JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

宮城移動運用報告②

2017-09-20 | 移動運用結果報告
9/16(土)伊丹→仙台空港→仙台市内→塩釜港→野々島→寒風沢島→塩釜港→仙台市内
ということで仙台に向け出発。

JAL2201便はJ-AIRのE90です。8時10分発で仙台着は9時25分となります。連休初日の朝の便ですから満席での出発です。

今回2201便の到着からアクセスの電車までの時間が短く、定刻で到着してくれないと塩釜港11時発の船に間に合いません。仙台空港は発着便が少ないため伊丹を定刻で出発してくれれば仙台に定刻で到着できる可能性が高くなります。

ところが機内に積み込みできない荷物を持ち込もうとする客が相次ぎ預け荷物への変更で手間を取られ5分遅れでの出発となりました。機内に持ち込める荷物のサイズは一律ではなく、
100席以上:合計115cm以内 55×40×25cm以内
100席未満:合計100cm以内 45×35×20cm以内
となっており、E90で運航される2201便は100席未満のサイズしか持ち込めません。これで引っかかり持ち込みできず預けになった荷物が10個以上ありました。

キャリーカートで「機内持ち込み可能」として売られている物の中には100席以上のサイズがあります。今後MRJなど100席未満の機材が増えるので合計100cm以内の物を選んだ方が無難でしょう。大きけりゃいいって物じゃないです。


結局より5分遅れて仙台に到着しました。荷物の受け取りを待ちます。

受け取ったら早速仙台市内へ向かいましょう。JR仙台駅まで仙台空港鉄道(面倒なので以下略称のSAT)があります。SATはSuicaが使えるので改札はすぐ通れます。次は9時50分の普通になります。

1本前の快速なら石巻12時発の田代島行きや塩釜港11時発の野々島行きに乗れたんですけどね・・・

SATはバスに頼っていた仙台空港のアクセスを改善するために建設された第三セクターで、名取から東北本線に乗り入れるため車両や運行システムはJR東日本と同じものを使用しており事実上東北本線の支線です。バスのような渋滞の影響がないものの本数は1時間に2本、昼間は2両編成が基本と貧弱なため混雑していることが多いです。1時間に8本、6両編成の福岡市営地下鉄とは比べものになりません。


10時13分に仙台駅に到着。本日は塩竃市の浦戸諸島です。お天気は曇りで今日は雨は降らないそうです。

塩竃市は人口5.4万人。東北有数の歴史を誇る塩竈神社があり、漁業の盛んな町です。宮城県を代表する日本酒「浦霞」の蔵元があることでも知られています。歌手の大友康平さん、声優・ナレーターの山寺宏一さんなどの出身地です。

浦戸諸島は松島湾の入口にある島々で、元々は本土と陸続きであったものが平安時代の貞観地震に伴う大津波によって分断されたとされており、有人島は4つあります。貞観地震以来の大きな地震と言われる東日本大震災により浦戸諸島では主産業の漁業が壊滅的な被害を受けました。一方で浦戸諸島が防波堤となり松島は大きな津波の被害を受けなかったようです。

江戸時代は太平洋回り航路の拠点となり、浦戸諸島出身の船乗りが江戸までの船を操っていました。

浦戸諸島への定期船は塩竃市が運営しており、仙石線の本塩釜駅近くにあるマリンゲート塩釜から出ています。飛行機の到着が遅れたので以下の通りとなります。

塩釜港13:00発→野々島13:31着 野々島在島時間約1時間30分
野々島15:00頃→寒風沢15:05頃 寒風沢島在島時間約1時間30分
寒風沢16:38発→塩釜港17:24着
設営と撤収の時間を引いたらかなり短い時間になります。あとはオープンするかですよね。


仙台から仙石線に乗りましょう。仙石線は宮城電気鉄道という私鉄として開業し戦時中に国有化されています。宮城電気鉄道当時から直流電化され1925年に完成した同社の仙台駅は日本初の地下駅でした。東洋初の地下鉄である銀座線の上野-浅草間が開業したのが1927年なので2年早いことになります。

