JO7TCX アマチュア無線局

せんだいSD550  山岳移動運用 

熊野岳 10/1

2017年10月01日 | 奥山 移動運用


 本日も蔵王・熊野岳。朝方は濃いガスに覆われていました。刈田岳駐車場で少し待機し、午前6時30分登山開始。といっても30分ほど。このところ、早朝にガス、その後回復し晴天というパターン。今日もまさにその通りでした。紅葉シーズンまっさかり。元々観光で登れる山ということもあり、山頂付近の賑わいは並大抵でありません。ということで、山頂ではなく、避難小屋付近で運用しました。QTHは宮城県刈田郡蔵王町。







<本日の装備>
リグ FT-817(144MHzSSB、FMで運用 5W)
電源 内蔵リチウム+NCR18650B 3本直列
アンテナ 4エレループ

 アンテナ南西向けで運用。1エリア、0エリア、7エリア各局に交信いただきました。サイドバンドをワッチしても1エリアより遠方は聞こえませんでした。信号の伸びが何ら感じられず、夏のコンディションは収束してしまったようです。それでもSSB、FMにてぽつぽつりと30局に交信いただきQRTとしました。山岳移動局は栗駒山(栗原市)、越後駒ヶ岳(南魚沼市)、火打山(妙高市)各局。越後駒ヶ岳局は、VX-3に6/8λホイップとのことでした。あまりにも強い信号に驚き、帰宅後、カシミールで調べたところ距離約165km、「見通し」とわかりました。本日の最遠方は、火打山局で距離約250kmでした。

 そろそろ奥山は、白いものがいつ舞い降りてもおかしくありません。あと1、2回運用できるかどうか。その後は、里山モードに移ります。



〈追記〉
 当日、NCR18650B(3本直列)が放電しないというトラブルがありました。2セット持参し、もう一方は正常に放電されたので事なきを得ました。この電池ホルダーには保護回路が搭載されており、少し特殊な動作をするようです。帰宅後、充電器に数秒つないで再度試したところ、問題なく放電するようになりました。ホルダーから外し、1個ずつ単体充電するタイプの充電器を使った場合は、ホルダーにセットし直した後、その状態で再度充電しないと、放電してくれないようです。また、ホルダーから1個でも取り外すと、その時点でアウトです。その際も、3本セットした状態に戻し、再度充電器に通す、必要があります。なので、もし放電してくれないと、現地ではお手上げです。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 栗駒山 9/24 | トップ | 自分的・山と無線(2)リグ編 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みやぎN E410)
2017-10-02 09:46:35
おはようございます^o^
残念でした‼️
当局は昨日、9時過ぎから13時過ぎまで山頂で運用してました。
またDCRでタイミング合いましたらQSO宜しくお願い致します。
返信する
みやぎN E410さま (JO7TCX)
2017-10-02 17:19:34
アイボールならず残念です。
自分は正午頃まで写真のアンテナを上げておりました。避難小屋の東尾根はさほど人が来ず、気にせず運用できますね。こちらこそDCRにてよろしくお願い致します。
返信する
今年も残り僅か…。 (JH8UUR)
2017-10-04 00:34:05
今晩は。
北海道の北の標高が高い所では初雪が見られるように成ってきたので、秋と言うより初冬です。
私の今年の移動運用もあと3回位で終了と成ります。
今月は15日(日)しか移動運用が出来ません。雨が降らなければ江差町の山に登り、本州方面にアンテナを向けますが、南側には標高の高い山が有るので何処まで飛ぶか…。
青森県とは交信した事が有りますが、其の先はまで出来てません。
聞こえておりましたら宜しく御願い致します。m(_ _)m
基本的に144MHz帯FMでの運用と成ります。
返信する
JH8UURさま (JO7TCX)
2017-10-04 13:37:34
こんにちは。
先日はQSOありがとうございました。
15日は登れたとしても自宅近くの山になります。8は厳しいですが、自分も2mFMにて運用、ワッチしてみます。
こちらは寒くなっても低山なら登れます。もうしばらくしたら、里山徘徊を兼ねて運用、といった感じになります。遠方との交信は期待できないものの、試したいことは多々あるので、これはこれで楽しみです。もう初冬とのこと。寒くなりますね。気を付けてご移動ください。
返信する

コメントを投稿

奥山 移動運用」カテゴリの最新記事