ぢろーらものおもちゃ箱:引っ越し後

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

道案内

2010-09-29 20:38:00 | うんちく・小ネタ

先日、帰り道を歩いていると若い女性から話しかけられました。ぢろーらもが逆ナンされるはずなんかない(笑)ので、見ず知らずの若い女性が話しかけてくるなんて、おそらくはなんかの売り込みですけど、別にティッシュ配っているわけでもありませんし、売り込み、というわけでもないようです・・・。

っていうか、それ以外だとぢろーらもに用事なんで基本的に1つしかありません。そう、「道を尋ねたい」というだけですね(^^;)。

「~学園ってどこにあるかわかりますか?」って、さすがによくわからないなぁ・・・。すまんね・・・。ただ、そのあとの質問、「ここって~仙台坂通りですか?」には、「ここは第一京浜です」と即答できました。その女性、iPhoneの地図を見ながらその場所に行こうとしてたのですが、地元の方ではないのでここが何通りかがわからなかっただけのようです。すぐに「じゃあ、反対方向ですね、ありがとうございました」と、ぢろーらもとは逆の方向に歩いて行きました。よかったのかな、これで・・・。

ぢろーらもは大の方向音痴・・・はじめてきたところはもちろん、土地勘があるところでも、「いくつ目の角を右にまがって・・・」ということは考えず、とりあえず「なんとなく」その目的地に向かっているので、「行き方を説明しろ」と言われると困るケースがほとんどです。だから、ぢろーらもに道を聞いてはいけません。たとえば、もう何度も行っているはずの「ミュージックバーThe Throb」さんへも新丸子や武蔵小杉からのかなりアバウトな道順しか覚えてないですし、イタリアン食堂の「Cabin-125α」さんへは未だに誰かにくっついていくか地図を見ない限りは辿り着ける自信がありません。「Cabin125-αランチ & 武蔵小杉で休日エアロ」のときも仮に妻なおに置いていかれたらやばかったです・・・

そんなぢろーらも、道案内がきちんとできるケースは基本的には2つです。1つは今回のように「ここが~です」というケース。以前ある図書館から出てきたときに、「すみません、~図書館はどこですか?」と聞かれ、「ここです」と案内してあげたケースです。それでいいのか・・・

あとのケースは「今自分もそっちに向ってるからついてきてね」といって目的地までいっしょに行くケースです。これは意外に多いかも。2,3度聞かれたことがあるのは、会社への帰り道「麺屋武蔵(本店)はどこですか?」ですね。ラーメンの有名店なので「一度行っておきたい」という方はけっこういらっしゃるようですが、場所が小滝橋通りからちょっとはいったところなので、はじめてだと見逃がしてしまうかもしれません。これも聞かれたら基本は「ついてきて」です。「何番目の角で曲がればいいか?たてものの目印は何か?」というのは覚えてません(苦笑)。ああ、どうでもいいけど、麺屋武蔵さん、一回行きたいなぁ・・・いつも混んでるしなぁ・・・。

ちょっと話はとびますが、今度は英語での案内の話です。以前、「東武東上線」で「外国人さんに英語で新宿駅への行き方を聞かれたが、英語でどう表現していいかわからず困った」という話を書きましたが、この程度であれば今ならどうにかなりそうです。流暢に話せるとか、字幕なしで番組が見れるとかそんなレベルには遠いですけど、昔まとまった時間で少し勉強したのと、「CMM/CMMI」にもあげたように以前の仕事で英語圏の外国メーカーとのメールのやりとりをしていたことなどから、昔のような苦手意識はなくなりました。

こちらは電車の中での例ですが、英語で表現するにしても「this train is bound for~(この電車は~行きです)」、「get off/on(降りる/乗る)」、「change/transfer(乗り換える)」、「Plathome No x(x番線)」など、街で道を聞かれるにせよ、「go straight about 100 meters(約100mまっすぐすすむ)」、「turn right/left(右/左に曲がる)」、「at the next corner(次の角で)」、「You will see that building on the left side(左側にその建物が見えます)」などの中学英語を組み合わせれば、どうにかなりそうです。表現は正確ではないかもしれませんが、おそらく通じるには通じるでしょう。「go diagonally(斜めに進む)」など若干難しい(?)単語とか、いざとなるとすぐに出てこない単語とかもあるでしょうけど、多分どうにかなりそうな気がします。実際、以前の職場での勤務中に、建物内の場所を英語で案内したこともありますし。

ただ、おわかりのとおり(?)ぢろーらもの場合には根本の問題として「日本語でも道案内ができない」というケースがほとんどです・・・それはどうしようもない・・・


この記事が気に入りましたら、また、お役に立ちましたら、以下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ

Windows2008 Hyper-V:ゲストOSにCentOSを使用

2010-09-29 19:46:51 | IT(OS)

前回の「Windows2008:Hyper-V」の続きです。せっかくHyper-VいれてゲストOSが1つしかないのでは本末転倒なので、もう1つ追加しておくことにします。やっぱり1つはLinuxをいれておくかな・・・。

http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/technologies/hyperv-guest-os.mspx にあるとおり、マイクロソフトさんがサポートするLinuxはSUSE EnterpriseとRedhat Enterpriseのみのようですが、実際にはほかのディストリビューションでも動作はするようです。中でもCentOSは割と試している人も多そうなので、こちらをインストールしてみました。

CentOSのサイトからisoイメージをダウンロードしてこようかな・・・と思いましたが、すでに先輩が使っていたCentOS5.5のisoイメージが社内にあったので、こちらをそのまま使うことにしました。

今回はhttp://masudaq.com/blogger/Category_37c08cb1-131c-4887-b96c-f7c39784cec2.htm などのサイトを参考にしました。「DVDの挿入」で共有フォルダに落としたisoイメージを指定したら、特に問題なくインストールははじまりました。

おや?ネットワークカード認識してないぞ・・・これだとその先に進めない・・・困ったな・・・と思っていましたが、レガシーのネットワークカードを追加し忘れてただけですわね・・・「(^^;)。http://b.drmg.net/archives/linux_centos_01_hyper_v.html などを参考にし、仮想マシンを右クリックして[設定]から、[新しいハードウェアの追加]でレガシーのネットワークカードを追加しました。まあ、ネットワークさえつながればあとはどうにかなるかな・・・。

じゃあ、次はhttp://masudaq.com/blogger/Pinpoint_6e561124-15b1-4148-9fb7-2ffbdd9819a4.htm http://report.station.ez-net.jp/software/linux/centos/Hyper-V/document.asp を参照して統合サービスをインストールするかね・・・。

ん?kernel-develが見つからないなぁ・・・なんで?インストール最後まで進んだけど、統合サービスインストールされてない・・・確かに"*** The drivers have been installed successfully.***"のログは出てるけどうまくいってないなぁ・・・こういうケースもあるのか・・・。

ああ、”yum install -y kernel-devel-2.6.18-163.el5” のようにバージョン指定ではなく、”yum install -y kernel-devel”でいいのか・・・。Linux 統合サービスのインストーラーのディレクトリまでcdコマンドで移動してインストーラを実行。これでどうにかインストールできたっぽいな・・・。よかった・・・

とりあえず最低限の準備として、yumコマンドでのパッケージアップデート、タイムゾーンを日本にあわせておく(http://nullpopopo.blogcube.info/2007/11/post-14.html)、時刻を合わせるためにNTPDの設定(http://www.masudaq.com/blogger/Pinpoint_6f9ff2a1-f431-40de-8416-885f4c0f630a.htm)くらいはしておきます。

あとはひとまずhttpdでも動かしておくかな・・・こちらはちょっと手抜きでGUIでサービスをあげておきます。クライアントからApacheのトップページにアクセスできることまで確認。

とりあえずここまでやっておけば、あとは必要に応じて設定を追加していってどうにかなるかな・・・。検証環境も流動的にかわるだろうし・・・。


この記事が気に入りましたら、また、お役に立ちましたら、以下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ

バーバピカリ

2010-09-29 00:08:49 | うんちく・小ネタ

ぢろーらもが幼少のころから好きなキャラクターとして、すぐに思いつくのが2つあります。1つはポンキッキで有名なガチャピンです。どこがいいか、といわれると難しいのですが、以前「小学校のお誕生会」の記事でも取り上げたとおり、ぢろーらもは大のポンキッキ好きでした。どっちかというとムックよりもガチャピンがいいなぁ・・・という程度ですが、そのままの印象で大人になりました。ムックも好きですけどね。

で、もう1つ好きなのが、バーバパパの子供たちの1人(?)、バーバピカリ(青い色の子)です。

実は、ぢろーらもが会社で使ってるコップもバーバピカリなんです。こちらはPLAZAで買いました。

100913_094727

こちらは2代目なのですが、最初にこのコップを会社の給湯室に置いたとき、女性陣の間で「このコップ誰のだろう?」と話題になったようです。まあ、こんなものを入社当初に会社におけるくらいなので、早い段階からある程度会社に対して心を開いていた、ということかもしれません。ま、それはいいとして・・・。

バーバパパの子供たちはみんな色が違い、それぞれ特技が違います。たとえば、いとこが好きだったバーバズー(黄色)は動物好きとか、一番目立つバーバモジャ(黒くてその名のとおり毛がもじゃもじゃ)は絵が大好きです。ぢろーらもがなんでバーバピカリがよかったか、というと、青い色が好きということからはいったこともあるのですが、バーバピカリが得意とするのが「理系全般(数学、物理、化学、天文、コンピュータなど)」だったことです。そのころからぢろーらもは理系のほうが好きでしたからね・・・。

子供のころの記憶なので定かではありませんが、もしかすると、バーバピカリが好きな影響で、理系科目が好きだったのかもしれません。昔の写真でコップをたくさん並べて化学者きどりのぢろーらもが写ったものがありましたが、多分それもバーバピカリの真似をしたものでしょう。小学校のころも好きな科目は算数でしたし、前回の記事「霰と雹」にも関連しますが、気象や天文にも興味ありましたね。

ちなみに、このブログからわかるように、今ぢろーらもがいる業界はIT業界です。それもやっぱりそれも影響あるのかな・・・


この記事が気に入りましたら、また、お役に立ちましたら、以下のアイコンをクリックしていただけると嬉しいです(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