JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

東京都三宅村(JCG 10005)移動運用報告①

2009-06-15 | インポート

6/13に東京都三宅村(JCG 10005)錆ヶ浜園地に移動運用に行ってきましたのでご報告します。


 






伊豆諸島への移動運用も何回目かになりますが、今まで行った大島・利島・式根島はいずれも東海汽船の大島航路でゆける島で、この航路の終点は神津島です。神津島よりさらに南の三宅島・御蔵島・八丈島は別の航路でして、今回はこのうち三宅島にチャレンジです。これらの島が大島航路の各島と決定的に違う点は「5W+簡単なアンテナではV/Uで本土が難しい」ということです。従って電離層を使ってハイバンドでQRVするのがベストと考えこのシーズンになりました。


 



三宅島は東京都三宅村に属し東京から約180km、雄山を中心とした典型的な火山島です。伊豆諸島では大島・八丈島に次ぐ大きさです。人口は約3,000人。農業や漁業、釣り客を中心とした観光で生計を立てている島です。


 


2000年の雄山噴火により4年以上の長期にわたる全島避難という苦難を味わいました。全島避難は解除されていますが、立ち入りが制限される火山性ガスの高濃度地区があり、それらの地区に住んでいた方はいまだに本土や島内の別地区での暮らしを余儀なくされているそうです(元の村役場も高濃度地区にあり現在まで仮役場)。


 


現在は一般の観光客もガスマスクを携帯することを条件に入島できます。観光客を増やすため観光協会の事務局長を公募し、神奈川県でNPOをやっていた方が就任し三宅に常駐しているそうです。熱心な方のようで、観光協会のサイトもタイムリーな情報が多く参考になります。最近あちこちの観光協会で外部から公募でスタッフを招くようになりましたが、三宅島が先駆けのようです。




噴火前の三宅島にはアクティブな固定局がおられ、私も50MHzでのQSLを持っていますが、全島避難で完全に途絶えてしまいました。復興工事に携わる方が手の空いた時間にQRVされる例もありましたが、工事がほぼ終わり、三宅島からのQRVがぐっと減りました。ということで挑戦する価値がありますので行ってみることにしました。


 


JCG 10005(三宅)は三宅村と御蔵島村のみです。御蔵島は船の就航率が低い上にイルカウオッチングバブルで宿が抽選制(&キャンプ禁止)という状態でして伊豆諸島では最難関ですから、三宅島に輪を掛けてなかなかQRVがありません(今月珍しく7MHzでQRVがありましたね)。しかも両村あわせて免許されている局がわずか8局。かなりレアです。


 


立ち入り禁止地区を避けるなら海岸に近い集落付近でしかQRVできませんから、GWで必要な地上高が稼げません。従ってHFを中心とした装備とし、50MHzも3エレではなくEs狙いの2エレにしました。144/430はお休みです。


 


 


三宅島へは東海汽船の三八航路とANAの空路があります。ANAは1日1往復で羽田から到着したらすぐ折り返すダイヤですし、三宅島空港が火山性ガスの高濃度地域ギリギリにある影響で風向きが悪いとすぐ欠航するため使えません。一方の東海汽船は竹芝を夜に出て翌朝5時に三宅島到着。八丈島で折り返した帰りの船が三宅島に着くのが14時ですから、日帰りでも十分に運用時間を確保できます。釣りの方がよく使う方法で、今回これを参考にしました。我々の場合もハイバンドのEsは午前中によく出て昼過ぎに一段落しますので好都合といえます。



三八航路の竹芝出航は22時20分。いつも通り伊丹19:30発のJAL134便で間に合います。羽田空港からモノレールで浜松町に到着。竹芝に向かいます。あ、三宅島は来島時にガスマスクが必要です。竹芝でも売っていますが、なぜか近所のコーナンにもありましたので買って持ち込んでいます。


 




今夜の就航状況。港の貧弱な御蔵島は今夜も条件付きです。三八航路はさるびあ丸です。あれっ?と思われる方がいるかも知れませんが、さるびあ丸は通常三八航路を担当しており、夏やGWなどピーク期に限って大島航路を担当しているのです(つまり今までは全部ピーク期の乗船だったのです)。

 

僚船かめりあ丸は大阪の津守にあるサノヤスにドック入り中。大阪にドック入りとは意外ですが、4月にドック入りしたさるびあ丸も広島の内海造船に入っています(首都圏にはこのクラスの船を修繕できるドックが少ないんでしょうか?)。

 

 

さるびあ丸は三宅島に翌朝5時頃、御蔵島に6時頃、八丈島に9時30分頃に到着します。八丈島で折り返し、逆のルートをたどって竹芝には20時30分頃に戻ってきます。竹芝で2時間弱停泊し荷役を済ませたらまた旅立つという過酷な運用を毎日繰り返しています。足の遅いかめりあ丸ですと21時に竹芝に着いて22時20分発ですからまさに老体に鞭を打つ厳しい運用です。

 



切符を買い、慌ただしくコンビニでお茶とかを買い込んで乗船。しっかり寝ないと明日に響きますので今夜も特2等です。

 



デッキに上がると大量の輪行袋が。土日に「ツール・ド・ジャパン 三宅島ステージ」という自転車レースがあるそうです。おかげで自転車の方が多く乗っています。自転車といえば・・・JO3FRHさん、三宅島どうです?

 

定刻の22時20分に出航です。東京湾の夜景を満喫できるのが東海汽船の夜行の醍醐味です。



レインボーブリッジの下をくぐるあたりがハイライトです。揺れの少ない東京湾を航行している間に寝ることにしましょう。続きは次回です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三宅島移動無事終了しました | トップ | 東京都三宅村(JCG 10005)移... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

インポート」カテゴリの最新記事