ぢろーらものおもちゃ箱:引っ越し後

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

いやいやな習い事:ピアノ・・・バイエルなかなか卒業できん・・・

2011-03-02 23:57:05 | 音楽

ぢろーらもは幼少のころピアノを習っていました。ただ、なんでピアノなんぞ習ったか、というと「かっこいい!弾いてみたい!」という前向きな理由ではありません。

当時、ぢろーらもの伯母がピアノの先生をやっていて、毎週土曜日になるとぢろーらもの家のとなりにある祖父母の家へ来て、お弟子さんをもってピアノを教えていました。小学校1年生くらいから、大学生くらいまで十数人はいたと思います。

そんなわけで、両親からも「せっかくだから教えてもらえ」ということで、いやいやではあったのですが習っていました。

頻繁に祖父母の家に出入りしていたぢろーらも、鍵盤に振れ始めたのは多分小学校あがる前だったと思いますが、いやいややってるぢろーらも、本当にやる気がなく、全くといっていいほど練習はしませんでした。

ご多分にもれずバイエルの上巻からやるわけで、最初にある右手の「ドレドレドレドレドー」とかあたりは誰でも初見でできますが、上巻とはいえ進んでいくとだんだん難しくなります。さすがに当日だけの練習ではなかなか弾けません。

他の生徒さんとの時間調整をどう決めていたかは覚えてないんですけど、来た順番に近い感じで弾いてたかな・・・。そうすると、同じ時間に複数の生徒さんが同じ場所にいることもあります。そこでやってた「音楽記号を覚えるためのかるた」とかは割と楽しんでやってました。たとえば「ト音記号」といったら、ト音記号が書いてあるカードをとればいいわけです。そのほか、マグネットの丸いやつを五線の上にくっつけて音を覚えたり、そんなことも取り入れて練習してました。そっちの遊びとかは好きだったんですけどね・・・。

なんか、ぢろーらもは他の生徒さんからは「おじゃまむし」と言われてました。まあ、ただ単にひっかきまわしてるだけだしな・・・。

当然ピアノが上達するわけもなく、全く面白くないぢろーらも。「かわりにスイミングをやる」という条件で、ピアノをやめることができました。

ただ、「お風呂嫌い?カラスの行水」にもあるように、泳ぎに関しても全くやる気のない、というかこっちは全く向いてないぢろーらも、こちらも全く上達しません。こちらも、仮病を遣って逃げるなどが多くなり、1年ほど(実質どんくらい行ってたかな・・・)で辞めることになりました。そして、スイミングを辞める条件となったこと、それは「ピアノを再開すること」でした。

それでもピアノはやっぱりいやいや練習。あまりに練習しな過ぎて、よく両親からは怒られました。それでも、かなりノロノロではありますが、少しずつ上達し、バイエルも上巻を卒業できました。

やっぱりバイエルって面白くはないですね。まあ、あくまで練習ですからね・・・。「もっと好きな曲が弾きたい」といっても、バイエル卒業まではバイエルに極力専念することになりました。バイエルも下巻になるとたまに「メヌエット」みたいに知ってる曲も出てきたりして、そのときはちょっと楽しかったかな、という記憶はあります。

生まれつき不器用なぢろーらも、やっぱり指は思うように動かないのですが、「絶対音感もどき?」にもあるように、ある程度の音感は身につきました。

小学校6年生になり、多少バイエルも終わりに近づきました。といっても、まわりの同年代はみんなバイエル卒業してるな・・・やっぱりまじめにやってる女の子たちは違うよね・・・。

小6のとき、当時流行っていたドラゴンクエスト(初代)のクラシックのテープを買いましたが、そこにピアノの楽譜もついていました。片手の楽譜しかついてないものも多いけど、ラダトーム城のテーマとか街のテーマとか、両手の楽譜あってきれいに弾けそうだな・・・。

その二曲に関しては「バイエルもまじめにやる」という条件で、伯母が教えてくれました。ああ、やっぱり自分の好きな曲が弾けたほうが楽しいな・・・。

そうして、ぢろーらもがバイエルを卒業できたのは中学にあがってからでした。おそっ!

