EMERALD WEB≪拝啓 福澤諭吉さま≫

政治・経済・生活・商品情報などさまざまな話題で情報を発信してます。

日本は韓国を“反面教師”に脱中国を進めよ! 国際社会は結局「自国第一主義」。識者「日本国民を売って自らの利権を確保する政治家らに裁きを」

2020-03-14 14:03:18 | 医療・疾病・疫病・パンデミック・新型コロナウイルス

日本は韓国を“反面教師”に脱中国を進めよ! 国際社会は結局「自国第一主義」 識者「日本国民を売って自らの利権を確保する政治家らに裁きを」 

2020.3.8      夕刊フジ

 政府は新型コロナウイルス感染が拡大している中国と韓国に対する入国制限を決めた。

だが、習近平政権への配慮から当初の対応が甘く、遅きに失した感は否めない。

国際社会の「自国第一主義」があぶり出されるなか、国際投資アナリストの大原浩氏は

寄稿で、日本は韓国のような中国依存の脆弱(ぜいじゃく)な構造の国を反面教師とし、

ビジネス面でも脱中国を進めるべきだと強調する。

 安倍晋三首相の要請による小中高校などの一斉休校については、要請そのものを

考えれば、それなりに妥当な判断だと思う。また、5日には中韓からの入国制限を

公表したのだが、もっと前から「中国からの入国全面禁止」を行うべきだったという

非難から免れることはできない。

 

 法律うんぬんで官僚が頑強に抵抗したという議論があるが、それならば習主席に

「団体旅行だけではなく、個人旅行やビジネスでの訪問も禁止」にするよう要請すれば

よかったのだ。当時の状況で、「国賓招待」との交換条件なら、習氏も断れなかった

はずだ。

 現状は、燃え盛る家から自分の家に飛び火するのを傍観していて、燃え移るのを

確認してから命がけで消火活動を行っているようなものである。

 

 マスク売り切れ騒動も「転売屋」やドラッグストアの抱き合わせ販売が非難されて

いるが、本当の問題点は過度の輸入依存だ。2018年に日本で約55億枚流通した

マスクのうち、国産は約11億枚で残りの約44億枚は輸入品だ。輸入比率がなんと

80%にのぼる。輸入品の多くが「メイド・イン・チャイナ」と推定されるが、

彼らが自国の緊急事態において「思いやり精神」や「恩返し」で日本への輸出を続けて

いるだろうか。

 その他の国も「自国民優先」が当然であるから輸出に回すとは考えられない。

このような状況で、共産主義中国や韓国に、「日本国民の安全・安心・生命」を

犠牲にして、血税で備蓄していたマスクどころか防護服まで贈呈する政治家、官僚、

役人、企業は、「日本国民を売って」自らの利権を確保しているとしか言いようがない。

緊急事態が終わった後に、彼らは日本国民から厳しく裁かれるべきである。

 

 政府はメーカーに大増産を依頼しているというが、供給の80%が消えたと

考えられるから、日本メーカーがこれまでの5倍のマスクを生産して通常の需要を

やっと賄えるに過ぎない。極度に需要が増加した現在の需要を満たせるはずがないのは

当然だ。

 

 問題は、マスクに限らない。2018年度の食料自給率は、カロリーベースでは

37%にとどまっている。生産額ベースでは66%というのも決して高い数値ではない。

 もちろん、現代の農業は産業化されており、農業機械の稼働や食糧を運ぶトラック

などのガソリン、化学肥料、農薬が入手できなければ生産・供給を維持できなくなる。

 1973年の第1次オイルショック後、日本が世界をリードする省エネ国になった

のも、この時経験した「石油供給が途絶する恐怖」のトラウマの結果である。

 

 日本の目の前に反面教師もいる。フッ化水素などの3品目の「輸出管理の強化」を

日本の国防上の必要から限定的に行っただけで、大騒ぎをした韓国である。

半導体製造装置や各種材料など、韓国経済が日本に依存した脆弱な構造であることは

明らかだ。

 

 対中国において、製造業の先端技術分野では、おおむね日本が輸出側で優位に立って

いるが、原油を始めとするエネルギー資源や鉱物資源では弱い立場だ。特にレアアースの

生産は中国に偏っており、政治的に利用されて日本企業が大変困ったこともあった。

 

 グローバル化は「お互いに助け合う」スタンスでなければ成り立たない。

「いいとこどり」をして「恩をあだで返す」国々が、世界貿易の枠組みに紛れ込んで

来れば維持できなくなるのは当然だ。その意味で、「トランプ米大統領が

『国民ファースト』の政策を推進し、自由貿易を破壊する国々にお灸をすえた」のは

正しかったといえる。

 すでに米国は、コストうんぬん以前に戦略上重要な製造業を国内回帰させる方針で

あることを明言している。日本もこれに遅れてはならない。

 経済・社会の基本単位が「国家」であることはこれから、ますます意識されるであろう。

 

 ■大原浩(おおはら・ひろし) 人間経済科学研究所執行パートナーで国際投資アナリスト。仏クレディ・リヨネ銀行などで金融の現場に携わる。

 


人気ブログランキング