マメ子のCUTEな毎日

北上人生を極めつつ只今ポップにドイツに生息する女優マメ子。温室育ちのローズが送る日々の小さな幸せ☆

親の娯楽

2005年07月30日 | ロロのひよこ日記

左向き~ぐるり回って~微笑めば~親は興奮~寝返り記念日

ロロさんが寝返りました!
この興奮は親になって初めて分かるものなのだと実感。

しかし・・・うちのロロさん、寝返りを急にしたわけですが
うんうんうなって練習を始めたのがなんと

真夜中1時半

しかも寝ぼけてですよ。
しっかり目はとじてるんですYO。
なのに背中を反ってうんしょうんしょうなり声を上げながら
何度もひねってはもどり、ひねってはもどり。

寝てたロー様とアタシはその声に何事かと思って
びっくりして飛び起きて二人でベットにしがみついたら
この有様ですよ。

でもあれですな。
日々成長するものだとわかってながらも
一つできるようになると大興奮。
これはなににも替えがたい興奮のエンターテイメント。

実家に帰る前にできるようになって、ちょっと
嬉しい今日この頃。

PS.ところで、アタシ、実は毎日ロロはアタシに似てると
   思いながら、唱えながら生きてるんですけど
   だれも肯定してくれません。ちっ。

あなくちおしや!

2005年07月26日 | マメ子的日常生活

ここ数年ドイツに住んで何が嫌かって
家に関係ないのにやたらとピンポンを押されること。

毎週1回のごみの回収の日には地下のゴミ箱を収集の人が
運び出すために下のドアを開けなければならないし、
ポストに入りきらない郵便物を建物の中に入れるために
郵便配達さんが毎日押していくし、
近所のガキや上の狂った人形ババァはピンポンダッシュするし。

で、何よりも嫌なのが

「宅急便」&「小包配達」

いいえ、アタシは心の清いフェアリーマメ子。
近所のお荷物をお預かりするぐらいはやりますけど。
けどねっ!

頻繁すぎるんだよ!

なにかっとんねん!ここの住人は。
もう人形ババァに至っては生活のほぼ全てのものを
通販で買ってるとしか思えないありさま。
しかも家に居ても居留守使ったりするんですわ。

念仏でも唱えとるんか?

でもそんな人形ババァは一つ上の感じの悪い若夫婦の通販カタログが届いたりすると家の中に入ってても外にまたわざわざ出すという狂人チックなことをしたりするの。もうわけが分からない。

で、今日も上の奥さんのお荷物が届きました。なんか化粧品のようなんだけど。
それはいいのよ。でもね、何にアタシが怒ってるかというと・・・

無作為にピンポン押すんじゃねーよっ!この宅配野郎。表札よめ!

いつもならアタシも仏のマメ子なのでこんなことでは怒らないけど
最近寝つきの悪いロロさんを一生懸命寝かしつけてへろへろになり、
やっと寝たと思ったらピンポンピンポン押されてロロさんまた起きて。
無視して寝かしつけてたんだけどあまりにもピンポンうるさいので
でもがんばってまた寝かけたロロさん抱いてあやしながらドア開けてあげて対応したら

「え?OOOさんじゃないの?でもいいや。この荷物あずかってよ。」

と黒人の兄ちゃんの怠慢な態度By大声

おーまーえーの目はお飾りかっ!子供ねとるやろが!

よっぽど「いやじゃ!ぼけっ!」といってドアを閉めようと思ったけど
アタシもいい加減ムカついてたので一応嫌な顔をしながら
預かって受け取ってやったの。
そしたら兄ちゃん

「上はいつもいないの?」

っていうから、ロロさんを抱いて必死にサインしながら答えてやったのよ。
でもね、アタシ、もうへろへろで、いつもなら間違わないドイツ語の
簡単な会話を思いっきり間違えたの。
上は昼間はいつもだれもいないっていうところをからっぽって言っちゃったの。

その瞬間、その黒人の兄ちゃんさっきの500倍の大声でゆっくりと

「うえはだ・れ・も・い・な・い。ぷっ。」

スキッ歯でアタシを馬鹿にしたの。
おのれ!同じ外人の分際でそんなこと言いなおさなくてもいいんだよっ!
ドイツ人でもそんなときは何も言わないか優しく教えてくれるんだよっ!

明らかにアタシを馬鹿にしてる模様。
しかも上から下までじろじろ見て
「ここの苗字は中国のなの?」ときたよ。

で、もっと不機嫌になったアタシ。
せっかく寝たロロさんもまた起きて。
無言で目の前でドアを閉めてやりました。



人間疲れてるときは心が狭くなります。


気になる言葉

2005年07月23日 | ロロのひよこ日記

余談だが、日本人の女性の平均寿命は85才を超えて20年連続世界一だそうだ。
そんな数字の裏づけをするように、昨日うちの婆さんが90歳になった。
おめでたい。ぜひともロロを連れて帰った暁には年の差90歳のフォトを一枚
とりたいものだ。

で、そのロロさん。
実は一昨日入院していた病院に退院後初めての検診に出かけた。
子供は普段はかかりつけの小児科医院を持ってるのだが
ロロさんの場合はちょっと事情が事情なので小児病院の病院長さんが
紹介してくれたうちの町の大きな病院の医長さんに見てもらっている。
ソレとは別に、未熟児の退院後の発達診断があるのだ。
今回は3ヶ月検診。

産まれて6ヶ月たつのに3ヶ月検診というのもなんだか
感慨深いもので、本当ならロロは3ヶ月なんだとまた再確認。
担当だった先生曰く、発達は問題なし。大変よろしいそうで、修正月例で
みるので年末にお座りが出来ればOKなんだそうな。

先生はロロが産まれてすぐにNICUで処置をしてくれて
その後も見てくれてた先生で、今ロロの主治医をやってる
先生の後釜で小児病院で上級医師になったばかりの先生だ。
とっても美人でボーイッシュで、いつも白衣にプラダのスニーカー&
ジーンズにはでっかいバックルベルト、ピチTをきているお洒落さんだ。
そんな先生も久しぶりの大きくなったロロに満面の笑み。

なーぜーなーらー

隊長!ロロさんまたいつも以上に愛想ふりまいてますYO! 

本当に年上の女に愛想を振りまくロロさん。
その先生に限らずお世話になった保健婦さんにあってもニコニコきゃっきゃ。
みんなに『社交ベイベー』と呼ばれてます。
さすがロー様の子。オバキラー。

ところで。今日のタイトル。『気になる言葉』なんですけど。
先生が申しました。

ロロ、大きくなったわね。未熟児には全然見えないわ。だって・・・未熟児はみんな顔の幅が狭いけどロロはまん丸で全然違うんですもの!

おもむろに先生は巻尺でロロの頭を計りだし「頭は普通ね。、あ、ちょっと大きめだけど。じゃーなぜかしら・・・・?」

先生・・・それは・・・(黙るアタシたち夫婦)

ロロの母さんは顔が横に大きくて、父さんは縦にながいからですYO!

遺伝には未熟児といえども逆らえないんです。
あーそうですとも。もしロロが未熟児でなかったら、もしかしたら
ロロの顔はもっと大きかったかもしれないんですか!ねぇそうですか!?
ロロは南シンボウですか!片桐はいりですか!

最近ぐずるのでもう出なくなった乳をくわえさせてますが
そのときの半目になった顔が時々「のりちゃん」にみえるんですYO。
こわいんですYO!目を閉じるとばっちり日本人なんですYO!

なんだか複雑なアレですが、まぁ順調だということで感謝感謝。

ところで、診察室を出たら次の赤ちゃんが。
それがなんと!ロロと同じ日のアタシの次の手術で生まれた
あの400gの男の子だったの!
お母さんがアフリカの人でお父さんがドイツ人だったから
良く覚えてたんだけど、4000gになってたの!
なんかすっ極感動。もう本当に小さくて小さくてNICUでも
直視できなかったけど、元気に退院して大きくなって。

ベビーカーを覗き込んで見せてもらったらよく眠ってて可愛い。
子宮内で発育延滞で長い間苦しんでたちっちゃな赤ちゃん。
アタシは見なかったけどロー様が後で
「ベビーカーの下にモニターが入ってた。」って言ってたから
まだまだ油断は出来ないのかもしれないけど、大事に大事に
ココまで大きくなったからにはがんばって欲しい!と思いました。
きっとあの子とはまた会うような気がするマメ子です。

未熟児で生まれたどの子も皆元気に育って欲しい!、ロロのお陰で
切に、そして素直に思える今日この頃。
顔が大きいぐらいまーえーか。

誕生日の女

2005年07月22日 | マメ子的日常生活

おかんは無事に日本に着いたらしい。
大量のソーセージを隠して。

つかまらなかったとほっとするも、日本の暑さにやられ、
時差ぼけも手伝って寝ていた。
そんなおかん。ドイツ滞在中に58歳のお誕生日を迎えた。
58歳。微妙にぴんとこない年だけど有名人で言うと、あの英国皇太子の
奥さん、ロー様曰く「不細工ねーカミラ」と一緒である。
そこで考え込んだ。
今年の4月に結婚したカミラ。うちのおかんが今結婚すると思うと
ちょっと鳥肌物である。年じゃないのかもしれないけど
やっぱり怖い。

で、話は戻るけど、アタシたちはせっかくなのでおかんに
ちょこっと誕生日気分を味わってもらおうと前の日から考えて
こんなプレゼントを用意した。

・このまえいったライン川くだりで見た風景の書かれたモーゼルの白ワイン
・ドイツに来てワインに開眼したおかんのためにコルク抜き
・薔薇の花束
・ロー様がナッツ好きのおかんに買って来たレバノンのナッツセット
・チョコ生地にクリームチーズとラズベリーを巻き込んだマメ子特製バースデーケーキ

こんなもんである。
それを朝から小出しにおかんにプレゼントしていった。

いままで誕生日に主役になったことのないおかんはいちいち感動して
ずべての誕生日プレゼントに喜び、花を生け、テーブルに
プレゼントを並べて眺めていた。そこで一言。

お母さん、誕生日に花なんか貰ったの初めて。

それをきいたロー様。えらく鼻息が荒くなり

のりちゃんはなにやってるんだ!マメ子一家おかしい!誕生日祝わないなんて!

そう。マメ子一家では誕生日なんか大事な行事ではないのだ。
というか、大事な行事自体ないのだ。クリスマスもお正月もなーなー。
それがロー様には理解できないらしい。
第一、アタシたち親子が久々に会ってもハグもキスもしないといって怒る。
ソレは無理というものだ。
そんなこと産まれて物心ついた後、やったこともないのだから。

そんななか、おかんがポツリと

お父さんやって結婚する前は一杯買ってくれよったよ。

でた!釣った魚に餌はやらないのりちゃん。
でもおかんは自分でガンガン稼いでたので人に買ってもらう必要も
なかったといいきって、可愛げのなさをアピールしてたせいと思われ。

ここでまけずにロー様が質問。

おかーさん。最近のりちゃんに買ってもらったものないの?

おかんがしばらく考えて恥ずかしそうに答える。

ああ、あるある。お父さん、最近買ってくれたものがある。

マメ子&ロー様:なんなそれは!!

おかん:ノウムキ

おかん!漢字もわからんそれはなんな!

なんでも家庭菜園を無農薬で作るおかんにのりちゃんはそっと除草用の霧吹きをかったそうな。
そんなものの価値なんか分からないロー様は気の毒そうに相槌を打った。
それをみたおかん。ちょっと間をおいてロー様にこう言う。

ほんなけど3万円もしたんで!