しかしながらホーム1面の単線と手狭なため戦後地上に移転、JRになってあおば通駅まで延長される際に再び地下ホームになっています。東北・北海道のJRでは唯一の直流電化路線のため電車は代々首都圏で使われた通勤用の電車が使われています。現在のものは山手線の先々代の車両になります。

塩竃市の中心駅・本塩釜に到着。約30分かかりました。ここまで読んで頂いてお分かりかと思いますが「しおがま」の漢字表記が複数存在しています。

・鹽竈 塩竈神社の正式な書き方(塩と竃の字が旧字体)
・塩竈 塩竈市の正式な書き方、神社の現在の一般的書き方
・塩竃 パソコン上で市の名前として出てくることが多い
・塩釜 竈の文字が難しいので駅名などはこの表記が多い

「竈」は「かまど」、「釜」はかまどに乗せる鍋釜の「かま」ですので意味が異なっていますが、略字として広まってしまったようです。ただ現在広告看板などでは「塩釜」が多く使われています。


13時の出航まで時間が大幅にあるので塩竈神社に行き頼まれ仕事の御朱印を頂くことにしました。本塩釜駅から近いと言われていましたが、結構な階段を登ることになります。荷物背負ってだと大変でした。

塩竈神社では3社分(志波彦神社・御釜神社)を頂くことができました。


マリンゲートに到着。定期船乗り場と商業施設との複合施設です。

いくつか空き店舗があるものの何とか生き残っている状態です。津波がここまで来ました、の表示がありますが1.3~1.4mくらいまで襲ってきたようです。これくらいだと人は簡単に流されてしまいます。

塩竃市営汽船の乗船券は券売機での購入です。

塩竃市営汽船は旅客船3隻により塩釜港→桂島→野々島→石浜(桂島)→寒風沢島→朴島のルートで運航されています。フェリーではないため車では行くことができません。車が輸送できる民間のチャーター船があるそうです。

13時の便は「しおじ」です。1989年に墨田川造船で建造された64t・航海速力12ノットの船です。各地のゆるキャラのステッカーが貼り付けられて賑やかです。

浦戸諸島から内側が松島湾になり、浦戸の島々が防波堤の役割を果たすため波は穏やかでノリ養殖のための竹竿がたくさん立てられています。

30分少々で野々島に到着。野々島は人口約120人で市の出先機関や学校があります。

東日本大震災から6年半となりましたが、離島のためか復旧工事が遅れており今も仮設住宅があり、港の復旧工事も行われています。


場所を見つけアンテナを展開して14時過ぎにスタートです。15時前まではできそうです。

コンクリートが新しいので震災の復旧工事で作った防波堤なのでしょう。Condxがよければ有り難いと思いつつリグの電源を入れます。

あまりCondxが良くないようで出ている局も少なめ。近距離はダメなようですが距離のある3~6エリアの固定局から呼ばれます。スポット的に浮き上がって来るそうで、そのタイミングで呼ばれているのでしょう。大規模な太陽フレアが起きなるなど今年は良くないですね。

浦戸諸島は旅客船のみで移動運用が少なく、東日本大震災もあったため「過去10年くらい移動局を聞いたことがない」とのことです。かなりの穴場だったかも知れませんね。

時間になりましたので終了。片付けましょう。野々島からは41局でした。


野々島の次は寒風沢島です。寒風沢島行きの船は13時31分に出航済みで次は16時1分発です。16時1分の船は桂島ですぐ折り返すためこれでは寒風沢島からQRVできないのですが、野々島の学校下桟橋から対岸の寒風沢島までは無料渡船があります。塩竃市道の一部とされており野々島の乗り場に詰めている船長に直接お願いするか携帯電話でお願いすれば随時船を出してくれます。