そのあとはブルグミュラーのアラベスクとかやったかな・・・そのあたりの曲をやってから、モーツァルトのトルコ行進曲を弾かせてもらえることになりました。実はぢろーらもがピアノを始めてから「いつか弾きたい」と思っていた念願の曲がトルコ行進曲でした。

細かいところの指が全然動かないぢろーらも。やっぱりこの曲は苦労します。なかなか伯母に合格させてもらえずに、かなり途中めげそうにもなりましたね・・・。

そして、どんくらいやったかな、何カ月か練習してやっとあがれました

まあ、今は完全に忘れてしまいましたし、覚えてたとしても全く指が動きませんけど・・・(汗)

そして、「自分の好きな曲が弾けるようになった」ということが自信となり、ピアノを弾くのが非常に楽しくなりました。伯母にみてもらう曲も「ノクターン」「小犬のワルツ」などのメジャーな曲になりました。あと、自分でよく弾いていたのはやっぱりゲームミュージックですかね。ドラゴンクエストのほか、ウィザードリー、イース1、3あたりはけっこうはまってました。

練習する時間は一日1時間ほどなので、音大目指している人とかとは全く比較にはならないんですけど、自分自身が楽しめるようにもなりましたし、そのくらいになるとクラスの合唱の伴奏くらいは簡単な曲であればこなせるようになりました。もちろん、他の生徒に比べるとかなり下手くそではありましたが、仕方ないので腕力をいかして「パワフルな弾き方」を心がけていました一応、インパクト持たせられるかな・・・もちろん、曲によって、ですけど・・・。

ぢろーらもが高校1年を終わると同時に、伯母がピアノの先生を辞めたため、ぢろーらもはたまに伯母の家まで行って教えてもらってました。

最後にやってたのはベートーベンの「月光」です。やっぱりぢろーらもが弾きたいのは派手(?)な第3楽章、しかし、やはり指が動かんぢろーらも、第2楽章まではあがれたのですが、第3楽章は途中になってしまいました。そして、高校3年生になって、さすがに習いに行く時間はなくなってしまったので、あとは空いた時間に自分で弾いていました。

あと、伯母が弾いていた「モーツァルトのピアノソナタ310番、第1楽章」とかも弾いてみたいな、と思って練習してみましたが、かなり悲惨な結果になってました。まあ、そんなもんか・・・。

ここまでどうにか順調に聞こえます(?)が、相変わらずぢろーらもは「耳に頼る」スタイルで練習をしていたため、楽譜を読むことが非常に苦手でした。簡単な曲でも初見はまず無理でしたね・・・・。

高校では部活で3年間合唱をやっていたわけですが、2年生でパートリーダになったにも関わらず、音取りのピアノ弾きとか先輩に任せて徹底的に逃げてましたからね・・・何の役にもたたねぇ・・・

さすがに合唱のほうでは基本的には歌のほうで戦力にされているので、へたくそなわたくしがわざわざ伴奏にまわる必要はありませんでした。新入生勧誘のときにちょっと伴奏した、とかそんなもんです。

大学生になってからは、「弾き語りやってみようかな・・・」なんて思い始めました。楽譜買ってきてメジャー曲を弾き語ったりしていました。けっこうよくやってたのは当時好きだった辛島美登里さんの曲ですかね。当時は時間があったので少々耳コピなんぞやってみました。けっこう気力がいる作業で疲れましたけど・・・。

ぢろーらもが社会人になり、さすがにあまりピアノを弾く時間がなくなりました。当時の家住んでいた家は目の前は駐車場だったので比較的練習はしやすかったのですが、しばらくしたらそこに普通の家が何軒もたったのでピアノの練習はやらなくなりました。そして、ちょうどそれが結婚のタイミングとも相成り、その部屋で妻といっしょに暮らすことになったので、家にあったピアノは富士楽器さんに売ることになりました。

10年以上ピアノにも触れることなく生活してきましたが、去年何を思ったか、家に61鍵のキーボード買っちゃいました。たまに弾けたらいいかな・・・ってのもありましたが、「新丸子紅白歌合戦:2010年12月31日」にあるとおり、ちょっと弾き語りなんぞまたやってみたくなった、というのもあります

一年に一回くらい、こういう機会があってもいいかな・・・もちろん、次の年末の話なのでまだ一切ノープランですが・・・

最後になりますが、10年以上もこの出来の悪い、やる気のないわたくしの面倒を見てくれた伯母さん、ありがとうm(_ _)m


この記事が気に入りましたら、また、お役に立ちましたら、以下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ



JMeter/JRE:Windows2008にインストール

2011-03-02 19:51:57 | IT(OS)

あまり本格的に使っている、というわけではないのですが、ぢろーらもは仕事で、サーバに負荷かけたりいくつかの種類のHTTPトラフィックを作ってサーバに流してみたり、といったことをすることもあります。MicrosoftさんのWeb Application Stress Toolなんかもとりあえず単純に使ってみるにはいいですけど、ヘッダのカスタマイズなんかは個人的にはJMeterのほうがやりやすいかな・・・。

ああ、JMeterとストレスツールを比較している方もいらっしゃいますね。http://ameblo.jp/itboy/entry-10039380165.html

