Dr.mimaが医原病を斬る!

C型肝炎の解決を目指し、国の責任を追及するため闘っています。

とある保健婦の証言 -15-

2015年02月20日 07時00分00秒 | B型肝炎訴訟
昭和48年に苫小牧に行きましたね。
 はい。

苫小牧でも、予防接種は担当されましたか。
 担当しておりました。

苫小牧ですと、市ですから、学校なんかもやるということになると、かなりの人数を対象にやることになりますね。
 はい。
大体、どのくらいの人数を担当していましたか。
 苫小牧市は、学校の場合はものすごく人数が多くて、1200人とかいうところをやったりしておりましたので、教育委員会がやっておりまして、学校のほうはよく分かりませんが、私は、一般の乳幼児を担当しておりました。

一般の乳幼児で、どのくらいの人数をやったことがありますか。
 毎月やるんですけれども、1回に300人以上。

その当時も、やはり先ほど証言されたように接種のやり方で、1人1人針だとか筒を替えるということはしてなかったわけですね。
 はい。ただ、苫小牧市の場合は、医師がそこに同席はしておりました。

お医者さんは同席しているけれども、お医者さんが自分で接種するということはあるんですか。
 ありません。


とある保健婦の証言 -16- へ

にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村
↑↑↑
クリックお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある保健婦の証言 -14-

2015年02月19日 07時00分00秒 | B型肝炎訴訟
昭和46年まで広島町におられたと思うんですが、その当時まで、予防接種に関して、保健所から、
注射筒だとか針は一人ずつ替えなさいよというような指導は受けたことはありますか。
 ありません。少なくとも、そういう指導を受けたことを記憶してはいないです。

ほかの市町村などでやっていた予防接種の方法は、今あなたが証言された方法と全く同じという
ふうに伺ってよろしいですか。
 札幌市とか、そういう大都市は分かりませんけれども、少なくとも、保健婦が接種している市町村では同じだと思います。

例えば、保健婦さんの集まりの中で、針とか注射筒は1人ずつ替えなきゃ駄目じゃないかという話題が出たというようなことはないんでしょうか。
 昭和43、4年ころとか、予防接種による事故が起きていたりしまして、保健婦が予防接種をするのではなくて、医師が予防接種をするような体制にしてほしいと。保健婦は安易にするべきではないというのかどうか分かりませんが、とにかく、医師が予防接種をするようになってほしいということで、しないようにしようということばかりが中心で、予防接種の正しいやり方をしているかどうかというようなことを研修したり、内容について話し合ったりはしませんでした。

例えば、全道の保健婦さんが年に何回か集まって研修をするなんていう機会もあったんでしょうか。
 ありました。

そういう機会に、今私がお聞きしたような、1人ずつ替えたほうがいいんじゃないかという話は全くされてなかったということですか。
 されておりません。

予防接種実施規則というのがありますね。
 はい。

これは昭和33年に、針を1人ずつ替えなきゃいかんというふうに変わったんですが、そのことは御存じでしたか。
 全然知りませんでした。

いつ知った記憶がありますか。
 予防接種の実施規則とか、法律に基づいてやっていることは知っておりましたけれども、実際に規則とかを見たというのは、かなり後になって、早来町に勤めるようになってから自分自身で見ましたけれども、知りませんでした。

昭和52年に早来町に勤務することになりましたね。
 はい。

早来町でも、当初は予防接種を担当しておられたんですか。
 はい、今も担当しております。

とある保健婦の証言 -15- へ

にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村
↑↑↑
クリックお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある保健婦の証言 -13-

2015年02月18日 07時00分00秒 | B型肝炎訴訟
酒精綿でふくことはあるけれども、ちゃんと並んで。
 次に来た場合には、ふかないです。

ツ反の場合は、皮下注射じゃなくて、皮内注射ということになりますか。
 はい。

そうすると、表皮と真皮の間に注射の液を入れるということになりますね。
 そうです。

先ほど、2種混合のときに聞いたように、血管に入るということはないんですね。
 血管に入るということはありません。

そうすると、血管に入ったかどうかを確認するのに、ピストンを引くなんてことはないんですね。
 そういうことはしません。

だけど一応、表皮と真皮の間に針を入れるので、針の管の中に血液が入るなんてこともあり得るん
ですかね。
 あり得ますね。特に、学童の場合には、皮膚が柔らかく、皮下組織と皮膚とがゆとりがありますので、皮内注射はやりやすいんですけれども、乳幼児の場合は、ぴったりくっついているので、上手に皮内にするというのは大変難しいと思います。

そうすると、ちょっと間に入っちゃって、血液が針の中に入るということもあり得るわけね。
 あり得ます。

広島町では、インフルエンザの予防接種をやったこともありますか。
 はい、やりました。

インフルエンザですから、別段、子供だとか乳幼児に限定されているわけじゃないんですね。
 いえ、特に保育園とか小中学生を重点にいたしました。そのほかに、一般もやりました。

そうすると、大人もインフルエンザの予防接種を受けるために会場に来るということがあるわけで
すね。
 来ておりました。

学童以外のインフルエンザの接種のときに、大人と乳幼児とでは接種量は当然違うと思うんですが、
どうですか。
 違います。

例えば乳幼児は何ccなんですか。 
 乳児は0.1、幼児は0.2、小学生が0.3、中学生が0.5、大人も0.5です。

接種量が違うということになると、インフルエンザの場合は、注射器は年齢に応じて別々なものを
使うんですか。
 便宜的に。

便宜的というのは、どういうことですか。
 5ccの注射筒ですと、目盛りがラフですので、きっちりと0.1とか0.2というのを接種する目盛りになっておりま
せんので、小さい2ccの注射筒とかを少量接種する場合には使いました。

大人だとか中学生のときには、5ccの注射筒でも間に合うということですか。
 はい。

そうすると、厳密にそういうふうに分けて注射筒を使うんですけれども、中にはごちゃ混ぜになる
ということは考えられないんですか。
 あります。

どういうことでごちゃ混ぜになるんですか。
 詰めてある注射筒に残っているワクチンの量と、これから接種する人の数がありまして、最後になって、大人をずっとしてきたけれども、ロスとかが出て、0.5ccはないけれども、0.2ccはあると、そこに1人の幼児が来たという場合にはそれをやっちゃうとか、小児用に2cc詰めてあったんだけれども、子供が来ないから、0.5残っているから大人にしちゃうとか、そういうやりくりはしょっちゅうやります。

最初の例で言うと、大人に打ってきて0.2とか0.3残って、その後、例えば、乳児が1人なり
2人いれば、0.1ですから2人ないし3人は打てるということになりますね。
 はい。

そうすると、大人に使った注射器をそのまま乳児に使って打つということですね。
 そういうこともありました。

インフルエンザは皮下注射ですか。
 皮下注射です。

そうすると、2種混合のときに聞いたような、注射器の中に血液が入るということもあり得るわけ
ですね。
 そうですね。

そうすると、例えば、大人に打っていて、ピストンを引いて、ワクチンの中に血液が入ったまま0.2
とか0.3残っていて、それを乳児に打つということもあり得るわけですね。
 あり得ますね。

とある保健婦の証言 -14- へ

にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村
↑↑↑
クリックお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日(火)ニュース

2015年02月17日 10時20分39秒 | ニュース
本日でC型肝炎経口治療薬(ダグルインザ・スンぺプラ)、初回投与の20症例の投与を終了。何パーセントがSVRになるかは8月下旬には判明します。
SVR(sustained virological response)とはC型肝炎の治療終了後6ヶ月間、最も高感度の検出系を用いて血中HCV-RNAが検出されないことをいいます。

にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村
↑↑↑
クリックお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある保健婦の証言 -12-

2015年02月17日 07時00分00秒 | B型肝炎訴訟
今言われた2ccの注射器というのは、検甲第3号証の注射器ですか。
 これです。

内筒が群青色(ぐんじょういろ)になったものですね。
 はい。

検甲第2号証を示す

これは、何に使った針か記憶にありますか。
 あります。

何ですか。
 ツベルクリン反応検査です。

そうすると、検甲第3号証の注射筒に検甲第2号証の注射針を付けて、接種するということですね。
 そうです。

注射筒は2ccですが、ツベルクリン反応の場合には、接種量は1人何ccなんですか。
 0.1ccです。

2ccですと、計算上は20人打てることになりますね。
 はい。

実際は20人も打てないんですか。
 20人は打てないです。

何人くらい打つんですか。
 15、6人、どうかすると20人打てるときがあるかもしれませんけれども、平均して、計算するときには15、6人
というふうに。

それで、ツベルクリンの液は、あらかじめ詰めていくんですか。それとも、会場で詰めるんですか。
 会場で詰めます。溶かして。

溶かすというのは、何か溶解するわけですね。
 そうです。粉と溶解用のアンプルと別々にセットになったものです。

会場で、例えば150人だったら10本くらいの注射筒が必要になりますね。
 はい。

注射筒を用意していって、その中に全部ツベルクリンの液を詰めると、いよいよ接種を始めると
いうことになるんですね。
 そうです。子供が並ぶ前に、大体詰めて待っているということです。

接種のし方は、消毒をして、並ばせて、次から次へと打っていくというやり方ですか。
 流れ作業のように。

すると、消毒はほかの人がやるわけですね。
 そうです。担任の先生のこともありますし、役場の衛生係の人のこともあります。

1人に打ちますね。
 はい。

打った後は、針は、さっきお聞きしたように、酒精綿でふいたりするんですか。
 ツ反の場合、ふきません。持ったままです。

持ったままというのは、右手に注射器を持って。
 左手で、はい次と言って次の人が来たら、もう消毒されているので、そのまま打ちました。終わったら次の人をぱっとやるというか。

そうすると、持ったまま14、5人は次から打つということですね。1人が終わったら、針をふくなんてことはしないわけですね。
 ちょっと子供さんが途絶える、僕嫌だとか言って順番に来なかったりるす場合には、はい次と言いながら、ふいたりはしていました。


とある保健婦の証言 -13- へ

にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村
↑↑↑
クリックお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B型肝炎訴訟コーナー新設

2015年02月16日 09時43分44秒 | B型肝炎訴訟
第2次訴訟には今まで関わってきませんでしたが、今後はB型肝炎キャリアとは何かという観点から、積極的に参加することにしました。
本人は勿論、知人がB型肝炎でお悩みの方の相談にのります。ブログのコメントに投稿して下さい。


にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村
↑↑↑
クリックお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある保健婦の証言 -11-

2015年02月16日 07時00分00秒 | B型肝炎訴訟
川北地区では、2種混合と種痘のことをお聞きしましたけれども、あとツベルクリン反応とか、BCG
なんかもおやりになったわけですね。
 やりました。

これも陳述書に書かれていますけれども、その後、広島町でやったような方法、注射筒も針も取り替えないで連続して使っていたという実態は変わりありませんか。
 変わりありません。

39年に、当時の広島村、現在でいうと広島町ですか、そこに保健婦さんとして赴任しましたね。
 はい。

ここでは、町の保健婦さんですので、学校での予防接種も担当するということになりますね。
 加えて、そうです。

学校での学童に関する予防接種と一般の乳幼児に対する予防接種と。
 そうです。

例えば、学校で予防接種をするということになると、どのくらいの人数をやりましたか。
 ツ反・BCGですと、私は、広島村でも36号線沿いの小さい地域を担当しておりまして、そこの学童の数は少なかったので、150人前後です。

150人の学童に、例えば、ツ反をやるというんだったら、時間はどのくらい掛かりますか。
 準備は抜かして、接種し始めてから終わるまで、1時間掛からないと思いました。

すると、学童ですから、学校の先生がいて、体育館だとか大きな教室で、ずっと並ばせて順次接種
をしていくというやり方なんですか。
 そうです。

接種の注射筒だとか針だとかは、今度は、自分で消毒して持っていくんでしょうか。それとも、
だれかが用意して持ってくるんですか。
 町の保健婦になりましてからは、私が自分で消毒をしていきました。

例えば、ツ反の場合、150人の学童に接種するというときには、注射筒は何本くらい持っていくん
ですか。
 12、3本くらいかなと思います。

ツ反(ツベルクリン)反応のといに使う注射筒は、何ccのものを使うんですか。
 2ccのを使いました。

検甲第3号証を示す 

とある保健婦の証言 -12- へ

にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村
↑↑↑
クリックお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある保健婦の証言 -10-

2015年02月15日 07時00分00秒 | B型肝炎訴訟
消毒は、証人がやったんですか。
 種痘の場合には、アルコールでふいた後、よくその部分を乾かさなくちゃいけないので、早く、補助の衛生係の方がふいてくれました。

証人が直接消毒をして接種するんじゃなくて、衛生係の人が消毒をして、乾くのを待って、接種をすると。
 はい。皮膚消毒はそういうことです。それと、種痘の場合は、注射と違いまして、皮膚を切ったり痘苗を塗ったりするのに1人に要する時間が掛かりますので、介助の人が準備をしてくれるという形を取っておりました。

それは、1日に何か所も回らなくちゃいけないから、1人でやっていると大変だという意味もあったわけですね。
 時間が掛かるからです。

それで、消毒した部分が乾いたら、今度は、証人が痘苗を塗って、接種をするということになるんですね。
 そうです。

どういうふうに塗って、接種をするんですか。
 皮下注射のときと同じなんですけれども、お子さんの腕を裏側からしっかりと握って、そして、メスでシャーレから痘苗を取りまして。2か所の場合には、2か所、1個の場合には1か所ですけれども、痘苗をすくって、皮膚に塗り付けまして、1辺が5ミリくらいのバッテン印に皮膚を切ります。そして、切り終わったら、さっきかきましたけど、メスの背中のところで、きったところに痘苗がまんべんなく行き渡るようになでて、それで終わりです。

当然、皮膚を切りますので、血液がにじんできたり、出たりするということはあるんですね。
 はい。にじむくらいですめばいいんですけれども、小さいお子さんが動いたりして、ちょっと深く切り過ぎちゃったり、私は下手ですから、よくそういうことは。

そういうときになったら、どういう手当をするんですか。
 あんまりだらだらと流れるほどは出ませんけれども、それでもそのときは酒精綿でふいてあげるわけにはいかないので、乾くまで他をよごさないように、綿をあげて、そこはふかないようにして、乾くまで待ってもらいました。

そうすると、メスに血液が付くということがありますね。
 はい。

1回終わると、そのメスは酒精綿でふくんですか。
 酒精綿でふきます。

血液は取れちゃうわけですね。
 取れちゃいます。

そうすると、さっきかいてもらった、痘苗を入れたところに血液が付くなんてはないんですか。
 左手でお子さんの腕をしっかり動かないように握っているわけで、右手だけでメスを使うんですけれども、動いたり逃げたりなんかしていて、塗った痘苗が乾いちゃってから切っちゃうというようなことがあって、ちょっと足りないなと思うことがありますね。それから、ここに切ろうと思って痘苗を塗った部分以外のところを切っちゃう、ちょっとずれて切っちゃうというようなこともありまして、切ったところに痘苗をたっぷり付けてあげなくちゃ疱瘡は付かないですよね。それで、右手でもう1度ちょっと追加をして塗ってあげるというようなことはやりましたから、メスに血液が付いたものをシャーレの痘苗の中に入れるということはありましたね。

そうすると、いったん切って、失敗したりして、メスに血液が付いたまま、追加の痘苗を塗るために、メスを痘苗の中に入れるという現象ですね。
そうです。

例としては少ないかもしれないけれども、痘苗の中に血液が混じるという現象も発生するわけですね。
 少し大げさに言うと、そういうことになります。

例えば、痘苗が真っ赤になるということはないんでしょうけど、やっぱり血液が混じるということはあり得るわけですね。
 はい。それと、何しろ、泣き叫んでいる子供さんと、それを必死で押さえるお母さんと、私も未熟でしたので、結構 ぼおっとなりながら必死にやっている状況なので、血液を中に付けるなんていう意識はこちらにはありませんけれども、私はあんまり上手じゃなかったもんですから、よくそういうことはやりました。

今おっしゃった、種痘のときの血液が痘苗の中に混じるというようなことは、川北でやっただけ
じゃなくて、その後もそういうことというのはほかの地域でもあなた自身が経験したことですか。
 広島町とか。

そういうところでもそういう現象はあったわけ。
 はい。



とある保健婦の証言 -11- へ

にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村
↑↑↑
クリックお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とある保健婦の証言 -9-

2015年02月14日 07時00分00秒 | B型肝炎訴訟
種痘なんですけど、種痘に使う器具としては、メスと痘苗というのが必要になりますね。
 はい。

メスは何本くらい用意していくんですか。
 メスは2本です。

これも、さっき聞いた注射筒とは同じようにで、大体終わるまで1本で使い続けるわけですか。
 そうですね。

1本は、落としたとか、そういうときのための予備ですね。
 あとは子供がちょっときて触っちゃったとか。

メスというのは、どんな形をしているか分かりますか。 
 1辺が5ミリくらいのひし形になっておりまして、12センチくらいの柄が付いていて、ひし形の先のところの2辺が刃になっているというものです。

それを図にかいてください。
 (証人は本速記録末尾添付の図面を作成した)

ひし形の上の2辺が刃になっているわけですね。
 そうです。

刃の部分で、皮膚を切開すると。
 刃のクロスしている先端の部分で。

痘苗(とうびょう)は、何に入っているんですか。
 痘苗そのものは、細かいガラスの管に入っております。

何人分入っておりますか。
 余り厳密じゃないんですけど、5人前後、5人よりもう少し。

それを、どこかに空けるんですか。
 そうです。

どういうものに空けるんでしょうか。
 シャーレと言っていいんでしょうか。顕微鏡に使うプレパラートのような形をしたガラスの板で、真ん中がちょっと丸くくぼんでいる。

横の長さが何センチくらいあるんですか。
 横の長さが6から7センチくらい。

幅は。
 幅が2センチ半くらい。

厚さは。
 厚さは、5ミリくらいでしょうか。

その真ん中にへこみがあるんですか。
 そうです。うすのように。

上から見たときと横からみたときの図をちょっとかいてもらえますか。
 (証人は本速記録末尾添付図面に記入した)

丸印でかいた部分が、要するに、へこんでいると。
 くぼんでいるところです。

横から見たらどうなりますか。
 (証人は右図面に記入した)こういうふうになっていたと思います。

この図のようになっていた。
 はい。

縦と横は何センチか書いてもらえますか。
 (証人は右図面に記入した)

真ん中のへこみは、直径が1.5センチくらい。
 はい。

そのへこんだ部分に、痘苗をガラスの管の中から空けるということになるんですね。
 そうです。

人数分、全部一遍に空けちゃうんですか。
 会場を見渡して、大まかな人数を見て、そして、空けました。

その用意ができて、いよいよ接種に掛かりますね。
 はい。



とある保健婦の証言 -10- へ

にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村
↑↑↑
クリックお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒澤酪農園から

2015年02月13日 17時19分44秒 | 支援者の方から
黒澤酪農園の朝焼けと、孫の黒澤聖地(せいじ)君です。小学校1年生で一番かわいい時期です。
黒澤酪農園には野良猫を含め、10匹の猫がいます。この猫は家に棲み着いた猫でです。
飼い主が動物好きのためでしょう。  





にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へにほんブログ村
↑↑↑
クリックお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする