「はりの助」では色々な「枠」を用紙に貼り付ける間隔でレイアウトしていきます。
当然、枠を重ねて配置することも可能です。
その場合、下にある枠の重なっている部分は見えなくなります。

上の図は「矢印枠」が一番下で、その上が「文字枠」、一番上が「画像枠」です。
「矢印枠」で「文字枠」の下にある部分と「画像枠」の下にある部分は見えていません。
「文字枠」も「画像枠」の下にある部分は同様に見えていません。
今度は「文字枠」を塗りつぶしではなく枠線だけにしました。
また龍馬像の写真は背景を透明にしたPNGファイルにしています。

「文字枠」の文字と枠線のない部分は下の矢印が透けて見えています。
龍馬像の背景部分は透明にしているので、その部分の下にある矢印と文字は見えています。
塗りつぶしをしていない「文字枠」は、背景が透けるので下にある枠が見えます。
画像枠の場合はこのように透過処理をしたファイル形式にすると、下の枠を見せることができます。
単に背景を消しただけのファイルでは、次図のようになってしまいます。

《Ver. 2.33 で説明》
1ヶ月間は全機能を無料で試用可能
「レイアウトワープロ はりの助」公式ホームページ
ベクターでの「レビュー」ページ
この記事が参考になったら、右下の「いいね!」を押してください。
<前へ> <目次へ> <次へ>