無料渡船で寒風沢島に渡ることができました。野々島との間は数十mなのでお互いがよく見えています。


長くなりましたのでここまで。続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城移動運用報告①

2017-09-19 | 移動運用結果報告
計画編
9月3連休で離島に行くことにしました。

今回のメインは宮城県石巻市の田代島です。近年ブームの「猫の島」の中で最北に位置するのがこの田代島です。田代島へは石巻港から網地島ラインの船が1日3往復あります。

#猫の島とレアな移動地は意外と重なることが多く、私がQRVしたことのある香川の男木島や佐柳島、岡山の真鍋島、福岡の相島や馬島に熊本の湯島は猫の島として知られています。

加えて塩竃市の浦戸諸島も回ってみます。浦戸諸島は桂島・寒風沢島など有人島が4島あり、塩釜港から市営定期船が運航しています。


3エリアからですと伊丹から飛行機で仙台空港が便利です。始発のJAL2201便は8時10分発で仙台には9時25分に到着します。この飛行機で日程を組んで以下の通りとしました。

9/16(土)伊丹→仙台空港→仙台市内→塩釜港→野々島→寒風沢島→塩釜港→仙台市内
 17(日)仙台市内→石巻→田代島→石巻→仙台市内
 18(祝)仙台市内→塩釜港→桂島→塩釜港→仙台市内→仙台空港→伊丹

船のダイヤ上浦戸諸島の朴島を回ることができませんが無理しないことにします。仙台に泊まるのが便利ですので仙台市内に宿を確保しました。


バンドは7MHzのみ、2300mAHの補助バッテリを使用します。7エリアからは初の移動運用となります。ただ問題はこの秋大規模な太陽フレアが続き7MHzをはじめとしたHFのCondxが惨憺たる状態なことですよね。

さらに宮城県では17日後半から台風の影響が出そうな感じです。どこまでできるか分かりませんが頑張ってみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台から帰ってきました

2017-09-18 | シャック便り
仙台から帰ってきました。

宮城県では台風18号接近の影響で17日昼前から風が強くなり、最接近は18日午前3~4時頃でした。風と波があるため17日午後から18日は移動運用は無理で田代島には行けませんでした。早ければ来年にも再挑戦したいと思っています。

レポートは明日以降順次アップしたいと思います。


画像は桂島付近の船上から。松島の観光船のようにカモメが目の前までやってきてくれました。なお塩竃市営汽船や松島の観光船では現在カモメへの餌やりは禁止されています。カモメが増えすぎフンで松が枯れる被害が出ているからとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/16~18 宮城県石巻市田代島・塩竃市浦戸諸島移動

2017-09-14 | 移動運用予定
以下の日程で宮城県の離島から移動運用を行いますのでご案内します。
以下にて最終のご案内とさせていただきますが、17日以降台風18号の影響が出ると予想され変更・中止となる可能性があります。特に18日は厳しい見込みです。

※初日につきましてはJAL2201便(所定09:25仙台着)が遅れた場合時間の変更があります。当日仙台到着後にお知らせします。

(1)塩竃市[野々島]移動(JCC:0603 JIA:06-105)
 日時:9/16(土)12:00頃~14:00頃 ※当日飛行機が遅れた場合14:00~15:00
 場所:野々島からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

(2)塩竃市[寒風沢島]移動(JCC:0603 JIA:06-104)
 日時:9/16(土)14:15頃~16:15頃 ※当日飛行機が遅れた場合15:15~16:15
 場所:寒風沢島からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

(3)石巻市[田代島]移動(JCC:0602 JIA:06-101)
 日時:9/17(日)10:00頃~14:30頃
 場所:田代島からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

(4)塩竃市[桂島]移動(JCC:0603 JIA:06-103)
 日時:9/18(月)10:00頃~11:15頃
 場所:桂島からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)    


[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメットの生産終了情報

2017-09-12 | シャック便り
コメットより発売されていたDC-DCコンバータ「CDC3200」(24V→13.8V max30A)が9/9をもって生産終了となりました。

CQオームさんにはまだ在庫がある模様です。競合品としてはアルインコのDT-830Mなどがありますので大きな影響はないと思われます。


なおコメットは今月より週休2日制としたそうです。今頃?と思われるかも知れませんが中小企業ですとまだ週休2日ではない会社もあるようですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白石島移動運用メモ

