年月に関守なし…… 

古稀を過ぎると年月の流れが速まり、人生の終焉にむかう。

木道を歩く

2013-05-28 | フォトエッセイ&短歌

 「夏の思い出」は尾瀬沼のミズバショウを歌った、清純が輝くような江間章子(えましょうこ)の詩でる。1949年にNHKラジオ歌謡で発表されたとあるから、戦後の飢えと混沌の中に何か夢を輝かせたいという思いもあったのかも知れない。生涯現役で活躍するも2005年、脳溢血で逝く、享年91歳の大往生であった。
 この頃、山ブームが起こり、尾瀬は踏み荒らされ、糞尿処理が問題になった。「尾瀬の自然を守ろう」運動で尾瀬に行ってから既に半世紀が経っている。残雪が残る初夏のさみどりの湿原に咲く純白の水芭蕉の花には「武骨な野郎ども」も一瞬足を止めたものでる。
 「あれは花ではなく仏炎苞(ぶつえんほう)という苞ですよ」仏炎苞の中の円柱状のブツブツ状のツマラナイ部分が花だという。事実はしばしば夢をかきくだくものである。根茎はアルカロイドという有毒性物質がり、吐き気や呼吸困難や心臓麻痺を引き起こす危険があるので、見るだけにしましょうとのこと。花には刺がある。
 「水芭蕉の森・どうだんの森」を歩く。南蔵王の山麓に群生する水芭蕉やサラサドウダンの植生が自然保存されている。自然観察と保護思想の普及の場として整備したという。水芭蕉の花は終わろうとしていたが、幾株かが花を開いて待っていてくれた。

水芭蕉の群生地に木道が延々と続く

 

  水芭蕉花朽ちゆけば緑濃き夏の陽差しを空に戻して

  青春の「夏の思い出」めくるめく仏炎苞はブラウスの白か

  早春の緑に溶ける木道を喜寿に向かいて真っ直ぐに歩く

  木道を歩く足音秘やかに山鳥の音に重なりて響く