JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

福岡移動運用報告④

2013-10-18 | 移動運用結果報告

10/14(祝)福岡市内→広川町→福岡市内→伊丹
最終日は八女郡広川町にしました。

広川町は人口約2万人。筑後市の東にあり、久留米市とも隣接しています。町内に広川ICがあり、ICのすぐそばに大きな工業団地があるようです。

八女郡には広川町のほか黒木瞳さんの出身地として知られる黒木町などの町村がありました。平成の大合併で広川町以外の町村は八女市に吸収されましたが、広川町は久留米市との合併を模索して頓挫、八女市との合併も反対が多くこれまた頓挫し取り残されてしまったようです。現在八女郡は広川町だけです。

今年の7月に糟屋郡志免町に移動した際に広川町のリクエストを頂きました。その方曰く「開局以来広川町からの移動はほとんど聞いたことがない」とのこと。固定局もアクティビティが低いそうです。しかもぷちアワードをはじめ最近のアワードでも対象地になることがなかったため移動運用が極端に少ないようです。

私も広川町という町があること自体全く知りませんでした。リクエストを頂いたので調べてみたところ福岡市内からのアクセスも割と簡単ですから出かけてみることにしました。多分リクエストがなければ行くことはなかったでしょうね。

 
天神のホテルをチェックアウトし広川町に向かいましょう。「あまちゃん」が終わってしまい時間の制約がなくなりましたHi 北大東では朝の「あまちゃん」を見終わってからQRVの準備をしていたくらいでしたから終わってしまって「あまロス」症候群になってます。ちなみに今日は「あまちゃん」全編のダイジェストを3時間かけて放映するようですね。

 
広川町へは高速バスの便があります。福岡-熊本間の高速バス「ひのくに号」のうち1時間に2本程度が広川ICに停車します。天神のバスセンターから乗り換え無しなんですね。「ひのくに号」は広川に停車しないスーパーノンストップ便なども合わせれば1日100往復以上で、高速バスとしては破格の運転本数です。

_

西鉄天神駅の3階が高速バスセンターになっています。次に広川に停車するのは7時20分発です。「ひのくに号」は座席定員制で予約は取っていません。積み残しの出る可能性がある朝の熊本発と夜遅くの福岡発のみ予約を取っているようです。

__2

前の日の夕方にバスセンターを訪れてみたらスーパーノンストップは10人くらい積み残しを出して発車していました。今回乗るのは停車するバス停の多いタイプですから幸いお客は少なかったです。

バスは天神北から都市高速に入り、福岡空港の西側を南下、太宰府ICから九州道に入ります。

__3

天神から45分くらいで広川ICに到着です。運賃は1300円。残念ながら高速バスは「FUKUOKA 1DAY PASS」では乗れないので額面通り払うことになります。

__5

広川ICはサービスエリアと一体になっています。高速道路の施設はでかいため徒歩で利用すると大回りをさせられたりで意外と時間を食いました。

__6
ようやく九州道から離れると国道3号線があり、その東に工業団地があります。工業団地の中にある公園を利用します。3号線を南に少し行けば中心地のようでロードサイドにはたくさん飲食店がありますから昼食で困ることはなさそうです。

この3号線には久留米から八女営業所行きの西鉄バスが走っています。時刻表を見たらほぼ10分ごとでした。意外に本数が多いです。

やっとこさで公園に到着。工業団地のはじっこにある公園です。RD-S106を上げましょう。

__7

9時前にスタートです。最初はあまり呼ばれませんでしたが、クラスタに載せていただくとパイルになってきました。今回の経緯通りで地元福岡の局からも「広川町は初めてです」という声を頂きました。「開局して30年ですがHFの広川は初めてでした」と言われる方もいて驚きです。

今日も4エリアから西がメインで、3エリアが時折聞こえます。

途中で沖縄のJS6SVV局にコール頂きました。距離があるのにクリアに入感しています。今沖縄で一番アクティブな方かも知れませんね。来月沖縄に行きますのでご挨拶ができてよかったです。

 

