年月に関守なし…… 

古稀を過ぎると年月の流れが速まり、人生の終焉にむかう。

旅順の城-1

2007-05-30 | フォトエッセイ&短歌
 你好<ニハオ>東北紀行
 満鉄:南満州鉄道株式会社(みなみまんしゅうてつどう)は、日露戦争後の1906(明治39)年に設立され、1945(昭和20)年の第二次世界大戦の終結まで中国東北部(旧満州)に存在した。
 この満鉄は単なる鉄道会社ではない。「陽ニ鉄道経営ノ仮面ヲ装イ、陰ニ百般ノ施設ヲ実行スルニアリ」とあるように、炭鉱開発(撫順炭鉱)、製鉄業(鞍山製鉄所)、港湾、電力、農林牧畜、ホテル(ヤマトホテル)など80余りの関連企業を持った多様な事業を展開した国策会社である。
 まさしく、大陸侵略の大動脈として、ラストエンペラーの満州帝国の光芒の歴史をになって爆走した。日本の近・現代史の大陸政策そのものであるとも云える。

<機上窓から「北方の香港」と呼ばれる大連市を俯瞰する。>

 ツーリストのコピーは『アカシアの風吹く大連から ロシアの薫り残すハルビンへ』とお洒落なものである。修学旅行を思わせる観光地パック旅であり、お国柄、見たいところは見えない旅であったが、デカ~イ・デカ~イを中国を<満鉄>に乗って垣間見て来きました。
<中山広場に向かって建つ大連賓館:日本の統治時代のホテル・宿泊所>


 日清戦争で朝鮮半島を手中に納めた帝国日本は大陸侵略の野望を実現すべく遼東半島の領有権をもせしめたが露仏独の抵抗で断念する。世に云う三国干渉の臥薪嘗胆である。南下政策をとるロシアにとって遼東半島は必須の地であった。その先端に位置するのが「大連」で「旅順口」はその入口にあたり、激戦となる「203高地」は「旅順口」を見下ろす丘陵上となる。ロシアはこの丘陵全体を要塞化し鉄壁の構えを敷いた。
 一方、大陸侵略を進める日本にとっても遼東半島は必須絶対の地であったのだ。こうして1904(明治37)年、日露戦争は開始され翌年に講和条約が結ばれた。

<鉄壁の防壁を爆破しながら攻め上がる日本軍:山頂からのロシア軍の機関銃の弾痕がまなまなしい。日本軍兵士の死傷数約20万人。晶子は弟の無事を祈り詩をうたう>

君死にたまふことなかれ 旅順の城はほろぶとも ほろびずとても何事ぞ
君死にたまふことなかれ すめらみことは戦いに おほみづからは出でませぬ 
 
 旅順の攻防戦を謳った与謝野晶子「君死にたまふことなかれ」(明星:掲載)の1節である。これに対して、大町桂月は「乱臣なり賊子なり国家の刑罰を加ふべき罪人なり」と激しく論難した。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