2017-09-09 | シャック便り
白石島メモ
[笠岡市白石島]
白石島は岡山県笠岡市の笠岡諸島にある島です。人口は500人ほどで北木島に次ぐ人口の多い島です。

露頭が白く見えることからこの名が付いたとされ、お盆の時期に踊られる白石踊りが国の重要無形民俗文化財に指定されています。

主に夏場の海水浴やキャンプで人気があります。


[島内での運用]
集落の外れにある公園、海岸などが候補になるでしょう。


[島へのアクセス]
笠岡住吉港から三洋汽船の旅客船(普通船・高速船)が、伏越港から白石フェリー・金風呂フェリーがあります。白石島のフェリーと旅客船乗り場は隣接しています。


[島内でのアクセス]
徒歩のみです。宿泊する場合は送迎があります。


[宿泊施設]
宿が4軒あります。いずれも魚料理がメインです。


[島内の店]
食料品店などの商店があります。ただ分かりにくい上に品揃えも少ないので必要品は笠岡から持ち込んだ方が無難です。

宿のうち2軒が食事処を兼ねていますがいずれも予約制です。


[注意点]
フェリーがあるので車を持ち込めますが道路が狭いのでご注意ください。


[おみやげ]
港付近にあるお店で海苔などを売っています。また笠岡のお土産としては「カブトガニ饅頭」がポピュラーです。住吉港の売店や笠岡駅のセブンイレブンなどで扱っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2017-09-08 | シャック便り
[マルエーフェリーの阪神航路が10/10より旅客輸送を休止]
マルエーフェリーの阪神-奄美-沖縄航路が10/10をもって旅客輸送を取りやめることになりました(10/7神戸発が最終)。現在運航している「琉球エキスプレス」の引退に伴うもので、11/11以降は東京-奄美-沖縄航路のRO-RO船「琉球エキスプレス2」が配置転換されます。

阪神航路は1973年に開設、ピーク時は年間2.8万人を運んでいましたが旅行客の大半が飛行機を利用するようになり近年は7千人台まで落ち込んでいました。2009年11月にこの航路を利用しようとした英国人女性殺害事件の市橋容疑者が逮捕されニュースになったこともありました(裁判で無期懲役が確定し服役中)。会社側では廃止ではなく休止とし需要が回復すれば再開したいとしていますが現実困難だろうと思われます。

RO-RO船とは客室や接客設備を持たないフェリーで、車両やトレーラー積みのコンテナを船内に積み込んだらドライバーは下船し到着港のドライバーがこれらを船から降ろすことになります。接客要員が要らないので設備コストや運航コストを削減できる特徴があります。

阪神航路の休止に伴い沖縄本島へのフェリーはマルエーフェリーとマリックスラインが隔日で運航する鹿児島-奄美-沖縄の鹿児島航路のみとなります。移動運用で沖縄本島に車を持ち込みたい場合は鹿児島まで行く必要がありますのでご注意ください。



[沖縄・粟国島でハブ発見される]
沖縄の粟国島(島尻郡粟国村)はこれまでハブがいない島とされてきましたが、先日工事中にハブ1匹が発見されました。

県や村では「貨物などに紛れ込んで島にやってきたのではないか」と見ていますが定着している可能性もあり調査を行うそうです。万一に備え村の診療所にハブの血清を用意するなどの対策も並行して行われます。粟国島に移動運用に行く際は念のためハブの活動が活発な夜間を中心に石垣や草むらなどに不用意に立ち入らないよう注意してください。


[バニラエアが回数券の販売を開始]
LCCのバニラエアが回数券の販売を開始することになりました。販売期間は10/25まで。

対象路線は成田-札幌・那覇・奄美・関西・函館・香港・セブ島と関西-奄美で、成田-札幌は4往復分、その他は3往復分となります。有効期間は10/29から来年2/1までですが年末年始と11月の3連休にかかる期間は使用不可とのことです。また那覇線は指定便のみ(JW800/809便のみ)になります。