さすがに10時を回るとペースが鈍ってきます。天気が良く、暑くもなってきました。そろそろ潮時でしょう。広川から引き上げましょう。7MHzで34局でした。

 

かなり歩かされて上り線側に到着。次のバスを待とうとしたらいきなり熊本からのバスが到着。どうやらダイヤよりかなり遅れたようです。これ幸いで乗り込み寝てました。

天神から一旦福岡空港に行き、荷物を預けておきます。その後もう一度天神に戻ってお土産とかを買っておきました。

JAL2056便に乗ります。ボーイング737からエンブラエルE70に小さくなってしまいました。さらに今月下旬からは1往復削減されてしまうようです。2056便は比較的搭乗率がよかったのにもったいないなぁとは思います。

 
3日間あわせて77局でした。ありがとうございました。アワード目当ての移動運用というのもいいのでしょうが、今回の広川町のように隠れたニーズを掘り起こすのも他局との競合がなく面白いです。広川はハイバンドの季節に再チャレンジしたいと思います。

次の福岡移動は12月の予定です。7MHz中心になる予定です。今回の広川町のようにリクエストがありましたらお待ちしています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡移動運用報告③

2013-10-17 | 移動運用結果報告

10/13(日)福岡市内
今日は全市全郡コンテストに参加します。今年も城南区の油山からにしてみます。標高がありロケーションもまずまずなのでFBです。

油山へは福大正門前を発着する西鉄バスの臨時バスが便利です。春から秋の土日祝に6便運転されています。

 

天神南駅から地下鉄七隈線で福大前まで向かいます。駅近くのバス停に8時45分のバスが来ました。昨年の車は引退したのか新しい車になっています。車内の張り紙を見ると高宮駅から高台の団地を巡るテスト運行の路線に使ったバスを回してきているようです。小さいバスは福大前発車時点で満席でした。途中の片江営業所などから乗ったお客は座れなかったようです。

_

バスは山道をうねうね登って市民の森バス停に到着。去年と同じ展望台に登ってゆきます。

__2
今日は50MHzがメインで、サービス用に21MHzも持ってきています。50MHzの2エレを組み立てます。準備ができ、9時30分にスタートです。

全市全郡の九州は毎年非常に閑散としています。大分県日田市からの移動局が毎年よく聞こえますが、今日はこの局以外はほとんど何も聞こえません。寂しい限りです。根気よくCQを出し、時折他局を探しにゆくしか方法がありません。30分粘ってようやく7局です。

__3
今日は絶好の天気です。博多湾やその先の相島や昨日出かけた大島もはっきり見えています。気分上々です。

合間に21MHzにもチャレンジしてみましょう。福岡市内や近辺からの強力な局は50MHzのアンテナでも聞こえていましたから、これらの各局に城南区をサービスしました。あと福岡からですと8エリアはF層伝搬でほぼ通年聞こえるはずですので聞いてみたら何局かQSOできました。

下の方の周波数ではV6Pが聞こえていましたので呼んでみたらピックアップしてもらえました。

_817

これでV6PとQSOですHi 油山はロケーションがよいのでラッキーでした。

 

7MHzはQRPでの参加局が少ないので穴場部門ではありますが学校のクラブ局が周波数を占領してしまっているのでパスします。FDのときもそうだったのですが、コールサインをまともにコピーできないようなOPが延々CQを出し続けているクラブ局がいます。コールサインをコピーできないならQSOが成立しませんからCQを出し続けてもスコアにならないんじゃないでしょうか?

