年月に関守なし…… 

古稀を過ぎると年月の流れが速まり、人生の終焉にむかう。

09'師走暦<7>トンネルの風景

2009-12-28 | フォトエッセイ&短歌
 渡り鳥の越冬場所になっている白石川に面して小野さつき訓導殉難碑と白鳥飛来の地モニュメント「白鳥とふれあう街づくり」の碑がある。近くの宮尋常高等小学校:小野さつき訓導の殉職の話。(当時は教師を訓導と呼んだ)
 『その日、五時間目の授業時間に、受け持っていた4年生56人を引率してここの河原へ写生に来たのだ。もう夕方、写生を終えた子ども達が河原の流れに入って遊び始めたので、注意しようとした時、三人の生徒が深みにはまって溺れ始めた。数日前の雨で白石川は水かさが増し、流れも早くなっていた。訓導(くんどう)は、とっさに袴も脱げず着物のまま飛び込んだ。二人の生徒を助け上げたが、まだ一人が溺れながら流されていた。訓導は必死で後を追った。ようやくその子の身体をつかんだとき、激流に力尽き二人とも沈んだという』
 大正11年7月7日、時に小野教師は22歳の若さであったという。この事件は、当時教育者の模範として報道され歌も作られ映画にまでなっている。

<小野さつき訓導殉難碑は事故のあった白石川を眺めるように建っている>

 その対岸辺りが東北本線の東白石駅で仙台はまだ50kmもある。一日に何人の乗降客があるのだろう。あっても一桁であろうか。じいさんとばあさんの地方は疲弊している。トンネルが黒々と口を開けて北風を飲みこんでいる。2009年というトンネルを抜けるとどんな風景が待っているのだろう。

<葦の枯穂が鉄路に影を落としている。住民のアシは車に奪われている>

 政権交代という大きな変わり目の年であった。それは従来の政治手法では先行きが見えないという閉塞感や不安がなした一票の怒りの結果でもあった。変わって欲しいことや変わらなければならないことは山積している。それから3ケ月、新政権は政治を語る前にまたまた金権の汚濁で足踏み状態だ。
 2010年、どんな変革のうねりが起きようとしているのか。トンネルを抜けるとそこに展開する世界は一体なんなのか… 。
 それでは、1年間お付き合いありがとうございました。良いお年を!

<微笑ましい野仏に名も知らぬ花が一本咲いている。来年の幸多きことを祈る>