JO7TCX アマチュア無線局

せんだいSD550  山岳移動運用 

大年寺山 仙台市太白区

2010年02月15日 | 里山 移動運用
 下りの新幹線で仙台駅に近づくと左手に数本のテレビ塔が見えてきます。そこが大年寺山です。標高約120m。青葉丘陵の東端に位置し、ここより東には海に続く平地のみというロケーションです。代々の伊達家の墓所でもあり、古くは茂ヶ崎城というお城もあったそうで、仙台の歴史を刻んできた場所でもあります。クルマで上がれるので、モービルで運用する方もおられるようです。当局のホームからは歩いて15分程、休日の散歩コース兼お手軽運用地となっています。


茂ヶ崎城趾北側の公園


 近年、公園として整備が進んでいます。元からある野草園の他、その上の山頂部、さらに茂ヶ崎城跡の北とその西側に隣接した所にも公園が作られ、眺望も得られます。それ以外は眺望はなく、どちらかというと、暗く鬱蒼とした雰囲気です。山頂には2等三角点が置かれているそうですが、見たことはありません。

 ハンディ機での運用であれば、これらの公園からQRVできます。まず最上部の公園ですが、北西から北東にかけて見晴らしがすばらしいです。ここから岩手県八幡平の移動局と交信したことがあります。ただし、テレビ塔の真下なので、強い抑圧を受けることが度々ありました。また、場所も限られ、散策の人も多いので、長時間の運用は厳しいです。

 茂ヶ崎城趾北側の公園は、北東の眺望が開け、広く芝が張られています。東屋やベンチもあり、当局の場合は、こちらで運用することが多いです。昨年、西に隣接して広場ができました。ここからも仙台市街地が一望です。三々五々という感じで閑散としており、さほど人の目を気にせず運用できますが、ここもテレビ塔から、強い抑圧を受けることがあります。


 この日は、午前中いっぱい諸用があり、午後、散歩を兼ねてハンディ機運用に出かけてみました。向山から急な坂を登り詰めると、野草園入口。数軒の食堂とバス停、トイレがあります。そこから伊達家墓所への暗い道を進むと、茂ヶ崎城趾。公園入口に東屋とベンチがあり、今回はここで運用することにしました。


北東方向の眺望

茂ヶ崎城趾を西に下った所の公園

展望地 仙台中心部が一望


 アンテナは、先日入手したモービルホイップSG-2000を使ってみました。145MHzモノバンドです。いつものように三脚に取付け、AA-200でSWRを測ってみると、バンド全域で1.2程。測定域を広げて測ってみたところ、アマチュアバンドを中心に、たいへん広帯域なアンテナであることがわかりました。145MHz+-5500KHzの範囲でSWR1.5に納まります。


SG-2000のSWRグラフ

比較参考 HB9CVのグラフ (レンジは少し違います)


 ワッチしてみると心配した抑圧はなく、ちょうど、コンテスト最終日ということで、移動局のCQが聞こえていました。涌谷町移動局と59-59で交信。当局0.8Wハンディ機と伝えると、アンテナは?と聞き返され、FBに入感とのことでした。こちらにも安定してきれいな信号が届いていました。続いて、大崎市田尻の移動局と交信。相手局も小高い山の上からハンディ機とモービルホイップでの運用とのこと。0.8Wでは厳しいようで、5Wにパワーを上げて、58-59。アンテナの位置を50センチほど動かすとSが大きく変わります。涌谷、田尻とも距離は50Km程。この他、仙台市内の数局に交信いただきました。この場所からは、J型アンテナで福島県の浜通や中通地域と交信したこともあるのですが、この日、県外との交信はできませんでした。


《第一電波工業SG-2000について》

◎データ
・利得:5.2dB
・耐入力:150W
・全長:1.59m
・重量 :400g
・形式:7/8λダブルC-Loadノンラジアル

◎使い勝手
・3分割して長いもので一本57センチ程におさまり、ザックへの収納可。
・SBB7と比較して、エレメントが太く丈夫な作り。給電部も深めの寸法でコネクターにしっかり取付けできます。
・400gとやや重め。なんとか許容範囲です。
・これに限ったことではないですが、小さなスクリューネジで固定するので、紛失しやすく、6角レンチがないと組立て不可。エレメントそのものをねじ込み式にできないものでしょうか?

◎性能に関して
 広帯域です。といっても受信アンテナのような意味での広帯域ではなく、145MHzを中心としてアマチュアバンド外まで広くフラットという意味です。これが良いことなのかどうかはわかりません。当局が使う周波数は、144.800~145.300あたりに限定されますから、広帯域の必要性はないです。むしろ、この範囲でSWRがベタ落ちになってくれた方がよいわけです。広帯域でかつベタ落ちにならないというのは、無駄なような感じがしなくもありません。それとも、何か別のメリットがあるのでしょうか?今度はJ型アンテナと比較でもしてみたいと思います。






コメント