FDでもこの点書いたところ、読んで頂いた某OMから「この手のクラブ局は2回呼んでコールサインを1文字もコピーできないようなら邪魔なのでそのまま放置してVFOを回す」とのメールを頂きました。そのくらい割り切った方がいいのかも知れませんね。

放課後に毎日1QSOで構いません。CQを出している他局をコールしてQSOすることを続けるだけで3ヶ月もすれば戦力になるはずです。今のクラブ局ではそういう活動をやらないのかなぁと思います。

 
さてさて後半戦。50MHzに戻り根気強くCQを出したりワッチします。30分で6局できました。6エリアでは50MHzにQRVする局が少ないのでこれでも上々です。しかしながら昼前になり21MHzも手詰まりとなりましたので12時26分のバスで引き上げることにします。このバスも満席で発車しました。

 

車内で寝てしまい、福大まで戻ってきてしまいました。ホテルに荷物を下ろし、遅めのお昼にしましょう。つい食べたくなる「テムジン」の餃子です。うめきたにもできたんですが、皿うどんがないとかメニューが中途半端なので専ら福岡で食べています。

__4

これで2人前。小ライスとの相性も抜群です。食べ終わったら二日市温泉でじっくり疲れを取りました。

 
今夜も中洲にあるいつものバーでカクテルを楽しんでから屋台のハシゴです。最近はバーテンダーさんのいるバーで飲むのが楽しみでして、いろんなカクテルを頼んでいます。夏はジントニックなどの炭酸の入った冷たいカクテルがおいしいのですが、秋になるとサイドカーなどがおいしく感じます。もう少し冷えてくるとウイスキーがおいしくなりますね。

締めはいつもの屋台です。今日は焼き鳥メインで食べてました。

 
全市全郡コンテストについてはJARLのコンテスト委員会が改革案について意見募集をやっていましたが、まとまらず再検討となったようです。現状では局数やマルチが多い1エリア南部が圧倒的に有利であり、表彰単位が全国になっている部門では他のエリアの局が勝つことは非常に難しい状態です。紙の賞状を廃止するのなら全部門の表彰単位をエリアに変更してもよいのではないでしょうか。

本日は21MHzで8局、50MHzで14局の計22局でした。ありがとうございました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡移動運用報告②

2013-10-16 | 移動運用結果報告

10/12(土)伊丹→福岡市内→大島→福岡市内
いつも通りJAL2051便で出発です。相変わらず狭苦しいCRJ200です。しかもバス連絡なので面倒ですね(実はJ-AIRの知恵と工夫でボーディングブリッジからの乗降ができるようになったらしいのですが、朝のこの時間帯は発着機が多いのでやってくれません)。今日も満席なので余計狭苦しく感じます。

今日も定刻前の出発で早く着けるなぁと思っていたのですが福岡空港混雑のためまたもや上空で時間稼ぎになります。普段ですと志賀島を西に見る着陸コースですが、今日は大回りして玄界島の西を飛んでいました。

福岡空港の滑走路は1本しかなく、LCCが相次いで便数を増やしているため時間帯によっては発着容量がパンクしており、羽田並みに待たされることがあります。以前は離着陸で待たされることの少ない快適な空港だったので随分様変わりです。新千歳でも発着枠の上限に達している時間帯があるようです。

 

結局定刻より5分遅れで福岡空港に到着。これなら着いたその足で地島に行くことは難しいです。荷物を受け取ったら大島に向かいましょう。地下鉄を博多で下車します。

時間に余裕がありますから東郷に向かう前に博多駅で弁当を購入。今回も駅構内のステーションフードを利用します。マイングの奥の方にあります。弁当を買って小倉方面行きに乗りました。途中で追い抜くはずの特急が遅れているとのことで待たされて結局3分遅れで東郷に到着しました。反対方向の大牟田方面行きも遅れているようです。今日はあれこれ遅れちゃいますね。

_

東郷からは西鉄バスで神湊波止場に向かいました。次の大島行きは11時15分発の旅客船「しおかぜ」です。今日は北よりの風が強く、飛行機から見ていても岩場で白波が立っているのがよく見えました。15分間とはいえ揺れを覚悟しないといけないです。

 
時折大きく揺れながら大島に到着。4月ほどきつくはなかったため午後も「しおかぜ」でしょうね。大島は山を登った御嶽山展望台がロケーションが良くてFBなんですが、今回も船の関係で運用時間が短いため港付近にします。50MHzもチェックがてら出てみたいため、その時間を確保することも理由です。
__2

漁協の前には2人乗りの小型電気自動車が置かれています。10分350円でレンタルしているそうです。

 

いつもの場所に到着し設営開始です。まずは7MHzのRD-S106を準備しましょう。風があるのでしっかり固定しました。12時前にスタートです。空き周波数を探してCQを出します。

・・・あらら。あまり呼ばれません。ざっと聞いてみても3エリアあたりまでオープンしているのは分かりますが、その先は厳しいかも知れませんね。この時間帯では大票田の1エリアや2エリアはなかなか開きにくいです。近距離だけで4~6エリア中心となりますからおのずと局数が限られます。5分以上呼ばれないこともあります。

香川県の離島からですとこの時間帯でも2エリアや3エリアが開きますからペースが違ってきます。前回同じ時間であった伊吹島はスタートからの1時間で44局でしたが、今日は15局です。

それでもクラスタに載せて頂くとコールが集まるようになりました。過疎っていただけに有り難かったです。今夜からの全市全郡にあわせて移動されている局も多かったです。

 

一段落付いたところでステーションフードで買ったお弁当です。

__3

エビマヨがメインで、これで380円。分量も十分でおいしかったです。ステーションフードはいろんな業者のお弁当を揃えており、安くて飽きないのでJRの職員さんもたくさん買いに来ているようです。

飲み物も安いですし、ラーメンやゆず胡椒などの日常使う九州の特産品はこちらで買うと安く手に入ります。旅行で博多駅を使う際は重宝するお店です。

 
13時30分で7MHzを終了し50MHzにQSY。このアンテナを使うのは実に久しぶりです。7月の福岡移動以来かも知れません。RD-S106は50MHzのV型ダイポールとしても使えます。しかしながら2エレの方がゲインがあるので便利ですよね。

_hb9cv

とはいえ誰もおらず、CQを出しても空振りでした。船の時間が近くなってきました。タイムアップで片づけましょう。

 
帰りは14時40分発の「しおかぜ」にしました。神湊のターミナルに到着。帰りは比較的スムースで、数分で東郷駅行きのバスが来ました。

__4

西鉄バスなのに色が変です。宗像地区は本社から分社化されて西鉄バス宗像という会社が運行しています。分社化当初は玄海交通という社名で、このようなカラーのバスであったようです。ということで相当な骨董品のバスでした。

 

宿に到着。飲み物とかの買い物をしておきました。終わって今夜もいつもの屋台です。福岡市では9月の屋台条例により営業準備ができるのは午後5時からになりました。天神近辺では午後6時からだったので1時間繰り上がることになります。以前に戻った感じです。

 
本日は7MHzで21局でした。ありがとうございました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡移動運用報告①

2013-10-15 | 移動運用結果報告

計画編

またまた福岡移動です。今回は全市全郡コンテストがありますからコンテストに対応できるように機材を準備します。この数年X50Pの6エリアで連続入賞させていただいており今年も狙えるなら狙いたいです。

 

初日は宗像市の大島です。今年は4月に7MHz中心で、6月にハイバンド中心で出かけましたが、4月は荒れ模様の天気でほとんどQRVできませんでしたので7MHzで再挑戦です。冬になると玄界灘が荒れてきますから、年内はこれが福岡からの最後の離島運用になりそうです。

コンテスト当日の2日目は昨年と同じ福岡市城南区の油山にしました。楽に行けて飛びもいいためFBな移動地です。

最終日は八女郡広川町にしました。広川町は今回初めてです。なぜ広川町なのかは当日のレポートでご説明します。

 

バンドは7/21/50MHzです。7/21MHzはRD-S106、50MHzは2エレです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡から帰ってきました

2013-10-14 | シャック便り

先ほど福岡から帰ってきました。

_

Condxが今ひとつで局数が伸びなかったものの3日間とも大変いいお天気で楽しめました。おいしい物もたくさん食べてきました。

とりあえず思ったのは「くまモンとキティちゃんは仕事選ばないなぁ」ってことでしたHi

 

