年月に関守なし…… 

古稀を過ぎると年月の流れが速まり、人生の終焉にむかう。

09'秋浪漫<5>請戸川の鮭

2009-11-26 | フォトエッセイ&短歌
 福島県浪江町の請戸川のヤナ場は、市街地の南部と北部を流れる高瀬川と請戸川の合流点に近い所にある。川幅約120mの東北一の規模を誇っている。
 川上で産まれ海に下ったサケは海で数年かけて大きくなり、またふるさとの川にもどってくる。これを母川回帰(ぼせんかいき)というが「どの様に川を記憶するのか?」「帰ってきたことをどの様に判断すのか?」は解明されていないという。
何れにしろ、母川回帰して更に上流をめざす鮭の群れをバリケードを造って遡上を阻止して一網打尽にするのが梁(やな)である。

<100mの梁には木道が施設され、秋のこの時期、見学者が絶えない>

 秋になり一斉に川をのぼってきた鮭は無事自分のふるさとの川にたどり着く。そして、さらに川を遡り、比較的浅瀬の砂利になっている河床あたりの、地下水の湧出するところで産卵する。産卵・放精後まもなく、鮭はその一生を終えることになる。
 その最後の死に場所になる産卵場所を求めて最後のエネルギーを振り絞って上流をめざすのだが…。

<長い旅と産卵するまでの絶食状態で身体は無惨に傷ついている>

 10月中旬から11月中旬頃の最盛期を中心に鮭狩りが行われる。川幅いっぱいに網を流し、徐々にたぐり寄せながらの地曳網漁は豪快そのもの。最盛期には1日1,000~3,000尾もの水揚げがあり、年間では70,000尾~100,000尾の漁獲高だと云う。
 網の中の鮭は棍棒で頭を殴打され気を失った瞬間に生け捕られる。漁場の近くに「鮭の供養塔」があるはモットモである。

<これは見学者用のミニ地曳網漁だが最後の最期の一暴れは壮絶!>