時間を生み出すブログ はりの助

3つの絶対参照の違い

【差込印刷は 「はりの助」】

【エクセルで九九の表を作る】[2015/07/18]からの続きです。

前回の答えは次のようになります。



それぞれの数式は、次の通りです。

A6 ~ C8セル
=A1    =B1    =C1
=A2    =B2    =C2
=A3    =B3    =C3


A11 ~ C13セル
=$A$1  =$A$1   =$A$1
=$A$1  =$A$1   =$A$1
=$A$1  =$A$1   =$A$1


A16 ~ C18セル
=A$1   =B$1   =C$1
=A$1   =B$1   =C$1
=A$1   =B$1   =C$1


A21 ~C 23セル
=$A1   =$A1   =$A1
=$A2   =$A2   =$A2
=$A3   =$A3   =$A3


の後の、列のアルファベットや行の番号は、コピー先でも変化していません。
このことを利用すると、これまで考えてきた九九の表が完成します。
【1列目は正しく計算された(エクセルで九九の表)】[2015/07/27]と
その次の失敗を元に考えると分かりやすいかもしれません。

上図のサンプルファイルをダウンロードできますサンプルファイルについて「sample_150801.xlsx」をダウンロード

「レイアウトワープロ はりの助」公式ホームページ

この記事が参考になったら、右下の「いいね!」を押してください。

   <前へ>   <目次へ>   <次へ>
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「エクセルとの連携」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事