JO7TCX アマチュア無線局

せんだいSD550  山岳移動運用 

蔵王屏風岳 顛末

2010年06月07日 | 奥山 移動運用
 屏風岳。南蔵王の最高峰で標高1817m。QTHは刈田郡七ヶ宿町。宮城県側は険しい絶壁となっており、その名の通り屏風を広げたような形をしています。当然、北東から南東にかけて何も遮るものがありません。

 先日、栗駒山で交信いただいた8の局が、今度は雌阿寒岳からオンエアされるとのことなので、8エリア方向が良さそうな近場の山として、真っ先に浮かんだのがこの山です。何度となく登っていますが、ここに留まっての無線運用は初めてです。というのも、下から見るとたいへん迫力のある姿をしているのですが、実際、登ってみると、長い尾根道の通過点という雰囲気で、「あれ・・・、ここが山頂?」という感じなのです。なのでほとんどの登山者は、少し休んで、南屏風岳や不忘山をめざして先を急ぎます。そんな山頂ですが、無線に関しては、申し分のないロケーションのはずです。


屏風岳全景


 さて、前日は夕方まで本降りの雨でどうなるかと思いましたが、当日朝、雲一つない快晴となっていました。6時に自宅を出発。7時過ぎ、エコーラインから登山を開始しました。尾根に出ると、山形県側は一面の雲海が広がっていました。島のように浮かんでいるのは、朝日、飯豊、吾妻連峰などなど・・・。絶景です。早起きはするものですね。


遠くに朝日連峰


山頂付近


 目的の屏風岳には9時20分到着。二人ほど先客がおりました。軽く挨拶をして、さっそくアンテナ設置にとりかかりました。風もなく、絶好の移動日和。今回は、しばらくぶりに2/3λヘンテナを持ってきました。8の相手局が10エレのヘンテナとのことなので、こちらもヘンテナで偏波面を合わせたらなおFBかと・・・。リグはDJ-S17(4W エネループ)。念のためAA-200で測定してみると、SWRは1.2で問題なし。給電部までの地上高は2m。






 ワッチしてみると、天気がよいこともあって、移動局がちらほら聞こえます。肝心の8が聞こえないか、ヘンテナとVFOを回しながら注意深く耳を澄ましてみました。さすが標高1800mだけあって、ほとんどの周波数が埋まっています。かすかな信号が聞えたと思ったら、0エリアのローカル局だったりします。30分程ワッチして、結局、目的の信号をとらえることはできませんでした。その後、ローカルのOMから雌阿寒岳の移動局が145.04でオンエア中とのネット情報をいただきました。さっそくVFOを回してみると・・・・145.04は地元局同士のラグチュー真最中でした。もちろんフルスケール・・・。以前にも書きましたが、2mFMでDXを試みようとすると、常にこのケースがつきまといますね。お互いの移動地双方で、たまたまその周波数が空いているという希な前提条件があって初めて可能だということですね。もっとも、その条件を満たしても今回QSOできたかどうかはわかりませんが・・・。






 そんなわけで、8はとりあえずあきらめて、CQを出してみました。北は岩手県岩泉町の三巣子岳1182m移動局より応答いただきました。59-55。ハンディ機2Wにラディックスの分解式3エレをお使いとのこと。当局も2、3度使ったことがあるのですが、重さが600g以上あるので最近は物置に眠っています。安定した信号で、また引っ張り出して使ってみたくなりました。交信距離約200Km。南は、新潟県妙高市の関見峠の移動局と51-52(相手局のCQ)。標高1000m近くから5W、モービルホイップだそうです。QSBもなく終止了解度5で安定した信号でした。交信距離約260Km。続いて「・・・/0 長野県」の信号が聞こえてきました。こちらには42程で入感、コールサインなど十分了解できる信号でしたが、「呼んでいただいているようですが、コールサインが取れません。アンテナの耳が今ひとつで・・・」とのことでした。ヘンテナを慎重に合わせて、ねばってみたのですが、交信不成立。


 その後、耶麻郡北塩原村、小国町、尾花沢市、岩船郡関川村(杉ヶ峰にて)など多くの移動局にQSOいただきまたした。その間、時々、バンド内をワッチしたのですが、結局この日、8エリアの信号は聞こえずじまいでした。




