コメント
げげげ!!
(
LRJ
)
2005-09-29 23:48:11
こんばんわ院田です
読めばなるほどなんですが・・・・
私も気をつけます
ついでにトラバさせてください
厳格な
(
JH0RNN
)
2005-09-30 00:28:01
書式があるんですな~(笑い
私は開局のころからMHzしか書いたことないで
すよ。7MHzなら7。21なら21。
VUなら145とか433とかね。
この例で言えば例えば1200のFMでQSOしたら、
1295って書かないと95MHzも離れていたらやっぱ
NGなんでしょうね(笑い
いや私は1295って書きますけどね。
ヘンピン
(
JH0PPS/Tak
)
2005-09-30 06:02:44
参考になりました。
私は,以前,「QSOした覚えがありません」とQSLカードをヘンピンされたことがあります。
IF
(
「よーいとな」はお玉さん
)
2005-10-01 08:12:53
皆川さんから戴いたIFが楽チンだったのでツイツイ使ってしまいました。
移動の時は周波数変えるたびに手動で7.008とかって入れてましたね!
プリントした後見て「7.00」はおかしいな~とは思っていましたが...
教訓ですな~広く伝えないとね!!
×Mhz
(
JE1SGH
)
2005-10-01 14:53:29
もとの"OM"からの手紙ですが,"Mhz"とありますが,これは,"MHz"が正しいですね.これだけ詳しく解説しているのですから,こういうところはきっちり書いて欲しかった^^;
ところで,「無効」の第5項の意味がちょっと不明です.もちろん,自分の移動先QTHは明記すべきでしょうが,相手の移動先なんか,逆に書くべきでないと思いますが.
そもそも"/なんとか"は,慣例で,本当は必要ないというようなことをどこかで読んだ記憶があります.
そうそう
(
JG0AXT/Ken
)
2005-10-01 18:16:24
稗田さんどうもです!
自分の事は証明できますが相手の事は証明できませんね!
新潟は
です。。。
ほんとに厳格なんですね。
(
JA0LXP 中川
)
2005-10-02 09:29:22
こちらはいつも7や10だけの表示です。
DXCCの申請では問題ありませんが?!。
参考になりました。TNX
中川さん
(
AXT/Ken
)
2005-10-02 14:33:03
どうもです!!
他のメーリングリストでも話題になったりして...
やっぱりアワードの最高峰はDXCCですね!
大西OMもワークバンドで頑張っているようです。
アルビ4連敗で
ダス
QSLの書き方
(
あいあ
)
2005-10-03 01:28:12
たしかにいろんなところに書き方が
示していますが、完璧なQSLが必要な
アワードはそんなに多くないような?
中には厳しい物もあるでしょうから
紛らわしい表記は避けた方がよいかも
しれませんね。
モードやRSTについては
DXCCではどちらか記載があれば
たとえばPHONEであれば59が
書いてなくても有効です。
時間についてはJCAでは年月日のみでも
有効だったような気がします?
JARLアワードでは時間が明記されています。
時間のずれは書いていませんが、
普通考えれば60条では正確な時計が必要
と書いていますので30分のずれは
まずいと思いますが・・・
アマチュア局は省略でしたか?
普通は交信開始から終了までの時間+-1日で
ずれる時計の誤差位かな?
でもメモ書きして時間をうっかり書き忘れて
なんていう事もありますので、30分という
のは優しいのかもしれないですね?
周波数については説明文も?ですね。
7.00MHzが無効なのに10.1MHzが有効とは?
どちらもバンドエッジですね HI
DXではよく28Mを10と書いてきますが
USAではふつうなのかな?あまり気に
していません。紛らわしいのは確かです。
JCC/GではWAGAでは最終交信郡で町村名が
必要だった時がありましたね(たしか)
自局の運用地は必要ですが、JARLは自分の
QSLには相手の移動先を明記することは
強制していませんし書いていません。
必要なアワードもありますし、整理の都合
が良いという方も多いと思いますので、
書いても問題ないと思いますが、間違って
書くと無効になるかもしれません。
これが結構悩みます HI
コールサイン、証明文、交信日時、
周波数、モード、RS(TorV)、衛星、
自分のデータがあれば最低問題
ないですね。
最後にあるOMがKH*/J*****で運用
した時間違ってJ*****/KH*と印刷
してしまってご丁寧に戻してもらった
事があります。コール間違いですからね(^^ヾ
TNX!
