2016 3/29 栃木市 大山寺の枝垂れ桜
ここのシダレザクラは、大平山周辺のソメイヨシノより若干早く見頃を迎えます


江戸時代、3代将軍家光の側室で4代将軍家綱の生母であるお楽の方がこの地域の出身であった縁によって、
将軍家の保護を受けたという。


境内のしだれ桜が有名だが、これはお楽の方が家光を偲んで植えたとも、この寺で養生中に植えたものともいわれており、
樹齢約350~400年になる。

枝垂れた枝に玉なりに花がついている


この桜のライトアップを初めて見た。暗い中、小1時間待つ
案内板には18:30~と書いてあるが一向に照らされず、。同じように10人ほど観光客が集まっていた所、
市の観光協会らしき人が来て、タイマーがずれているので電気担当に修理を依頼するということだった。
結局この日は35分遅れの19:05にライトアップが開始

上を見上げると桜の花のシャワー

闇に浮かび上がるピンクの花が美しい

枝ぶりも見事に整っていて見事な樹形

>動画
ここのシダレザクラは、大平山周辺のソメイヨシノより若干早く見頃を迎えます


江戸時代、3代将軍家光の側室で4代将軍家綱の生母であるお楽の方がこの地域の出身であった縁によって、
将軍家の保護を受けたという。


境内のしだれ桜が有名だが、これはお楽の方が家光を偲んで植えたとも、この寺で養生中に植えたものともいわれており、
樹齢約350~400年になる。

枝垂れた枝に玉なりに花がついている


この桜のライトアップを初めて見た。暗い中、小1時間待つ
案内板には18:30~と書いてあるが一向に照らされず、。同じように10人ほど観光客が集まっていた所、
市の観光協会らしき人が来て、タイマーがずれているので電気担当に修理を依頼するということだった。
結局この日は35分遅れの19:05にライトアップが開始

上を見上げると桜の花のシャワー

闇に浮かび上がるピンクの花が美しい

枝ぶりも見事に整っていて見事な樹形

>動画
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます