

【参考】
★アメリカの2005-2006年TVシーズン番組表:[ネットワーク別] [曜日別] [プレミア日程]
★オススメ新番組(2004-2005年シーズン編=Lost、Desperate Housewives他)
局別ではCBS系列が今シーズン初めて平均視聴者数と18-49歳層の平均視聴率の両方で首位でした。CBS系列は平均視聴者数ではずっと首位でしたが、18-49歳層の平均視聴率ではABC系列が先週まで3週連続首位でしたからね。
大リーグ野球のアメリカン・リーグのディヴィジョン・シリーズのヤンキース対エンジェルス決勝戦(FOX系列)を見たのは1370万人(18位)でした。私はエンジェルスの地元に住んでますが、松井がいるヤンキースを息子と一緒に応援してました。結局、エンジェルスが勝ったわけですが、ヤンキースの最後のバッターが松井だったというのが皮肉でした。

『エイリアス』(ABC系列)が木曜の新スロットで苦戦しています(720万人=70位)。前半(8:00-8:30)ではあの『Joey』(NBC系列、740万人=68位)にも負けています。これはヤバイですよ。

フレディ・プリンズ・ジュニア主演の新番組『Freddie』(ABC系列)のプレミアを見たのはまずまずの940万人でした。これで今秋の新番組が全て出揃ったことになります。あとは12月以降のミッドシーズン開始番組を待つことになりますね。

『Close to Home』(CBS系列)の第2話を見たのは1010万人(39位)でした。昨季、同じ時間帯(火曜夜10:00-11:00)で放送されていた『Judging Amy』は1060万人という平均視聴者数で打ち切られましたが、『Close to Home』は果たしてどうなるでしょうか?

『Surface』(NBC系列、1040万人=35位)のフルシーズン制作が決定しました。ただし、冬季オリンピック期間中はお休みになるため、今季は合計何話が放送されることになるのか、まだわかりません。
☆平均視聴者数トップ20番組(基本的に10万人未満は四捨五入):
(「R」=再放送;「SP」=シリーズ/シーズン・プレミア;
「SF」=シリーズ/シーズン・フィナーレ)
1. CSI (CBS): 2830万人
2. Desperate Housewives (ABC): 2580万人
3. Lost (ABC): 2170万人
4. Without a Trace (CBS): 2060万人
5. CSI: Miami (CBS): 1850万人
6. Grey's Anatomy (ABC): 1830万人
7. Survivor: Guatemala (CBS): 1780万人
8. NCIS (CBS): 1680万人
9. Commander in Chief (ABC): 1620万人(新番組では最上位)
10. Extreme Makeover: Home Edition (ABC): 1610万人(2時間拡張版)
11. NFL Monday Night Football: Pittsburgh at San Diego (ABC): 1570万人
12. 60 Minutes (CBS): 1550万人
13. Two and a Half Men (CBS): 1520万人
14. CSI: NY (CBS): 1520万人
15. Law & Order: Special Victims Unit (NBC): 1490万人
16. Cold Case (CBS): 1420万人
17. Criminal Minds (CBS): 1380万人
18. MLB AL Game 5: N.Y. Yankees at L.A. Angels (FOX): 1370万人
19. ER (NBC): 1360万人
20. Las Vegas (NBC): 1360万人
【その他、話題の番組】
23. My Name Is Earl (NBC): 1260万人
24. Out of Practice (CBS): 1230万人
35. Surface (NBC): 1040万人(フルシーズン制作決定)
39. Close to Home (CBS): 1010万人
45. Freddie (SP) (ABC): 940万人
57. Rodney (ABC): 800万人
60. According to Jim (ABC): 780万人
68. Joey (NBC): 740万人
70. Alias (ABC): 720万人
71. Supernanny (ABC): 700万人
72. The Apprentice: Martha Stewart (NBC): 690万人(前週より10%近く上昇)
??. Everybody Hates Chris (UPN): 630万人
76. Gilmore Girls (The WB): 620万人
77. Smallville (The WB): 590万人
78. Supernatural (The WB): 550万人
??. 7th Heaven (The WB): 530万人
83. Night Stalker (ABC): 510万人
86. Primetime Live (ABC): 450万人
105. Related (The WB): 250万人
108. Blue Collar TV (The WB): 230万人
109. Twins (The WB): 220万人
111. What I Like About You (The WB): 200万人
☆ネットワーク別ランキング(平均視聴者数):
1. CBS (1343万人)
2. ABC (1067万人)
3. FOX (1053万人)
4. NBC (956万人)
5. The WB (380万人)
6. UPN (367万人)
☆ネットワーク別ランキング(18-49歳層の平均視聴率):
1. CBS (4.2)
2. ABC (4.1)
3. NBC (3.4)
4. FOX (3.3)
5. The WB (1.6) (tie)
5. UPN (1.6) (tie)
☆主な情報源:E! Online & Zap2It & Yahoo! TV & Entertainment Weekly
最新の画像[もっと見る]
-
CSI: Real Time 【超ネタバレ企画】 12年前
-
『Lost』S4のDVD&Blu-ray 12年前
-
『Lost』S5のプロモ・ミュージック・ビデオ 12年前
-
The X-Files: I Want to Believe - DVD 12年前
-
Save Eli Stone Campaign 12年前
-
『Lost』S5プロモ映像&Ajira Airways 12年前
-
24: Redemption [北米盤DVD] 12年前
-
24: Redemption [北米盤DVD] 12年前
-
Eli Stone 2-03 \"Unwritten\" 12年前
-
『Lipstick Jungle』と『My Own Worst Enemy』、打ち切り 12年前
Commander In Chief 新番組中最高ですか。それは良かった。日本放送の希望がわいてきました。
日本では成功しなかったSurvivorは健在なのですね。まだまだリアリティ番組はみんなが見たいのですか。
でも読めば読むほど、そちらのドラマを観たくなってしまいますネ(笑)。
先月、旅行中に Law & Orderを初めて観ましたが、なかなか面白かったので日本でもやってほしいと密かに願っているところです。
CSIはやはり凄い人気ですね。私は科学捜査半の方が好きなんですが、マイアミのホレイショさんの独特なキャラも大好きです。気になったのですが、CSIは科学捜査半とマイアミの他にもう一つあるのですか?日本ではその二つのシリーズしかやっていないので、進行状況などがいまいち分からず…よろしければ教えていただけると嬉しいです。
日本でももっと沢山のアメリカドラマがやれば良いのになぁ…
このようなサイト様にTBしていただいて嬉しいです。
やはり、CSIは強いですね。
アメリカのドラマをどんどん日本でも放送して欲しいです。絶対、向こうのドラマの方が面白いです。
ではでは、失礼します。
また、遊びに来ますので、よろしくお願いします。
やっぱりCSIはすごいですね。Myspaceでも、CSIのコミュニティはかなりの参加人数でした。
日本では、「LOST」がもうすぐ本放送で、「nip/tuck」もシーズン2突入なので、11月はいそがしくなりそうです。
「デスパレートな妻たち」も私の周りで海外ドラマをあまり見ていない方にも人気ですよー。さすがNHKですね!
それにしても、ジョウさんは、これ全部、英語で見られているんですよね?
感嘆します。。。
私は、今日の英会話で、CSI:マイアミの内容を伝えるのにも四苦八苦してました。
まだまだ修行が必要です。。。
何かおすすめな方法があったら教えてください!!
るいさん、『Law & Order』は全部で4つあるんですよ。そのうち1つは1シーズン(2004-2005年シーズン)のみで終わっちゃいましたけど…。
み~なさん、はい、『CSI』は3つあります。こちら↓をご参照下さい。
http://blog.goo.ne.jp/joesoca/e/f96b99b5d80464f2022ee4fb796592e0
http://www.geocities.jp/joesoca/Table/TV/tvosusume2004.html
sigeさん、はじめまして!ご来訪&コメントありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
mimyさん、どうも!はい、私は全部英語で見てますので、たまに日本に帰って吹替版を見たりすると凄く違和感があったりして、それもまた楽しいです
ドラマを利用した英会話学習なら、やっぱりDVDが最適でしょう。先に日本語音声で見てストーリーを把握しておいて、次は日本語字幕+英語音声、そして英語字幕+英語音声で見て、最後に英語音声のみ…という方法はどうでしょうか?中~上級者ならいきなり英語字幕+英語音声からやっても良いでしょう。ただし、字幕と実際のセリフが完全に一致しない場合もあります(単語やフレーズが微妙に異なる)のでご注意を…。
待ちきれません・・・次の。
確かに、アリーとかをちゃんと見ていると、字幕だとはしょっていることがあります。
字幕ってかなり内容はしょっているんだ。。。と若干ショックを受けました。
ジョウさんの方法を試して、頑張ってみます!!
いやぁ、面白いドラマがたくさん観られてうらやましいです。
日本のTV、特にドラマなんかは「これ絶対観たい!」と思わせる要素が一つも無いので困ったちゃんですから・・・。
私のANGELのブログにトラックバックしていただき、ありがとうございました。
TBしていただいたブログ、ANGELの出演者たちの現在の出演作品の話題も取り上げていくつもり(Bones, Smallville, etc.)ですので、今後ともどうぞよろしくお願いします。
宣伝になっちゃって、大変恐縮なのですが
http://blog.livedoor.jp/commanderadama/
どうぞ、これからもよろしくお願いします。私もまたジョウさんとおつきあいさせて頂けそうなので、うれしいです