Yahooのデジタルチケットサービスを利用するため申し込んだ本人のみ有効で家族含め第三者への転売や譲渡はできません。家族旅行で使用する場合はそれぞれが回数券を購入する必要があります。

かなり条件が厳しい上に便によっては回数券の価格を下回る運賃となるケースも考えられますから購入にあたっては慎重な検討が必要だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】9/16~18 宮城県石巻市田代島・塩竃市浦戸諸島移動

2017-09-07 | 移動運用予定
以下の日程で宮城県の離島から移動運用を行いますのでご案内します。
以下の内容は現時点での予定であり変更する場合があります。出発前に改めて最終のご案内をさせていただきます。

※初日につきましてはJAL2201便(所定09:25仙台着)が遅れた場合時間の変更があります。当日仙台到着後にお知らせします。

(1)塩竃市[野々島]移動(JCC:0603 JIA:06-105)
 日時:9/16(土)12:00頃~14:00頃 ※当日飛行機が遅れた場合14:00~15:00
 場所:野々島からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

(2)塩竃市[寒風沢島]移動(JCC:0603 JIA:06-104)
 日時:9/16(土)14:15頃~16:15頃 ※当日飛行機が遅れた場合15:15~16:15
 場所:寒風沢島からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

(3)石巻市[田代島]移動(JCC:0602 JIA:06-101)
 日時:9/17(日)10:00頃~14:30頃
 場所:田代島からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

(4)塩竃市[桂島]移動(JCC:0603 JIA:06-103)
 日時:9/18(月)10:00頃~11:15頃
 場所:桂島からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)    


[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡高島移動運用メモ

2017-09-06 | シャック便り
[笠岡市高島]
高島は岡山県笠岡市の笠岡諸島にある島です。人口は70人ほど。

縄文時代から既に人が住んでいたことが分かっており、神武天皇の東征伝説ゆかりの地ともされますが、現在はこれといった特徴がなく学校も閉校になるなど笠岡諸島の中でも過疎化と高齢化が進んでいる島です。

観光客も釣り客や夏場の海水浴客が訪れる程度です。


[島内での運用]
集落の外れにある海岸などが候補になるでしょう。


[島へのアクセス]
笠岡住吉港から三洋汽船の旅客船(普通船)が1日5往復あります。高島から白石島方面に行く船と大飛島方面に行く船とがありますのでご注意ください。


[島内でのアクセス]
徒歩のみです。


[宿泊施設]
宿が数軒あります。いずれも魚料理がメインです。


[島内の店]
食料品店や飲食店はなく、港の待合所に飲み物の自動販売機がある程度です。必要な物は本土から持ち込んでください。住吉港近くには大きなスーパーがあります。


[注意点]
かつて営業していたたこ焼き店は店主が島を離れたため営業していません。また待合所の自動販売機は不調の場合もあるそうです。


[おみやげ]
特にありません。
笠岡のお土産としては「カブトガニ饅頭」がポピュラーです。住吉港の売店や笠岡駅のセブンイレブンなどで扱っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県笠岡市(JCC 3107)高島・白石島移動運用報告④

2017-09-05 | 移動運用結果報告
9/2(土)ジャンボフェリー→(中略)→高島→白石島→笠岡→岡山→伊丹
10分遅れて到着した「ぷりんす」に再乗船です。船内は人も荷物も一杯で最後尾の荷物スペースに立っているしかありません。どうも大学のサークルか何かの団体客が白石島でキャンプをするのに乗船しているようです。こういう場合は予め三洋汽船に相談すれば別に船を出してくれるんですけどね。

お隣の白石島までは10分しかかかりません。


白石島に到着。

フェリー用の桟橋と旅客船用の桟橋があり、旅客専用の浮き桟橋に到着しました。

この港にはちょうどいい具合に柵がありアンテナを立てられます。小さいけど木陰もあるのでここにしました。再びダイポールを張ります。

船が10分遅れたので12時25分に再開です。たった1時間しかできないのか・・・

ノイズが消えており高島の時よりはスムースです。ただ聞こえる局は相変わらず少ないです。磁気嵐の影響でしょうか。1・6エリアが中心です。相変わらずQSBがあるようで苦戦します。

それでもQRMが少ないので有り難いです。恐らくこのCondxでは短縮アンテナの使用局は飛ばないでしょうね。フルサイズの威力はさすがだと思ってます。

船の時間が近づいてきましたのでそろそろ撤収しましょう。白石島からは29局でした。

片付けているとフェリーの桟橋に笠岡伏越-白石島-北木島のフェリー「第二十一金風呂丸」が到着しました。

「金風呂」という強烈なインパクトの名前は北木島の北岸にある集落名に由来します。第二十一金風呂丸は1986年に藤原造船所で建造された196t・航海速力11ノットの船です。何と船齢31年という驚きの長寿船です。

運航している瀬戸内クルージングには他にも「こんなの現役ってあり得ないでしょ」と言いたくなるさらなる骨董船も在籍しておりいずれご紹介したいと思います。金風呂丸は乗下船がないため着岸しないまま北木島に向けて出航してゆきました。


片付けを済ませ旅客船の桟橋に戻ります。

白石島から笠岡は高速船「ニューかさおか」です。2012年に常石で建造された19tの船で、航海速力は24ノット。「ぷりんす」より4ノット俊足です。その一方で運賃は急行料金が上乗せされ倍近くになります。

普通船の32分に対し22分で笠岡に到着しますが途中高島と神島を通過するのでその分での短縮もありますから運賃分の差があるのかなぁと思います。実際乗ってみても高速船と呼んでよいのか微妙なスピードです。

お客は10人ほど。普通船が盛況なのに高速船は高いのでお客が少ないのでしょうか。

間もなく住吉港到着です。右手には船溜まりがあるのですが「新なぎさ」が係船されていました。多度津航路をお役御免になりチャーター船として活用するため売船せず残してあるらしいです。1996年建造で金風呂丸より10年若いけど半引退状態ってことですよね。

「新なぎさ」や「第二十一金風呂丸」などは芸予型とも呼ばれる前面に大きなランプドアがあってお尻が丸い動物のカバみたいなフェリーです。大三島などの芸予諸島で短い着岸時間で乗り降りできる工夫がされており、昔は係船索を使わず機関を微速前進にしたままで着岸させていたそうです。


14時14分に住吉港到着。次の山陽本線は14時23分発です。売店が開いていたので「かぶとがに饅頭」のばら売りをおやつに買い笠岡駅に向かいます。港に近い南口の整備計画があるもののいつ完成するんでしょうかね・・・

相生行きなので青春18切符の客が大量にいて岡山まで立ったままでした。15時9分に岡山駅到着。バスの発車は15時30分なので駅のスーパー「ユアーズ」で酒とおつまみを買っておきます。


15時30分発の大阪方面行き高速バス「リョービエクスプレス」に乗車。このバスは大阪空港に停車し便利なので選びました。これ以後の便は空港に停車しないため私には事実上最終便となります。4列シートでトイレ付きというごくありふれた車です。比較的新しい車でも座席コンセントやWiFiがなく設備は今ひとつですね。

三木SAを出るまでは順調でしたが、神戸JCT付近から宝塚西トンネルまでの毎度おなじみの渋滞に引っかかりました。中国池田を出た後も渋滞に巻き込まれ40分少々遅れて大阪空港に到着。モノレールと阪急で帰宅しましょう。


このパターンですと最後は必ず住吉港14:14着の「ニューかさおか」に乗る必要があります。必ず真鍋島でQRVすることになる佐柳島経由同様に予定を組む上での制約となります。笠岡諸島の移動スケジュール作りは非常に難しいです。


本日は高島・白石島あわせて85局でした。Condxが悪く大苦戦でした。ありがとうございました。

これで表航路の4島は全部回ったことになります。裏航路の3島(大飛島・小飛島・六島)は1日4本しか船がなく3エリアに帰ることが難しいので困っています。ジャンボフェリーの露骨な値上げもあって悩ましいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする