文字枠に枠線を付けるか枠全体を塗りつぶすと余白が設定されます。
これは文字と枠線(または塗りつぶしの境界)の間に適切な間隔を持たすためです。
初期値では上下左右とも5ミリに設定されます。

この余白は上下左右とも自由に設定できます。
全ての値を同じにしたいときは上側余白を設定した後で、右側にある「下・左・右へ複写」ボタンを押します。
その下にある3つのボタンは、それぞれ一つ上の値と同じにします。
余白が設定されると、通常はその分だけ枠が拡大されます。
文字の大きさは変わりません。
図の右上にある「◆外枠は変化しない」にチェックを入れておくと、枠全体のサイズは変化しません。
枠から余白を除いた四角形に文字が収まるように、文字サイズが変化します。
《Ver. 2.33 で説明》
1ヶ月間は全機能を無料で試用可能
「レイアウトワープロ はりの助」公式ホームページ
ベクターでの「レビュー」ページ
この記事が参考になったら、右下の「いいね!」を押してください。
<前へ> <目次へ> <次へ>