【畑の天気】曇り(最高気温 28℃ 最低気温 24℃)
7月の三連休、中日。
今日も、終日曇り空で、夏の野良仕事には、良い一日となった。
セッセと草とりを行い、実もの野菜に追肥をして、通路には米ぬかを厚めに撒いておく。
本日、梅雨明け前に、ニンジンの種を蒔く。
今期は、ベータリッチ、パープルヘブン、紅あかり、本紅金時の4品種にした。
播種後は、乾燥防止に寒冷紗、不織布を掛けておく。
ウコン(黄金ウコン)の周りの除草ついでに、イヌビユ(ホナガイヌビユ)を収穫。
畑の雑草のなかにも、イヌビユやスベリヒユのように、食用に出来る野草もある。
こうした自然の恵みを頂けるのも、家庭菜園ならではの楽しみ方の一つだ。
今晩の食卓は、ブログ友の「すぎさん」に教わった「イヌビユのお浸し」で、一杯やれそうだ。
最後は、トレーにキャベツ(冬藍)とブロッコリ(緑嶺)を播種して本日の作業は終了。
【畑の作業】
1-B西 播種:ニンジン(紅あかり/パープルヘイズ/ベーターリッチ)
1-C西 追肥(バッドグアノ):オクラ(八丈島オクラ/エメラレド)
3-B西 追肥(バッドグアノ):ピーマン(京波/トンガリパワー)
3-B東 追肥(バッドグアノ):唐辛子(ハラペーニョ/セラーノ)
3-C西 定植:トマト(イタリアンレッド)
4-B東 追肥(バッドグアノ):サトイモ(土垂)/大ショウガ(土佐一)
5-C東 土作り:ダイコン跡
5-C東西 土作り:小麦跡
トレー 播種:キャベツ(冬藍)8×4
トレー 播種:ブロッコリ(緑嶺)8×5
トレー 播種:茎ブロッコリ(スティックセニュール)8×2
【今日の収穫】
ミニトマト(アイコ/純あま)・中玉トマト(イタリアンレッド)・キャベツ(金系201号)
空芯菜・中ショウガ(房州赤目)・トウモロコシ(ゴールドラッシュ)
エダマメ(天ヶ峰)・辛味大根(雪美人)・ダイコン(夏祭り)・バジル・オオバ
収穫お野菜がいっぱいですね
辛みダイコンとかしょうがが我が家にはなくて
羨ましい限りですわ。
“イヌビユ” 画像アップして下さって有難う!!
これって 畑によく出現してくれますよ~
見つける度に抜いてました~
まさか 食べれる草とは・・・知りませんでした~
今度見つけたら、暫く育てて お浸しに挑戦してみます~
スベリヒユは 見つけたら抜いてたので・・今は畑で姿を見せる事もなく・・・・
あれも試してみたかったなぁ・・!(^^)!
しっかり種まき順調にされましたね!!
人参、キャベツ等・・私も早く用意しなきゃ~
7月の三連休は、出張もなく、土日は、
畑で 野良仕事ができました。o(^_^)o
それにしても蒸し暑いですね〜。
お体、ご自愛くださいませ。
この時期、畑の草取りは大変ですが、
畑の雑草の中には、こうした美味しい野草もあり、
自然の恵みは、ありがたいですね〜o(^_^)o
うちも金時にんじん用意しました。
もうしばらくしたら蒔こうと思います。
イヌビユおいしかったですか?
毎年夏にはおいしく頂いていました。
相変わらず良い収穫が続いていますね。
もう生姜が収穫なんて、うちではいま土寄せの最中です。
イヌビユ、お浸しで頂きました。
とても美味しかったです。
草取りして、得した気分になれました。(^ ^!
毎年、中生姜(房州)を葉生姜として夏に収穫してます。
晩酌の摘みに、最適です。
やはり、今の時期。。。ニンジンの種蒔きデスネ!
私も連休中にやりました(^-^)
ブロッコリーとキャベツもセルトレーに種蒔き予定だったのですが、草取りに追われて、今週末にスルー。。。
自家採種の亀戸大根、良いですね🎵
私も亀戸大根の種をゲットして、自家採種までチャレンジしたいなぁ(^-^)
人参は、乾燥を嫌い、発芽までが勝負ですので、
適度に雨のある、梅雨時に蒔くに限りますね。
中々、週末の時間の確保が、難しいですが、
「種を蒔かねば芽は、出ない」 ので、種まきは、小まめに、
時間を見つけてやっております。
種採もしかりです。o(^_^)o
関東南部地方は、今週は、雨が多く、
人参の種まきは、ラッキーでした。
人参は、後、本紅金時が残っていて、これをまいたら全て完了です。
蒔いた後は、、稲藁とか枯れ草を薄くかけてやり、
たっぷりと水やりすると良いみたいです。