げっ!除草の霧吹きに3万円。しかも値段をいうか、のりちゃん。
でもなんや嬉しそうに満足そうにそれをいうおかんを見て思った。

「プレゼントは欲しいものを貰うのが一番だ。」

それと気持ちやね。気持ち。
ということで、おかんの58歳の誕生日は思い出深いものになったらしい。
娘夫婦ってええやろ?なぁ。なぁなぁなぁなぁ。

「ありがとう」といいながらもロロしか見てなかったおかんの
嬉しそうな顔が忘れられない。


うっとおしい二人組

2005年07月21日 | マメ子的日常生活
依然として寝返りが出来ないロロさん。最近は背バイに夢中です。




つい4年前、初めてロー様を実家に連れて行って紹介したときには
おかんは

ぜ~~ったいそんなひととあわへん!

と申しておりましたが、今となっては笑い話で、
毎日、朝全然起きてこないアタシを飯のネタに
旦那とおかんは二人でコーヒー飲んでます。
もちろんおかんは日本語をはっきり発音すれば通じるかのように
ロー様に話しかけ、ロー様は持ち前の語学センスで
雰囲気で日本語を理解して少ないボキャでかえすという
意味不明のコミュニケーションをとっている二人。

そんなおかんも3週間の滞在を終えて日本に帰ります。

ここ最近は毎晩ロロを自分のベットに連れ込んで
寝むり、ぐずればすぐ抱き、アタシが気を使って
世話を替わろうとしたら強硬に逃げ回り、
「これでもかっ!」というほどロロを離さないおかん。
そんな拉致されてるロロからはおかんのもの凄くきつい香水が
プンプン匂い(ちなみにロー様が世話をしてたときはロー様の香水の匂いがする)、
それは子供のあの甘く切ないミルク臭など全然しない
なんだかへんてこりんな赤ちゃんのロロだった訳で。

アタシが香水を一切やめてロロの世話をしてるのに
「あいつら、何してくさる!」そんなアタシのポエムのような
心の声もちくわ耳にはなんのその。
本人曰く、一瞬のような3週間だったそうです。

はぁ・・・そうですか。そうですか。

で、今日はロロに向かって

「おばあちゃんの顔忘れたらいかんで~。な、ロロ君。そうや!おばあちゃんと日本帰ろうかな?そうしよ、そうしよ☆マメちゃん、ええアイディアやろ。アンタが楽に帰ってこれるわ。」

なんてさもアタシのためを思うみたいな恩着せがましいことを言ってる始末。
アタシが世話をしようにも「アンタ、仕事せないかんけん、お母さんがロロと
一緒に寝てあげるわ。あんたのためやわ。」といいながら実はロロと一緒に
寝たかっただけというこの3週間を髣髴とさせるそれ。

第一・・・ロロと一緒に帰るって・・・

ただやないんやZO!

おかんはベビーも大人の10%払わなければいけないというのを
知らなかったらしい。
飛行機は電車やホテルじゃアリマセン。

その上癖が悪いのは、その様子を見ていたロー様が

「なにをいう!ソレは僕の台詞ダーーー!ロロ~パパの顔を忘れたらだめだぞ。
日本に9週間も!きゅーーーーしゅうかんも行くんだ。きっとパパを忘れる。
そして僕はロンリー」

と、涙を流しながら、そしてアタシを横目で睨みながら言う訳で。
はっきり言って二人とも

うざすぎる!

もういい加減にしてくれ。
どこまでロロに振り回されるのだ。

孫は盲目・・・と言いませんが、作ってしまおう。この言葉。
なんや、最近頭の中をさくらんぼちぎってる大泉逸郎の歌う「孫」が
流れまくってるんですわ。
アタシもいい加減ロロにめろめろでしたが、アレを見せられると
すっ極冷静になってます。

はぁ・・・・。

ま、何はともあれ3週間楽させていただき、体重も4kg増えました。
もう社会復帰できません。
ヒッキーになりそうです。南無。ちーん。