芝草平より南屏風岳






コメント (9)    この記事についてブログを書く
« 栗駒山 再訪 | トップ | 秣岳 天馬尾根 »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
申し訳ありません(__) (jr8eve 伊藤)
2010-06-07 19:34:18
TCXさん本当に申し訳なくお詫びいたします。
素晴らしい山ですね 登ってみたい山です
東北の山々は全くの無知で 写真に釘づけに
なりました。
私の方はさっぱりで 150km離れた札幌の電波は
良く聞こえてますが 津軽海峡を超えての電波は
聞えませんでした。10時少し前にFMでCQを
出していたら6のモービルから声掛かりそれから
約1時間SSBで4.5.6の局とQSOしてました。
でも、肝心のダクトがでなくて納得のいかない
移動になりました。
それと3/4λヘンテナお使いですね 私も同じです
21MHZも2/3λのヘンテナをつかってます。
そこでお聞きしたいのですが、給電点の導軸の引き回し 垂直偏波の場合横から回さなくても宜しいのでしょうか 確か前に記事で横に回す様にと書いてあったような記憶があります。
もしそのまま引き回しても利得が変わらないのなら
私もそのようにしたいです。
アンテナが重みで傾くのです。(^^;)
返信する
jr8eve 様 (jo7tcx)
2010-06-07 21:14:33
お詫びされることでもないのでお気遣いは無用ですよ。
栗駒山で交信できたので今度もと期待はしたのですが、残念でしたね。確かに、私もこの日は信号が伸びていかない感じを受けました。またの機会、よろしくお願い致します。本当にお疲れさまでした。

2/3λヘンテナですが、写真のように同軸を10センチほど横に曲げた上で、マストに沿うように下に引き回した状態でこれまで使ってきました。SWRに関しては特に問題ないです。利得といわれるとよくわかりませんが・・・。jr8eve 様のように多エレメントならまだしも、シングルの場合は、構造上、横に引き回すのは無理がありますし、考えたことがありませんでした。今度、実験でもしてみようかと思います。

返信する
Unknown (JP7AKJ/7)
2010-06-07 21:37:44
TCX局さん、昨日は3回目のQSOありがとうございました。熊野岳、姥ヶ岳、そして今回の屏風岳に続き、次回は何岳だろう?と楽しみにしております。
ところで、昨日は男鹿市移動局と交信されませんでしたでしょうか?コールサインをとってもらうのがやっとで、詳しい移動地までは聞けず悔しい思いをしました。
返信する
jp7akj様 (jo7tcx)
2010-06-08 07:12:34
こちらこそ、ありがとうございました。今年は日曜日に晴れる日が多く、助かります。
男鹿市の移動局がおられたんですか?まったく気がつきませんでした。指向性のあるアンテナなので、山では良し悪しありますね。それよりもロケーションの違いかもしれませんし・・。ここは、姥ヶ岳などと比較すると、標高のわりには今ひとつの感触でした。

今度の日曜日も、晴れればどこかに登るかもしれません。タイミングが合えば、よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (JP7AKJ/7)
2010-06-08 23:30:20
おっしゃる通りで、ここ最近の日曜日は毎週晴れていて移動日和ですよね。
その男鹿市移動局が上越市と繋がっていたのには驚きました。やはり遠方との交信には憧れます。余裕が出たら、ビームアンテナを導入しての山岳移動をしてみたいです。

今度の日曜は高い山には登れませんが、TCX局さんのお声が聞こえるのを楽しみにしています。
返信する
6月13日 (JR8EVE伊藤)
2010-06-10 20:15:10
tcxさん 今度の日曜は天気も良さそうなので
北海道の最高峰旭岳に行こうともいます。
でも 相当 ビックオープンしない限り
仙台方面とは144では無理だともいます
ロープーウェーの料金が夏場の値段になる前に
行ってきまーす。
tcxさんも もし移動されることがありましたら気をつけて 楽しまれてください。
73!
返信する
jr8eve様 (jo7tcx)
2010-06-11 06:50:42
北海道は天気よさそうですね。
こちらは日本海側の方が良さそうなので、月山か栗駒山周辺を考えています。
東北は梅雨への変わり目にさしかかりつつありますので、その後の登山はしばらくお預けになりそうです。虫も多くなりますしね。

お互い気をつけて楽しみましょう。73
返信する
お世話さまでした (JI7JIH)
2010-06-19 09:24:30
泉区モービル半固定でお相手いただきましたJI7JIHです。
ブログではお初となります。
アクティブに移動運用されているようですね。
また聞こえましたらQSOよろしくお願いします。
返信する
JI7JIH様 (jo7tcx)
2010-06-19 13:34:43
こちらこそありがとうございました。ブログもご笑覧いただきありがとうございます。

休日に晴れてさえいれば、どこかの山に登っていることが多いです。
無線を目的に登ることもありますし、山に登ることが第一で無線はついでに、という時もあります。
聞こえておりましたら、またよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

奥山 移動運用」カテゴリの最新記事