goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

台風12号 高波でレストランガラス破損 熱海で5人負傷

2018-07-30 20:27:04 | ニュース
https://mainichi.jp/articles/20180730/k00/00m/040/055000c

この場合、ニュースですが、例えば警察発表でなく、いわゆる動画ソースですよね。
そして県の発表ですから、報道の仕方が難しいのかと思います。
確かに動画を見ればお客さんが大変なのは察するのですが、想定外の災害ならテレビでその動画により視聴者を釣るような真似はしない方がいいのでしょうね。

最近なんかこの手の視聴率を上げるような事が多く、自分達で取材したような努力と違う点で競争していますよね。

今日やっていたニュースに近いネタ

2018-07-30 19:55:40 | 話題
現金が消えた国?スウェーデンで見た財布とスマホ
https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2018_0220.html

それで疑問に思ったのが子供はどうしているのだろう?です。

キャッシュレス化した北欧の決済事情と旅行者への注意点
https://dent-sweden.com/swedish-culture/scandinavian-culture/cash-free

> 7歳以上の子供全員に対しデビットカードを発行しており

と言う事でした。 以上

Xゲームズについて

2018-07-30 13:23:36 | ニュース
張本氏、『Xゲームズ』に「なにが楽しいのか」 “新スポーツに理解がなさすぎる”と批判殺到

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15085341/

> 「なにが楽しいのかねえ、危ないのにねえ、ひとつ間違ったら骨折、おろか命も危ないのにねえ。あれ、好きなのかね?」

検索してみると言われるとおり、死亡事故や怪我の記事が出てきます。
言われるとおりなのですが、そんな競技に興味を持つ若者をどう保護するのかです。
体操でも飛び込みでも間違うと大変な事故になりますが、誰も否定はしませんよね。
最近流行りのロッククライミングやボルダリングでも同じに見えます。

スノボーやBMX、モトクロスバイクで気になるのは保護具で保護し切れないような怪我を防げるようなルールや方向性になっているのかです。
他は少なくとも長い歴史の中でその方向性はチェックが入ってきたのだと思います。
まだ、歴史の浅い競技で客も呼ぶような演技をしないとそのスポーツ自体の評価もされないのかと思います。
そしてその安全性が犠牲になっていないかです。

簡単に言えば批判するのは容易ですが、それをどう保護させるのかとなれば難しいし、更に興味を違う競技へ移させるのは尚難しいです。

一言だけ言えば野球や相撲などに興味を持って貰えるような綱紀粛正が必要です。