当然、負荷テストだと「負荷をかける側の性能限界」ってこともあるので、できるだけ性能のいいマシンから負荷をかけたいな・・・と考えます。手元にあるので一番新しいマシンだと、Windows2008がはいってるマシンかな・・・これだとHyper-V動くくらいのスペックあるし、他よりはだいぶいいな・・・、じゃあ、これにJMeterいれるか・・・。

jakartaのダウンロードサイト:http://jakarta.apache.org/site/downloads/downloads_jmeter.cgiから、JMeterのソースのzipファイルをダウンロードします。これは特にインストールとか必要はなく、zipを任意の場所に解凍して、その中のjmeterのバッチファイルを実行すればそれでいいはずだな・・・。

あれ?起動しないや・・・あ、しまった、Java(JRE)をインストールしてないとだめだったね・・・。

Javaはhttp://www.java.com/ja/ からダウンロードできるはずですが、ダウンロードできません。「現在のセキュリティ設定では、このファイルをダウンロードできません」というダイアログが出てしまいます。

あ、そっか、Windows2008だとInternet Explorerのセキュリティも厳しいな・・・。ちょっと厳しすぎる感はあるけど、とりあえずセキュリティ設定かえれば大丈夫なはず・・・。

(参照 http://pasofaq.jp/program/internetexplorer/nodownload.htm
http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/using/howto/security/setup.mspx

使うのは検証サーバだし、常時インターネットにつないでるわけでもないから、インターネットゾーンのセキュリティ設定自体かえてしまっても大丈夫だろうかね・・・もちろんこのあたりはきちんと判断したほうがいい場合もありますけど、ひとまずはこちらの設定をします。よし、ダウンロードできたぞ・・・(^^)。

あれ?JMeterのバッチファイルをダブルクリックしたけど、javaファイルが見つからない、みたいなエラーが出て実行できないや・・・Javaのダウンロード失敗したかな・・・。あ、でもインストールしたつもり(?)のフォルダにはちゃんとインストールされてるね。

じゃあ、パスが通ってないだけか・・・パス書いてくれないこともあるんだね・・・。「dig:Windows7にインストールしなきゃ・・・」ではdigをインストールしたときにパス設定に関しては「自分でコマンドプロンプトでそのディレクトリまで移動すればいいや・・・」って思ってたからパスは書かなかったけど、今回はJMeterのファイルが実行できなきゃいけないやね・・・。

今回は素直に、、[コンピュータ]-[プロパティ]から[システムの詳細設定]-[環境変数]からPathとして既存のパスにJavaのインストールパスを入力することにします。

とりあえずこれで動きました。よかった・・・

JMeterの使い方に関しては、http://www.techscore.com/tech/ApacheJakarta/JMeter/index.htmlなどがわかりやすいです。けっこう参考にさせてもらってます。


この記事が気に入りましたら、また、お役に立ちましたら、以下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ

ラーメン二郎:三田本店:15年くらい前の話かな・・・

2011-03-02 00:44:28 | 食・レシピ

ええと、まさかの2日連続の「じろーネタ」(笑)。さすがに次回はありません(笑)。他に食べ物の記事のストックもあるけど、さすがに次回は別のネタだな・・・音楽ネタでも書くかな・・・。

今回は「最近食べに行きました」ではなく、「ラーメン二郎とぢろーらもとの出会い」について書いてみます。

当時大学生だったぢろーらもは割とここから近い大学に通っておりました(慶応大ではありません。念のため)。そのときに大学の友達3人が「すごいラーメン屋を見つけた」と言って紹介してくれたのがラーメン二郎:三田本店さんです。

「こってり系のラーメン」という時点で当時のぢろーらもは興味深々(笑)だったのですが、今まで普通(?)の飲食店しか知らないぢろーらもにとっては、聞く話聞く話驚きの連続でした。

たとえば当時はこんな感じでした

・平日の昼間なのに店に入るまで1時間以上並ぶ

・きちんと列になっていないと店のおばちゃんに怒られる

・店主が注文を聞く前に注文してはいけない(店主に注意されるし、常連客にも「わかってないな・・・」って目で見られる)

・やたらと量が多く、大のダブルなんぞ頼んだらチャーシュ(豚)が8枚もはいっててえらいことになる

・残すと怒られる

・店内私語厳禁

というか、何それ?全然落ち着かないじゃん・・・。どうも、注文にも細かいルールがあるみたいで、それもあらかじめ聞いておかないとわかりません。

ちなみに友人の1人は知らずに大のダブルを頼んでしまいました。彼は高校時代はサッカーに3年間打ち込んだという体育会系でしたが、さすがに大のダブルはきつかったようです。本当はいけないんですけど、チャーシューをスープに隠して逃げてきた、と言っておりました

そこまで落ち着かないのもどうかな・・・とは思うけど、とりあえず面白そうなので、珍しいもの見たさに行ってみるかな・・・でも、時間合うかな・・・。

そう思っているとある日、ちょうど金曜日の2時間目の授業が休講となり暇になりました。そこで、友人3人(4人だったかな?)とともに、ラーメン二郎三田本店さんに向かうことにしました。

当時はまだ現在の場所ではなく、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E4%BA%8C%E9%83%8E にもあるとおり、三田通りにありました。慶応大学のすぐ近くですね。

ありゃ、まだ11時ごろなのに、すごい人の列だな・・・甘くみてたよ・・・

とりあえず店にはいる前は少し友人同士でもおしゃべりしてました。そして待つこと1時間~1時間半ほどでしょうか、ようやっと中にはいれます。

ほんとだ、店内静かだな・・・。それに、みんなで並んで同じ席、ってわけにはいかず、空いた先にそのまま座るしかないよね・・・。

まず、出来上がる前ではなく、最初の段階で「大?小?」と店主に聞かれます。ここでは「大」か「小」のみを答えます。ちなみに今考えるとちょっと意外かもしれませんが、当時はここは食券制ではなく、後会計でした。このとき、店主は必ず「5人ずつ」聞いてましたね。一回でゆでる麺の量がそれだけ、ということかな?

そして、出来上がる前にトッピングを聞かれるわけですが、そのときに店主は「はい、何?」という聞き方をしていました。まわりを見てればなんとなくわかるんでしょうけど、これも知らないとどうしていいのかわからんですね・・・。

トッピングといっても、ここまでラーメンの大きさのみしか答えてませんし、食券もありません。なので、ここでは定番の「野菜」「にんにく」などの無料トッピングだけでなく、「豚」「ダブル」も伝える必要があります。とりあえずよくわからないし、「大」とか「ダブル」とかいったら後悔しそうなので、「小、豚」くらいにしておきます。このあと出かける予定もあるし、にんにくはやめておこう・・・。

で、食べ始めます。うわ、こんなスープ、飲んだことないぞ・・・。今まで経験のないすごい濃くてうま味のある味・・・これは確かにうまいな・・・豚もけっこうなボリュームだし、けっこううまいぞ・・・

でも、これって本当に「小」か??やたらと量が多いな・・・当時けっこうよく食うほうだったぢろーらもですが、けっこうおなかいっぱいです。これ、大は絶対無理だな・・・。

はじめての経験に最後は苦しみながらも、どうにか完食しましたちなみにスープまで全部飲んだのはいっしょに行ったメンバーではぢろーらものみ。けっこう驚かれました。

後会計なので、帰り際にお金を払って帰ります。

うーん、さすがにスープ全部はきつかったな・・・今まで食べたことがないもと、ということもあってか、さすがにちょっと気持ちが悪くなりました・・・ というか、慶応の体育会系と思われる学生さんとかは、大のダブルをスープまで含めてペロっと食べてたぞ・・・やっぱりすごいな・・・

そのあともう一度、同じメンバー(?)で三田店さんを訪れることになりました。さすがにスープ全部飲むのはやめておこう・・・でも、ちょっと濃い味にしたいな・・・。

そう思ったぢろーらもは「小、豚」のあと「カラメ」をトッピングしました。そうね、今だったら「アブラ」も頼んでるけど、多分「アブラ」の頼み方を知らなかったんだよね・・・。

ところで「カラメ」ってどうやるのかな?と思ってみてると、完成したラーメンの上からしょうゆダレを1回かけてるだけか・・・そのあたりのオペレーションはシンプルだな・・・、もっと濃い味好みの人が「カラカラ」とか注文してたけど、その場合は、「カラ、カラ」という感じで、しょうゆダレを2回かけているような感じでした。なるほどね・・・・。アブラ、野菜なんかも似たような感じですね。

確か、旧三田本店さんに行ったのはその2回のみでした。そして、学校を卒業してからさすがに三田本店に行く機会もないです。さすがに平日昼間に並ぶ時間なんぞとれませんが、たまに土曜日とかいってもいいのかなぁ・・・。他の店舗で食べるときは、野菜ダブルとかにすると野菜の水分でスープも割と飲みやすくなるのでスープまで含めて完食できることが多いですが、三田店でも同じ方法で通じるかな・・・いつか挑戦してみたいな、と思います。もちろん、小、豚ですけどね・・・


この記事が気に入りましたら、また、お役に立ちましたら、以下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