2022年4月、新年度となりました。
4月第1週日曜日は、市内?(町内)一斉の環境整備の日でもあります。
まずは早朝、地域内の道路清掃ということで、多くは空缶やゴミ拾いとなりますが、当自治会内の小生の暮らす集落内の某班7戸では、県道敷設の歩道の枯草等の除去作業をここ数十年実施しております。
午前6時作業開始ながら10分前には数人の班員が集まって作業が始まっておりました。
意外と重労働で他班はゴミ袋片手に缶、ゴミ拾いなのですが、当方はものの10分も動くとピリッと冷え込んだ朝ではありましたが、汗ばんできておまけに腰とか背中が苦しくなるというか中高年にはキツイ作業でもあります。(;^ω^)
結局はいつもの如く、90分間・・・7時半に作業に目途がついたので、やっと解散となりました。
帰宅して朝食をいただいて、少し休んでから・・・。
おっ家内さま専用車のタイヤ交換を行いました。
早朝作業だった小生を気遣って、おっ家内さまも手伝ってくれました。
かなり助かりました。
約半年間眠っていたバイク、セル一発でエンジン始動、今月いっぱいで自賠責保険が切れるので掛けなおさないとね。
そしてこの日の午後
13時開始、河川堤防等への火入れ作業を行いました。
自治会内5つの集落、それぞれの受け持ち区間に分かれての作業。
当集落はいつもの受け持ち区間、猿ヶ石川駒木橋から松崎境の真立橋までの約1.2km、上流に向かっての右岸となります。
昨年、一昨年と雨のため1週延期して行っておりますが、今年は天気にも恵まれ予定日に実施、乾燥具合及び風も程よくて一気に燃え上がる場面も・・・(@_@;)
若干まだらに焼けてはおりますが、まずまず焼けたようです。
川向の集落、矢崎の「したず」
作業終えての解散前の談笑時間かな?
この日の午後、松崎町では北は駒木小田沢から南は光興寺までの河川焼きが行われ、煙に覆われた日となりました。
先週末、久々に・・・半年以上ぶりか?
よく行っていた温泉施設に行って参りました。
入浴客が少なくじっくりと、ゆっくり浸かることが出来て良かったです。
今回の作業で数日後に筋肉痛に襲われるのは必至、温泉行きは次週にとっておいても良かったかもしれませんね。
だったらまた行けば・・・の声が聞こえそうですが、そうさせていただく予定としております。
笑
腰にきそうです。
労働の後は風呂に入ってすっきり、これはいい時間の過ごし方ですね。
何度でも入って疲れを癒やしたくなりそうです。
中高年、リタイヤしてからのこういった作業は特に効きますね。
しかもボランティア、報酬がある仕事でもなく、奉仕活動てすから・・・。
(;^ω^)
次からは温泉やら心身のケアも考えて組み入れないと・・・と思ったところでした。
4月第1週日曜日の環境整備は松崎町だけでは?
でも雪が融けると道路わきのゴミや空き缶が目障りなので、市内一斉でやっても良いと思うけどね。
河川焼きや道路清掃とくれば新年度最初、4月初っ端の行事として、そして春の到来を実感いたします。
市内一斉ではなく松崎町一斉・・・笑
まさしくです。(;^ω^)
あと1時間ほどでお孫さんに会える箭弓神社近くでしたね、最高の景色でしたね、私も単身赴任で那須方面に居た時に、毎週自宅に戻っていましたが、月に1度は
神戸駅前を通り戻ったり、行ったりしてました、電車の行き先は藤間駅→間藤駅ですよ、足尾銅山が目の前で会社の行事で植林に行った事が有ります、今はゴーストタウンです、そろそろ雪も解けたので青森方面に行けますね、菊池刑部さんの情報お待ちしてます。
間藤駅、了解です・・・(;^ω^)
小生の住まいする土地での雰囲気をそのままにという印象がしました。
ただ花桃も綺麗て素晴らしかったこと、良いところだとあらためて感じましたよ。
車で2時間か?埼玉県の某所にも行ける距離ではありましたが、今回はパスしました。
いきなりでも迷惑だろうし・・・(;^ω^)
北東北も春到来、是非に津軽に南部にお越しください。