a welcome rain

2010年夏にうまれた娘の日々と成長

今年も宜しくお願いします

2021年01月03日 | 季節もの

 

 

新年あけましておめでとうございます。

もはや季刊となってるブログでありますが

まだ見てくれてる方いるのかしら?

一応節目のご挨拶をさせていただきます。

 

 

2学期も学校で頑張ったジジ。

算数のテストはオール100点!

担任の先生から

「算数は完璧です」

とお褒めをいただきました。

相変わらず苦手なのは文章を時間内に書くことと

整理整頓。

今年は少しずつ克服しようね〜

クリスマスプレゼントは何も欲しくないと言うので

本当〜久々の温泉旅行をプレゼント。

ちょっと緊張しましたが

ソーシャルディスタンスがばっちり確保されたよいお宿でした。

 

 

怖々ながらスキーも再開。

ゲストハウスでの食事は避けて外でランチしました。

ジジは初級から中級クラスへ上がって

1番山頂から滑って降りてきます。

ちょうど1年前に始めた時は

雪上に立てもしなかったのになぁ。

 

 

 

家族で四年生の書き初めチャレンジ(笑)

どれが誰の書でしょう?

こんなご時世なので

お題が胸に響きます。

「生きる力」を養って

今年も力いっぱい生きましょう。

 

にほんブログ村 子育てブログ 2010年4月〜11年3月生まれの子へ
にほんブログ村 


もう秋

2020年11月03日 | 季節もの

 

 

9月から新しい仕事で忙しくなってしまいました。

いきなりブログを放置してしまったので

ブロ友さんにご心配をおかけしてしまいました

ジジ家は変わらず元気に過ごしております

 

 

 

秋になり、小学校では少しずつ行事が再開されました。

今月は校外見学や授業参観が続き

ジジは張り切っています。

お天気に恵まれると今は本当に景色が美しいですね。

ジジと過ごす時間が少なくなった分

今しかないジジの姿を見逃さないようにと強く思います。

 

 にほんブログ村 子育てブログ 2010年4月〜11年3月生まれの子へ
にほんブログ村

 


そして夏休み終了

2020年08月25日 | 日記

 

 

短い夏休みが終わりました。

旅行やお出かけもせず

宿題、検査入院などやらなきゃいけない事が結構あって

慌ただしかったな〜

子供にはかわいそうだっだな〜

とちょっぴり後ろめたい夏でした。

 

 

理科の宿題で星空観察があったので

親子でよく夜空を見上げました。

庭での観察では飽き足らず

夕方から山の上へドライブし

360度の夜空を観察したのはいい思い出です。

ジジの一研究も星の観察をテーマになりました。

 

 

またある日は高原へ水彩画のスケッチをしに行きました。

宿題の絵日記用です。

数年ぶりに来た場所ですが

裸婦像を見て

「ギャー!エッチ!プライベートゾーン丸出し!」

なんて恥ずかしがっちゃうジジ。

思春期だわ。

 

なかなか味のある風景画ができましたよ。

 

夏休み最終週にはお約束の花火。

こうして振り返ると

こんな世界事情にしては

そこそこ夏を楽しんだかな?

 

 

私の方は

長い梅雨が明けたとたん梅支度。

今年は塩分18%の本漬け梅と

さしす梅を漬けました。

本漬け梅はジップロックで少量漬けたのでラクでした。

 

三日三晩干して終了。

夏はこの酸味が体にしみるんですよね。

 

 にほんブログ村 子育てブログ 2010年4月〜11年3月生まれの子へ
にほんブログ村

 


やっと夏休み!