(
「よーいとな」はお玉さん
)
2005-10-03 20:45:30
Shin様、力筆有難う御座います!!
定義ファイルも随分と力筆だったと思います。
暇を見て弄っていきたいと思います。
ま~話題提供って事で良かったかな? Hi
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
読めばなるほどなんですが・・・・
私も気をつけます
ついでにトラバさせてください
私は開局のころからMHzしか書いたことないで
すよ。7MHzなら7。21なら21。
VUなら145とか433とかね。
この例で言えば例えば1200のFMでQSOしたら、
1295って書かないと95MHzも離れていたらやっぱ
NGなんでしょうね(笑い
いや私は1295って書きますけどね。
私は,以前,「QSOした覚えがありません」とQSLカードをヘンピンされたことがあります。
移動の時は周波数変えるたびに手動で7.008とかって入れてましたね!
プリントした後見て「7.00」はおかしいな~とは思っていましたが...
教訓ですな~広く伝えないとね!!
ところで,「無効」の第5項の意味がちょっと不明です.もちろん,自分の移動先QTHは明記すべきでしょうが,相手の移動先なんか,逆に書くべきでないと思いますが.
そもそも"/なんとか"は,慣例で,本当は必要ないというようなことをどこかで読んだ記憶があります.
自分の事は証明できますが相手の事は証明できませんね!
新潟は
DXCCの申請では問題ありませんが?!。
参考になりました。TNX
他のメーリングリストでも話題になったりして...
やっぱりアワードの最高峰はDXCCですね!
大西OMもワークバンドで頑張っているようです。
アルビ4連敗で
示していますが、完璧なQSLが必要な
アワードはそんなに多くないような?
中には厳しい物もあるでしょうから
紛らわしい表記は避けた方がよいかも
しれませんね。
モードやRSTについては
DXCCではどちらか記載があれば
たとえばPHONEであれば59が
書いてなくても有効です。
時間についてはJCAでは年月日のみでも
有効だったような気がします?
JARLアワードでは時間が明記されています。
時間のずれは書いていませんが、
普通考えれば60条では正確な時計が必要
と書いていますので30分のずれは
まずいと思いますが・・・
アマチュア局は省略でしたか?
普通は交信開始から終了までの時間+-1日で
ずれる時計の誤差位かな?
でもメモ書きして時間をうっかり書き忘れて
なんていう事もありますので、30分という
のは優しいのかもしれないですね?
周波数については説明文も?ですね。
7.00MHzが無効なのに10.1MHzが有効とは?
どちらもバンドエッジですね HI
DXではよく28Mを10と書いてきますが
USAではふつうなのかな?あまり気に
していません。紛らわしいのは確かです。
JCC/GではWAGAでは最終交信郡で町村名が
必要だった時がありましたね(たしか)
自局の運用地は必要ですが、JARLは自分の
QSLには相手の移動先を明記することは
強制していませんし書いていません。
必要なアワードもありますし、整理の都合
が良いという方も多いと思いますので、
書いても問題ないと思いますが、間違って
書くと無効になるかもしれません。
これが結構悩みます HI
コールサイン、証明文、交信日時、
周波数、モード、RS(TorV)、衛星、
自分のデータがあれば最低問題
ないですね。
最後にあるOMがKH*/J*****で運用
した時間違ってJ*****/KH*と印刷
してしまってご丁寧に戻してもらった
事があります。コール間違いですからね(^^ヾ
定義ファイルも随分と力筆だったと思います。
暇を見て弄っていきたいと思います。
ま~話題提供って事で良かったかな? Hi