時間を生み出すブログ はりの助

枠が斜めの場合の移動方法

【「禁煙」の貼り紙は 「はりの助」】

枠が斜めの場合の移動方法の説明です。
文字枠は枠を囲む線の角がレイアウト範囲の端に接するように移動します。
次図は文字枠での左寄せの例です。
周囲の緑の線は枠を選択していることを表す線で、サイズ変更のハンドルも付いています。
この図ではレイアウト範囲を表す点線を分かりやすいように赤っぽい色の実線にしています。
実際は青い点線です。



画像枠も文字枠と同じです。



矢印の場合は枠を囲む線ではなく、矢印の一番端の角または辺が端になります。
次図では一番上の矢印を選択しているので、これだけに枠線の表示が付いています。



次図は矢印に外接する四角形をピンク色の線で表示しています。
矢印に外接する四角形の辺が、レイアウト範囲の端に接するということです。



「レイアウトワープロ はりの助」公式ホームページ

この記事が参考になったら、右下の「いいね!」を押してください。

   <前へ>   <目次へ>   <次へ> 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「はりの助活用」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事