2020年08月07日 | 小学校

 

いつまでも終わらない梅雨のせいで

庭に立派なキノコが育っており、

 

それを焼いて食べ…

って、ウソです。

(よい子はマネしないでね)

これは先月の連休中にやったBBQの写真。

この時も今もどこへも出かけずホームステイ継続中。

せめて美味しいものを、と高級と言われる和牛を買いました。

外食しなくなって早5ヶ月目。

大概のものは家で食べたほうが

美味しくて安いことに気付いてしまいました。

 

この時はまだひんやりしてて

食後のコーヒーはホットでした。

最近ジジがドリップしてくれるんです。

マジメにじっくり落とすので

お父さんが淹れるより美味しいんですよ。

 

梅雨明けとともに

耐えがたい猛暑到来!

鰻でも食べないとやってらんない暑さの中

ジジの一学期は続行していました。

熱中症予防とソーシャルディスタンス確保のため

傘をさしての下校を指示されましたが

子供たちは傘なんてちゃんとさしませんね。

毎日サウナから出たような真っ赤な顔して帰ってきました。

そして明日からやっと短い夏休み。

子供達にこんな過酷なしわ寄せが来るのは

今年限りでありますように。

 

 

 

 

 

通知表と期末テストが続々と返ってきましたよ。

高学年になりちょっと難しくなってきた算数は

まずまずの理解かな。

 

 

理科は満点連発。

実験・観察大好きなリケジョです。

 

 

国語は読書好きがプラスして

読解問題は得意なんですが、

 

 

 

漢字………

宿題で漢字に結構な時間かけてるのに…

 

 

社会は大体80点台くらい。

好きでも嫌いでもなさそうですが

年1〜2回の社会科見学は大好きで

家に帰ると目をキラキラさせて報告してくれます。

 

 

以前から課題になっていた行動の遅さについて

先生からの通信欄によると

最近は時間を見ながら急ぐようになり

そんなジジの努力を褒めてくれるお友達もいるとの事。

それはそれは嬉しくて

読みながら涙が出てきてしまいました。

これも三年生からの担任の先生のおかげです。

ジジのよい所も

「片付けられない女」であることも

ちゃーんと見抜いていらっしゃる。

この先生に受け持っていただいた幸運に感謝です。

 

 にほんブログ村 子育てブログ 2010年4月〜11年3月生まれの子へ
にほんブログ村

 


10歳になりました!

2020年07月17日 | 発達記録

 

先日ジジは無事に10歳の誕生日を迎えました!

年齢が2桁になり

そろそろ大人の準備を意識する区切りの年です。

嬉しいような寂しいような。

日々成長を喜びながらも

いつまでも私たちのかわいい小さなジジでいてほしいと

ついつい思ってしまいます。

ケーキは数ヶ月前からジジからリクエストされていた

ひまわりをモチーフにしたフラワーケーキ。

パティシエさんと何度かやりとりして

こんなに芸術的に仕上げてくれました。

美しすぎて食べるのがもったいないくらい!

このひまわりのように元気に明るくこの一年を過ごせますように。

 

 

誕生日パーティーのメニューは

ジジの希望により

お刺身いっぱいのちらし寿司。

サーモンのお刺身は特に好きなので

お隣から摘ませてもらったばかりのバジルで作った

とても香りのいいジェノベーゼソースを添えて出しました。

ジジは自分の生まれた時の話を聞くのが大好きなので

ちらし寿司を食べながら

急に破水して慌てて病院へ行った話や

小さい時のかわいい言い間違いなどなど

思い出話をたくさんしてみんなで笑いました。

何度話しても嬉しそうな顔をします。

 

食事が済んだらプレゼントタイム〜♪

今年ジジが欲しがったのは

鬼滅の刃のコミックスでした。

今学校でも大流行みたいですね〜

ジジが一気に読んだあとに

大人も読ませてもらってます@OMOSHIROI (笑)

長崎のばあちゃんからも

おしゃべりするニャンコのカードが贈られてきました。

 

何度も聞いてはゲラゲラ笑ってるところはまだこどもですね。

 

 

 

 

 にほんブログ村 子育てブログ 2010年4月〜11年3月生まれの子へ
にほんブログ村