時間を生み出すブログ はりの助

「絶対参照」の次のステップ

【のし紙への名前印刷も 「はりの助」】

前回RANK関数を例に「絶対参照」を使う方法を説明しました。
「絶対参照」を使った方が便利になる関数をいくつか紹介します。


上の図の表1は生徒名簿です。
表2~表4の赤い字のセルには関数を入力しています。
表2は表1(生徒名簿)から部活動別の人数を集計したものです。
これはCOUNTIF関数で集計できますが、ここでの範囲指定も絶対参照が便利です。

3番目と4番目の表は生徒名簿から個人の情報を検索するものです。
それぞれ青い字のセルに入力すると、該当の生徒の情報を表示します。

3番目の表は「氏名」を、4番目の表は№(出席番号)を入力して他の項目を表示します。
この検索にはVLOOKUP関数INDEX関数が使えます。
(※ 表4をINDEX関数で検索する場合はMATCH関数との組み合わせが必要です)

どれも参照する表1の範囲を絶対参照にすると手間が省けます。相対参照のままコピーすると失敗します。

これらの関数を使っている人もいると思いますが、多くの人はコピーした後で一部を修正しています。
数式を入力するセルは1つだけで、そのセルを残りのセルにコピーするだけで完成させることができます。
そのためには、これまでに説明した「絶対参照」の方法ではできません。

その方法については改めて説明します。
続けて説明するとこんがらがるかもしれないので、まずはこれまでの「絶対参照」をしっかりと身につけてください。

「レイアウトワープロ はりの助」公式ホームページ

この記事が参考になったら、右下の「いいね!」を押してください。

   <前へ>   <目次へ>   <次へ>
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「エクセルとの連携」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事