愛・地球博記念コンテストに参加しました。今年もXPOコンテストとの特別ルールがあるようです。頑張ったところで入賞できるレベルではありませんが、愛・地球博の方も先日のXPOのように自己記録更新を目指したいところです。
さて、昨日は朝の仕事で昼過ぎには帰宅したので、午後はのんびりと勉強会の会場探しでもしようと思っていました。ところが14時過ぎに客先からトラブル対応の要請があり、日野市まで緊急出動しました。日が暮れる前には処置が終わり、3.5MHzでモービル運用しながら帰りましたが(小平市・東久留米市走行中に各1局)、家に着いたのは20時近くになってしまいました。入浴、夕食の後、慌ただしくコンテストに突入です。
1.9MHzで初っぱなにNAFさんと交信できましたが、10分間で2局のみ。その後しばらく3.5MHzを運用しましたが、思うようにログが進みません。7MHzは誰もいません。VUHFを少し覗いて3.5MHzに戻ったところで睡魔に襲われました。5時起きで昼寝もできなかったのが堪えました。開始から1時間ちょっとでリタイアです。
朝は早起きして6時から開始しましたが、3.5MHzは遅れを取り戻すまではいかず、6時半頃には7MHzにQSY。こちらはまずまず賑わっているようですが、だんだんノイズかひどくなってきたので、後半はハイバンド、VUHFでランニング。メモリーキーヤーのボタンを押しながら、ネットで勉強会の会場探しをしていました。
さて、結果です。
1.9MHz:2,2
3.5MHz:25,19
7MHz:75,32
14MHz:6,4
21MHz:3,3
28MHz:2,2
50MHz:10,4
144MHz:11,5
430MHz:12,7
TOTAL:146,78=11388
昨年の157×73=11461に僅か及ばず、自己記録更新はなりませんでした。昨年はバンド練習&飲み会から帰宅してからの参加で、夜間の運用時間はほぼ同じでした。このときは1.9MHzで22交信もできましたが、今回は2局のみ。ハイバンドも今回はちょっと寂しかったですが、全体的にはまずまず楽しめました。交信いただいた各局、ありがとうございました。
さて、昨日は朝の仕事で昼過ぎには帰宅したので、午後はのんびりと勉強会の会場探しでもしようと思っていました。ところが14時過ぎに客先からトラブル対応の要請があり、日野市まで緊急出動しました。日が暮れる前には処置が終わり、3.5MHzでモービル運用しながら帰りましたが(小平市・東久留米市走行中に各1局)、家に着いたのは20時近くになってしまいました。入浴、夕食の後、慌ただしくコンテストに突入です。
1.9MHzで初っぱなにNAFさんと交信できましたが、10分間で2局のみ。その後しばらく3.5MHzを運用しましたが、思うようにログが進みません。7MHzは誰もいません。VUHFを少し覗いて3.5MHzに戻ったところで睡魔に襲われました。5時起きで昼寝もできなかったのが堪えました。開始から1時間ちょっとでリタイアです。
朝は早起きして6時から開始しましたが、3.5MHzは遅れを取り戻すまではいかず、6時半頃には7MHzにQSY。こちらはまずまず賑わっているようですが、だんだんノイズかひどくなってきたので、後半はハイバンド、VUHFでランニング。メモリーキーヤーのボタンを押しながら、ネットで勉強会の会場探しをしていました。
さて、結果です。
1.9MHz:2,2
3.5MHz:25,19
7MHz:75,32
14MHz:6,4
21MHz:3,3
28MHz:2,2
50MHz:10,4
144MHz:11,5
430MHz:12,7
TOTAL:146,78=11388
昨年の157×73=11461に僅か及ばず、自己記録更新はなりませんでした。昨年はバンド練習&飲み会から帰宅してからの参加で、夜間の運用時間はほぼ同じでした。このときは1.9MHzで22交信もできましたが、今回は2局のみ。ハイバンドも今回はちょっと寂しかったですが、全体的にはまずまず楽しめました。交信いただいた各局、ありがとうございました。
あれほど酷いノイズは7MHzにしては珍しいです。