goo blog サービス終了のお知らせ 

INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

2025 QSO パーティ ステッカーが届きました

2025-01-27 20:16:15 | アマチュア無線
今日は一日中曇りの天気でした。風は無かったですが、陽が射すことが無いため寒かったです。
朝の気温は3℃で最高気温は8℃でした。

今年で3回目参加のQSOパーティの干支(巳)ステッカーが届きました。




今までのステッカーを出そうとしたのですが、置いた場所が分かりませんでした。



ばらばらに置いておくのは良くないですね。
JARLから台紙を取り寄せるのはもう少し進んでからと思うので、仮台紙を作り整理しておこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電波利用電子申請を使ってみた

2025-01-23 20:22:45 | アマチュア無線
今日も朝から穏やかで暖かい一日でした、ただ空はPM2.5なのか霞んでいました。
朝の気温は3℃で、最高気温は13℃位でした。ほんと春ですね。

昨日に続き電波利用電子申請システムの話です。
実際に電波利用電子申請を使って変更(増設)申請をしてみました。
まずHPの「申請・届出を開始する」をクイックしてスタートします。



次にログイン画面です、「ログインID・パスワードでログイン」をクイックしました。



ログインID・パスワードを入力して次に行くと、ワンタイムパスワードを入力するのですが、



Authenticatorを使って出てきた数字を入力するのですが、上手く行きませんでした。
そこで「メールでワンタイムパスワードを受け取る」にチェックを入れ、
メールで受け取ったワンタイムパスワードで次に進むことが出来ました。



その後は“旧電波利用電子申請Lite”と同様に入力していきます。



以前よりもとても入力しやすかったです、
ただ個人の申請なので、個人とは関係ない項目の表示は無い方が良かったです。
申請のすべての入力が終わると、「申請前にご確認ください」と入力内容の保存を促されます。
私はPDFで保存しました、これは便利で良いともいます。



申請するとマイページに移行して現在の状況が表示されます。
分かりやすくて良いです。



利用した感想は、使いやすかったです。お役所ポイところはありますが、おおむね良好です。
ただ入力画面にたどり着くのが少し手間です。
とくにセキュリティー重視なのでしょう、ワンタイムパスワード入力は煩わしいですね。

今日出した変更申請は何日で終了になるのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総通の新システムを見る

2025-01-22 20:57:06 | アマチュア無線
今日も穏やかで暖かい一日でした。
今日は午前中ウクレレの練習会で、練習会が終わり12時頃車に乗ると暖かく春の様でした。
朝の気温は0℃と冷えていましたが、風が無かったため温度は早く上がり、最高気温は12℃でした。

総通の新しい電子申請システムが今月からスタートしています。
どう変わったのか、触ってみる事にしました。
旧電波利用電子申請Liteで「@denpa.soumu.go.jp」からのメールを受け取っていたので、
事前移行対象者だと思い、新しくアカウントを発行する必要がないと思って進めました。
まず、「パスワードを再発行」に進みました。

「@denpa.soumu.go.jp」からのメールを受け取ることが出来るメールアドレスが「ID」になるようです。
IDを入力後、登録メールに「パスワード再発行に関するお知らせ」が届き、再発行をスタートさせます。
そしてワンタイムパスワード関係を行います。



最後にメールに「ワンタイムパスワードのお知らせ」が届きます。
ここにあるワンタイムパスワードを入力、これでやっと使えるようになります。
“電波利用電子申請”のホームページからスタートです。



新しいログイン画面が



「ログインID・パスワード」でログインすると、この画面



この画面からは以前の様に手続きが出来るようです。
次回からは「ID・パスワード・ワンタームパスワード」の入力でログイン出来そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハムフェア2025」入場料・出展料の値上げ中止

2025-01-19 17:51:48 | アマチュア無線
今日は朝から快晴で風もあまりなく穏やかな一日でした。
朝の気温は‐1℃で、最高気温は12℃でした。

“hamlife.jp”を閲覧していると、
「ハムフェア2025」の一般入場料とブース出展料の値上げを “撤回”の記事がありました。



JARLのHPで確認してみると



出席理事15名全員の賛成で承認されたようです。
で、ハムフェア2025の開催要項を見てみると、まだ変更されていませんでした。



出展料の5%値上げは出展者が減少する可能性があったので、
ハムフェア2025は参加を取りやめようと思っていましたが、少し参加する方向に傾きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ誌2月号とHAMworld3月号が届きました

2025-01-18 20:16:10 | アマチュア無線
午前中は曇りがちで北風が吹き寒かったです、お昼近くになるにつれ天気は回復していきました。
午後は快晴で雲一つない状態でした、明日の朝は放射冷却で冷えるように思います。
朝の気温は‐1℃でした、最高気温は9℃でした、北寄りの風は吹いていましたがあまり強くなかったです。

CQ誌2月号とHAMworld3月号が届きました。



CQ誌の特集は「アマチュア無線オペレーションガイド2025」です。
今号は別冊付録が付きません。
HAMworld3月号の特集は「HF機の機能拡張に挑戦」です。
“FT-818/FT-817のリモコン製作”の文字が見えました、FT-818を所有しているのでぜひ読みたいです。
両誌共ヤエス無線のC4FM対応モービル機が3機種(FTM200/300/500)が生産終了なので、メーカー広告紙面から消えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする