JO7TCX アマチュア無線局

せんだいSD550  山岳移動運用 

泉ケ岳 特小実験

2011年11月05日 | 奥山 移動運用


 もう11月というのに、異常な暖かさが続いていますが、そろそろ奥山の登り納め。泉ケ岳もたぶん今年最後です。毎年、4~5回は登っているローカルな山で標高1175m。山頂そのものは見晴らしはないのですが、北泉ケ岳方向に進むと、目の前の船形連峰から蔵王の山々、運が良ければ遠くに朝日連峰も一望できます。

 この山は3か月程前、特小トランシーバーの交信実験をおこない、見事失敗に終わりました。相手局は、吾妻連峰の一切経山。距離約90km。実は、その前に、20kmの交信に成功し、一気に距離を伸ばそうと欲張ったのが良くなかったようです。南蔵王の小ピークが遮り、見通しではありませんでした。その後、月山と笹谷峠の「はまぐり山」の間、約52kmで交信成功。双方の都合がついた時だけなので、少しずつではありますが、10mWの交信実験を楽しんでいます。


アルインコ DJ-R20D

 ご存知のとおり、特小トランシーバーというのは、出力わずか10mW、アンテナは付属ホイップのみで、外部アンテナ不可。スキー場、キャンプ場などせいぜい数百メートルの連絡用という設定の無資格で使える無線機です。自分もグループ登山の時の前と後ろの連絡用として購入しました。震災の時に使った程度で、ほとんど引き出しに仕舞ったままだったのですが、その後、意外にも遠くと交信できることを体験して驚いてしまいました。実は今回も、スケジュールを組んでの交信実験。この小電力無線、いったいどこまで交信できるのか?

 山頂はあいにくガスがかかって、眺望はありません。あらかじめ決めておいた時刻を見計らい、打ち合わせ通り、145MHzメインで呼んでみたところ、さっそく応答あり。事情により予定していた山ではなく、仙台市内の太白山山頂(標高320.7m)とのこと。すぐに特小に切り替えて、呼んでみたところ、問題なく交信成功。距離約20km。こちらは57、太白山からは53のレポート。少し位置を変えるだけで、Sが変わるのがわかります。そのうち、ガスも切れて、相手局のいる太白山を確認することができました。かわいらしい三角形の特徴ある山容。完全な見通し。交信している内に、だんだんコツがつかめ、腰を下ろして長話モードとなりました。市街地なら数百mでも交信できるかどうかなのに、山の上は、ほんと良く飛びます。

 今回は20kmと控えめ?ではありましたが、前回の52Kmと比べて強力に入感という感じでもなく、あまりRSに変化はありませんでした。見通しさえ確保できれば、距離による減衰はさほどでない印象です。




 実験終了後、145MHzでCQ。県内3局とのみ交信して、バス時刻に間に合うように早々に下山。中腹の岡沼あたり、一面のススキ野になっておりました。




コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 超高感度バーアンテナ | トップ | プレミアムゲルマラジオ »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先日は・・ (せりざわ)
2011-11-06 12:26:20
こんにちは。JP7COKです。
11/3の泉ケ岳移動時にQSOしていただきました。ありがとうございました。
その時にJO7TCXさんが2エレのアンテナで運用していると仰っていたのが気になりました。そこで、ハンディに繋げられるような小型の八木なんてないかなと、ネットで探していたら狩猟用アンテナの商品に辿り着きました。では、これでQSOしている人はいないかなと探していたら、こちらのHPに辿り着きました。
なんかぐるっと回って、結局JO7TCXさんの所に戻ってきた感じ。笑
11/3に使っていた2エレのアンテナとはどのことでしょうか。また狩猟用アンテナのその後の具合はいかがでしょうか。狩猟用アンテナに興味あります。低山ハイクで使いたいと考えています。
返信する
JP7COK様 (jo7tcx)
2011-11-06 14:48:43
先日は応答いただき、ありがとうございました。

その時の2エレは写真にあるHB9CVです。これは八木ではなく、上下4本のエレメントすべてに給電するタイプで、2エレ八木よりも飛びも受けも良いです。

狩猟用アンテナは、山岳移動運用を始めた頃に7、8回使い、モービルホイップとの比較をしたこともあります。モービルホイップより信号は安定して了解度が上がります。信号の強さは変わりません。もともと受信用アンテナの位置づけですが、ハンディ機なら送信も問題ないです。このアンテナに反射器がついていないのは、手持ちして、自分の体を反射器代わりにすることで、3エレの効果があるからです。これをカメラ三脚に取り付けて、その後ろに自分が立って、実験してみるとよくわかります。
軽くてコンパクトなので、ハイキングで持ち歩いていろいろ試してみるには面白いアンテナかと思います。

これからは、主に里山の低山歩きになります。当局のか細い信号でも聞こえた時には、またお声掛けください。山頂同士で、交信実験も大歓迎です。

返信する
了解しました。 (JP7COK)
2011-11-06 16:24:07
当日のは、写真のアンテナということで了解しました。無限大みたいな不思議な形ですね。
狩猟用アンテナの方も了解しました。工芸的にも美しいようで、所有欲をそそります。w
検討してみたいと思います。
回答ありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。
返信する
特小 (アイチFT60)
2011-11-08 21:02:06
私の最高記録は100kmくらいですが、
最高記録は405kmだそうな。
返信する
アイチFT60様 (jo7tcx)
2011-11-08 22:22:52
最高記録405kmですか。地球の丸味があるので、そのくらいが直接波としては限界なのか、それとも異常伝搬でしょうか?

10mWだと近距離でも電波の振る舞いが良く見えるというか、実験のし甲斐がありますね。特小は始めたがばかりなので、楽しみながら交信距離を伸ばせればと思います。
返信する

コメントを投稿

奥山 移動運用」カテゴリの最新記事