画像は大島出港直後の「フェリーおおしま」です。レポートは明日以降順次アップします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/12~14福岡県宗像市(大島)ほか移動

2013-10-09 | 移動運用予定

以下の日程で福岡県から移動運用を行いますのでご案内します。
この内容にて最終のご案内とさせていただきます。

 

(1)宗像市[大島]移動(JCC:4026 JIA:40-109)
 日時:10/12(土)12:00頃~14:15頃
 場所:大島からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)
  
(2)福岡市城南区移動(AJA:400106)
 日時:10/13(日)09:30~12:00頃 ※全市全郡コンテスト参加です。
 場所:城南区 油山からQRVの予定です。
 バンド:21/50MHz帯(SSB) 

(3)八女郡広川町移動(JCG:40018)
 日時:10/14(祝)09:00頃~11:00頃
 場所:広川町内からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)
 
 
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・時間に余裕がある場合、スケジュール外でQRVすることもあります。
 この場合はTwitterでお知らせします。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@jf4cad]です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神津島移動運用メモ

2013-10-08 | シャック便り

神津島移動運用メモ

[東京都神津島村]
神津島村は伊豆諸島のほぼ中央に位置し、神津島といくつかの無人島から成っています。

神津島の人口は約1,900人で集落は神津島港近辺にのみあります。同じ姓の人が多いため屋号で呼ぶ習慣が今でも残っているそうです。

主な産業は寒天やところてんの原料となるテングサやカジキの漁で、特に神津のテングサは東日本では最上級とされています。この他大物の狙える釣り、天上山のハイキングなどの観光も大きな産業だそうです。

島の中央に標高538mの天上山がそびえ、天上山に降った雨水がわき水となるため良質の水に恵まれています。一方で冬には強い西風が吹き、窓を開けることもままならないほどの強風が吹き荒れる日が続くこともあるそうです。

神津島にはアクティブな固定局が1局おられ、HFにQRVされています。

 
[島内での運用]
集落内では宿の敷地を借りるか海岸に行くかになります。V/UHFは集落からでは西方向以外は苦しく天上山付近の高台まで行かないと1エリアなどには飛んでくれませんので注意してください。

 
[島へのアクセス]
東海汽船の片航路の終着で、大型客船とジェット船があります。ジェット船は竹芝桟橋~神津島間で最速3時間5分とされていますが、近年最速便はほとんど運航されていません。各島便(神津島~大島の各島に寄港する便)で運航されることが多く、ダイヤによっては竹芝桟橋~神津島間で4時間前後になるケースもありますからジェット船でも軽食や飲み物の確保を考えておいてください。

夏などピーク期には熱海からのジェット船もあります。こちらは航海時間が短く空いていることが多いのでお勧めです。

発着港は集落に近い前浜港または島の東海岸にある多幸湾三浦漁港のどちらかになります。現在は多幸湾が使われることが多いようです。多幸湾には商店などがありませんからお土産やお弁当の調達には注意してください。

このほか神津島空港と調布空港を結ぶ新中央航空の空路もあります。

 
[島内でのアクセス]
村営バス、タクシー、レンタカー、レンタルバイクがあります。村営バスは本数が少ないものの空路との接続を図るなど使える存在です。

レンタサイクルもありますが、集落は坂だらけで自転車では厳しいかも知れません。

 
[宿泊施設]
民宿、ホテルなど多数あります。季節営業の宿もあるため詳しくは観光協会に問い合わせてください。日帰り利用のみですが村営の温泉もありますし、多幸湾には無料キャンプ場(利用には届け出が必要)もあります。

 
[島内の店]
集落にはスーパー1軒を含め多数の商店があります。自家製パンやお弁当も売っているお店もあります。

食事処も神津島港のターミナル隣にある「よっちゃーれセンター」をはじめ集落にあるそば店「まいとりぃ」など多数あります。

 
[おみやげ]
干物、くさや、テングサのほか絶品として評価の高い赤イカの塩辛などの海産物がポピュラーです。海産物は「よっちゃーれセンター」で扱っています。このほか島の焼酎「盛若」も人気が高く、特に樫樽で貯蔵したものは味わいの良さから高い評価を得ています。

伊豆諸島名物の牛乳煎餅は神津島にはないようです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2013-10-07 | シャック便り

[島嶼会館が11/1より営業再開]
伊豆諸島島民や旅行者に公共の宿として親しまれてきた島嶼会館の建て替えが完成し、11/1より営業を再開することが決まりました。これに先立ち10/1より宿泊予約を受け付けています。

島嶼会館は先の東日本大震災で建物に被害が出て休業、震災以前から老朽化による建て替えが決まっていたこともあって修理されず解体され、新島嶼会館の建設が進められてきました。現時点で内装工事に入っており、オープンへの準備が進められています。

場所は元の島嶼会館から竹芝桟橋方向に向かい、最初の信号の交差点を右に行ったところです。

 

[JR高松駅のバスターミナルが変更]
10/1からJR高松駅前にあるバスターミナルが一般路線バス乗り場と高速バス乗り場に分かれました。

一般路線バス乗り場は従来のバスターミナルで、高速バス乗り場が駅の南に新設されています。これに伴い全ての高速バスの乗り場が変更されるほか、ジャンボフェリーの無料バス乗り場も一般路線バス乗り場に変更されましたのでご注意下さい。

この高速バス乗り場は琴電の高松築港駅の移転予定地だったのですが、同社が社運を賭けた「コトデンそごう」が失敗し会社が経営破綻したことから移転が白紙となり宙に浮いていたものです。

 

[宇高国道フェリーは再開判断を1年延長]
昨年運航を休止した宇野-高松間の宇高国道フェリーは今年10月にも何らかの形で運航を再開させたいとしていましたが、情勢判断を先送りしさらに1年間運休を継続することになりました。

休止前に就航していた3隻のフェリーは海外に売却されており元のままでの再開は不可能です。会社側では高速船または小型フェリーでの再開を検討しているとしているものの、情勢は厳しく再開断念となる可能性がさらに高まっています。

 

[あおがしま丸が進水]
伊豆諸島開発所属の貨客船「黒潮丸」と八丈島-青ヶ島間の貨客船「還住丸」の代替となる船が三菱重工下関で進水式を行い、「あおがしま丸」と命名されました。今後内装工事が進められ、順調にゆけば来年早々にも就航するとのことです。

伊豆諸島航路では東海汽船の「かめりあ丸」の代替となる「橘丸」も11月に進水式を迎える予定です。さらに小笠原海運の「おがさわら丸」と伊豆諸島開発の「ははじま丸」も東京都からの補助金により2016年までに代替されることを猪瀬都知事が公表しており、神新汽船の「あぜりあ丸」についても代替計画が上がっています。

残る「さるびあ丸」については今のところ代替予定はありませんが、「橘丸」とは船内設備の差が大きくなること、船齢が高く老朽化が進んできたことから、これら船隊の再編が完了した頃には具体的な話が出てくるのかなぁと予想しています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見区・大正区移動途中で失敗

2013-10-06 | 移動運用結果報告

本日の鶴見区・大正区移動は途中で失敗となりました。

_

817とHL-45Bをつなぐケーブルのコネクタがボロッと外れてしまい、あえなく撤退となりました。来週の福岡でこれが起きなくてよかったかも知れません。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/6 大阪市鶴見区・大正区移動

2013-10-05 | 移動運用予定

以下の日程で大阪市内の2区へ移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。

 
(1)鶴見区移動(AJA:250124)
 日時:10/6(日)09:00~10:30頃
 場所:鶴見区 鶴見緑地公園からQRVの予定です。
 バンド:50MHz帯(SSB) 

 

(2)大正区移動(AJA:250108)
 日時:10/6(日)12:00~13:30頃
 場所:大正区 昭和山からQRVの予定です。
 バンド:50MHz帯(SSB)

 
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 すべて担ぎ上げで電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。

・雨天の場合は中止もしくはスケジュールの変更があります。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@jf4cad]です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする