JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

6エリアでの全市全郡の感想

2009-10-17 | インポート

先日の福岡市西区(能古島)から参加した全市全郡コンテストの感想をまとめてみました。


 


[サプライズなCondx]


今回はこれに尽きると思います。


21MHzは1・2・3・6・7・8・9・0エリアと、


50MHzは1・4・5・6・7・8エリアとQSOできました。


 


いずれも5W、しかも21MHzはアンテナのスタブがちぎれてSWRが少し高い状態、50MHzは「まさか開かないだろう」と2エレだったにも関わらずです。FDや6Dに比べるとさすがに不安定でオープン時間も短かったですが有り難かったです。


 


 


[3エリアとは全然違うV/U]


九州最大の都市である福岡市ですが、コンテストでのV/Uの使われ方は3エリアとは全く違っています。


 


50MHz 少ない。50MHz専門でやっているのは数局だけ。


144MHz FM中心。SSBはほとんどいない。


430MHz きわめて少ない。たまにFMで聞こえるのみ。


 


3エリアだと430MHzはQSOsの稼ぎ場なんですが、全然違いますね。


 


 


[ちなみに他のバンドは?]


手短ですが他のバンドはこんな感じです。


7MHz そこそこだった感じですが、相変わらず混乱していました。


18MHz 国内とDXがオープンしていました。コンテスト対象外なので何もできず。


28MHz ここもオープン。1エリアとかが聞こえており、アンテナがあれば楽しめたと思います。


 


毎回の持論ですが、24MHzなんかコンテストに開放してもいいんじゃないかな?(バンド防衛のためむしろ積極的にすべき)と思いますがIARUやJARLは依然保守的ですね。


 


 


[学校系クラブ局の方へ]


50MHzで聞いていてオペレーション能力が今ひとつの学校系クラブ局が多かったです。相手には59で聞こえているであろう局のコールサインがすんなり取れない。何度も聞き返してようやくコピーできるクラブ局が特に1エリアのオープン時に目立ちました。


 


オペレーション能力の中で大切なのはワッチの力だと思います。相手のコールサインが聞き取れなければQSOは成立しません。59なのにコールサインが聞き取れないくらいであればコンテストナンバーの交換も覚束なくなります。いくらパワーを上げても聞き取る能力が低ければQSOが成り立たないのですからコンテストでは勝てません。私は呼び回りするとき、時間に余裕がない場合はこういう状態のクラブ局はパスします。他局でもそういう方がいると思います。つまり損しているのです。


 


毎日1QSOで構いません。毎日毎日QSOを続けることで確実に上達します(FMじゃダメですよ!! SSBでコンテストに参加するならSSBでQSOしてください)。根気よく続ければ弱いSでも確実にコールサインが取れるようになってきますよ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする