JM3AVI 山と無線大好き

山に登ってアマチュア無線やってます  山ラン(山岳移動ランキング)とSOTAの活動記録

丹波市の霧山と甲賀山

2015-12-30 | 山と無線

2015年12月30日(水)

 歩いたルート

 昨日は年末恒例で京都北部に行く用事があり、その帰り道を利用して丹波市の低山で2015年山ラン納めをやってきた。

 一座目は霧山(372m)。丹波市役所の東にある山で、市役所側から見ると三角形の整った形をしている。ネットで登頂記を探すと、西麓の二宮神社から道があるようだが、今回は北東の天王坂から分水界の径を歩いて登ることにした。天王坂は県道285号と分水界の径が交差する所で、江戸時代には京都と但馬を結ぶルートの一つだったようだ。天王坂から南西に入る分水界の径の入り口を探すが、真新しい水道施設か何かの工事でルートが変わったようだ。登れそうな蛇籠には「この先入るな」の表示があり、気が引けて別のルートを探す。県道を少し南に下った所に道の広くなった駐車スペースがあり、そこから斜面に取り付けそうだ。ネットフェンスの横から山に入り、適当に登って尾根を目指す。難なく尾根すじに乗ると、分水界の径の標識があった。後は歩きやすい道を霧山目指して登って行く。途中2カ所急な登りがあったが、分岐には十分な標識があり霧山山頂まで迷うことなく到達することが出来た。天王坂から45分で霧山に到着。山頂からは南側の樹木が払われて展望があった。430MhzでCQを出すと、山科の音羽山に登っているJR3MYP局や地元のJI3ODO局から応答があった。下山は同じ道を35分で降りた。天王坂への最後は、登りに躊躇したルートを選んだが、難なく県道に降り立つことが出来た。

天王坂の標識、霧山への標識が捨てられていた

霧山への登り口らしきところ

ここの斜面から山に入った

分水界の径は歩きやすい

分岐には標識があり迷うことはない

霧山山頂

山頂からの展望

下山の最後はここを下った

 二座目は甲賀山(167m)。丹波市役所のすぐ西に位置し、甲賀山公園として整備されている。山の南麓には幾つもの神社が祀られており、その中に遊歩道の登り口があった。なだらかな道を上って行くと東屋があり北側からの道と合流。そこから西に少しで水道施設が占拠する甲賀山の山頂だった。水道施設の周りに道があり、施設を半周ほど囲むように何体もの石仏が安置されていた。山ランは7Mhzで群馬県安中市移動のIR1DVB局と交信。要した時間は、上り下りとも10分ほどだった。

甲賀山公園の案内板、昭和63年の第1期工事を記念したもの

遊歩道、広くはないが歩くには十分

山頂の水道施設

山頂から明治山、藪化しているとの情報で今回はパス

西国八十八カ所の石仏

山頂の祠

甲賀山から霧山を望む

コメント    この記事についてブログを書く
« 甲賀の嶽山 | トップ | 愛知県の低山移動(その1) »

コメントを投稿

山と無線」カテゴリの最新記事