水浴場発祥地も大磯だし、環境の良さは昔も今も変わらない財産なのだろう。

また大磯は「湘南発祥の地」でもある。
湘南発祥の地石碑に隣接する日本三大俳諧道場の一つの「鴫立庵」は、まるで江戸時代にタイムスリップしたようなたたずまいだった。

そして、徳川家康が命じて植えられた松並木が、東海道の両側に残っているのは大磯宿だけだそう。
この大きな松は、世の中を変化を見続けていると思うと、これからも頑張って!と応援したくなる。


車で通り過ぎるのと歩くのは印象が違うのは当たり前だけれど、松並木が大迫力なのにビックリし、やっぱり歩くのって楽しいと再認識だ。

ふと気が付けば夫の姿が見えない。
(も~いつも先に行ってしまうんだから、というか私が写真を撮るのに夢中だったから?)

松並木沿いに「明治記念大磯邸園」の看板を見つけたので、夫を呼び戻し少しだけ立ち寄ってみた。

バラ園もあるようなので、今度ゆっくり来ようと意見が一致し、次のチェックポイント「大磯城山公園」を目指した。

のどかな国道沿いには農作物を売っている所もあり、神奈川産のミカンを買ったりも。

大磯城山公園には、旧吉田茂邸地区と旧三井別邸地区があり、自然豊かで四季折々楽しめるので何度か訪れている。

国道から城山公園前信号を右折し、旧三井別邸地区駐車場前を通り過ぎ不動川を渡ると松並木があり、国道の隣に旧道があることを初めて知った。

大磯城山公園から二宮駅までは、1時間かからないはずだけれどもう2時過ぎ。
国府津駅まではさらに5kmほど歩くようだし、途中の六所神社にも寄りたいので今回は二宮駅ゴールとすることに。


平塚駅から二宮駅までは約11kmだ。
寄り道分を入れても歩行距離は14km位?

国府津駅を目指し16km+αを歩く予定だったのに、今回も寄り道が多く目標達成できなかったけれど、楽しみながら歩くことが一番の目的なので良しとしよう。

「お江戸日本橋七つ立ち~♪」
江戸時代の旅人は、明け方七つ(午前4時頃)に日本橋を出発し、平均15日ほどで京を目指したそうだから気合が違うのは当たり前だ。

まだ近場エリアだが、遠くなればのんびり出発というわけにはいかない。
季節を選び、時間がかかっても旅が楽しめるように色々作戦をねらなければ。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (プリン)
2022-03-03 11:54:42
平塚から二宮まで、平塚も大磯も見どころが沢山ありますね。
部分部分だけでも行ってみたいなと思いながら楽しみに見させて貰っています。
Unknown (jooko)
2022-03-03 14:59:30
プリンさん、コメントをありがとうございます。
東海道沿いには見どころがいっぱいなので、
別口でゆっくり訪れたいな~と思っています。

春本番のころに、ご一緒できると良いですね。

コメントを投稿