加賀市には、古墳もあります!
加賀市には、かなりの数の古墳があります!特に分校町(ぶんぎょうまち)から吸坂町(すいさかまち)と松山町(まつやままち)にかけての国道8号線付近などには70基程の古墳が密集してます。
また、南郷町(なんごうまち)から吸坂町(すいさかまち)と上河崎町(かみかわさきまち)には、85基の古墳があります。
本当にこんなに多くの古墳があるとは、今まで知りませんでした・・・。加賀市の事をもっと知らないと・・・と思いました。
その中で、まず狐山古墳に行ってきました。
社もあって、文化財としての重みが感じられました。
法皇山横穴古墳にも行ってきました!
77の横穴が発見されているらしいです!実際には、200基近くあるそうです!山全体が古墳の集まりなんですね!展示館もあって、出土品の一部が見ることが出来ます!
こんな立派な古墳が、近くにあったなんて・・・早く知っていれば歴史が好きになって得意になっていたかも・・・もしかしたらですが・・・。
加賀市は、歴史の町です!いろんな歴史がたくさんあり、史跡もいっぱいです!時間を見て、いろんな史跡を見て周りませんか?