時間を生み出すブログ はりの助

作業手順を重視した操作性と数々の独自機能により無駄な操作を削減し、時間を生み出す「レイアウトワープロ はりの助」を紹介

自動改行

2015年09月26日 | はりの助活用
【出演者入口の掲示は 「はりの助」】

「自動改行」の設定についての説明です。



枠作成時に入力した文字数が多くて、作成する枠内にそのまま配置すると文字幅が狭くなりすぎる、あるいは広くなりすぎる場合は 自動改行 にチェックが入ります。
自動改行のチェックは自由に変更できます。

自動改行にチェックが入ると、右側にある 文字数 が設定され、その数になると改行します。
この文字数は半角を1とした文字数で、自由に変更できます。
変更するたびに文字の配置が変わります。

自動再設定 にチェックが入ると、枠の縦横比が変わるたびに文字の改行(折り返し)位置が変わります。
チェックがない場合には縦横比が変わっても改行位置は変わりません。
再設定 ボタンを押すと、枠の縦横比に合わせて自動改行の文字数が設定し直されます。

自動改行の場合は禁則処理が行われ、行頭に来るのがふさわしくない文字は行末に配置されます。

《Ver. 2.33 で説明》

1ヶ月間は全機能を無料で試用可能
「レイアウトワープロ はりの助」公式ホームページ
ベクターでの「レビュー」ページ

この記事が参考になったら、右下の「いいね!」を押してください。

   <前へ>   <目次へ>   <次へ>
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 指定の位置で改行するには | トップ | 他ソフトの文字データを利用する »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

はりの助活用」カテゴリの最新記事