下図は、枠線だけ、塗りつぶしだけ、枠線と塗りつぶしの枠です。
このように文字の無い枠の作り方を説明します。

文字の無い枠と表現しましたが、文字を入力せずに文字枠を作成することはできません。
これは文字を確定せずに「OK」ボタンを押して失敗することを防ぐための仕様です。
文字を入力していても見えないようにすればいいので、空白を入力します。
空白は半角でも全角でもかまいません。また一つでも複数でもかまいません。
枠を作成した後で、枠線か塗りつぶし、または両方を設定します。
この方法だと5ミリの余白が設定されます。
もっと簡単な方法があります。
「新規枠作成」の画面で、「枠線有」か「塗白」のボタンを押します。
全角の空白が一つ入力されて、上下左右の余白を全て 0 に設定します。

「塗白」は白で塗りつぶすので、背景が白の場合には見分けがつきません。
不要な部分を見えなくするのに便利なように、色を白にしているからです。
線も塗りつぶしも「枠操作」のタブで、色や線の太さを変更できます。
《Ver. 2.33 で説明》
1ヶ月間は全機能を無料で試用可能
「レイアウトワープロ はりの助」公式ホームページ
ベクターでの「レビュー」ページ
この記事が参考になったら、右下の「いいね!」を押してください。
<前へ> <目次へ> <次へ>