十五夜、ここ最近といいますか、数年は天気に恵まれていない感じがいたしますが、菩提寺福泉寺と我家の伝承行事、月見会が催されました。
さて、今年も台風と低気圧の影響で雨模様・・・・さらに山の神様は義妹の独立起業の仮オープン記念の手伝い、おまけに末娘まで学校帰りに立ち寄って帰って来ないという慌しさ・・・結局、天候が悪いということで伯母も来ず・・・母親と長男の3人で月見会へ・・・・。

メインウェポンの一眼デジカメの出動までに至らずという考えで、脇差的なコンデジでと思うも、山の神さんが持ち出していた・・・ということで携帯電話のカメラからの画像となりました。
今年もいつものメンバー・・・若干少ないことでもありましたし、月が見えないという寂しさもありますが、檀家衆の一家としてこうして伝承行事が続けられる意義と共に長男(中3)も嫌な顔せず参加していたこと、これに尽きます。

福泉寺の「ひっつみだんご」・・・今が旬のきのこ、アミタケ、ボリ、ハツタケが入ったひっつみ、これはまた格別・・・今時期の在郷の各家庭のひっつみは贅沢なのです。
某観光施設のひっつみは食べれません・・・笑
隣の器は、ボリミキのおひたし。
今回の酒宴での話題・・・
檀家衆のひとりとして、また菩提寺に縁ある家の主人として、この際、得度をしたらとの話題がでました。
得度といいましても僧籍に入るというものではないこと、これは承知のことでもありますが、仮話的に笑いが混じりながら談笑しているうちにどうやらホントの話に発展しそうです。
今すぐということではありませんが、近い将来、髪を絶つことになるかも・・・しかも、名前も決まって「宮洞宥好」みやほらゆうこう・・になりそうです。
得度といいましても、仏門に帰依する、仏に仕える・・・僧籍ではありませんが門前の小僧的に非常時は菩提寺の手足となる・・・そんな感じでもありますが、まずは酒宴の戯言ではありますが、実は私もまんざらではない、そう考えております。
今までいい加減な人生、少し自分を変えたいもありますが、坊主頭となった私をみたら、いよいよその準備に入ったと思ってください。
というものの、いつになることやら・・・大汗
さて、今年も台風と低気圧の影響で雨模様・・・・さらに山の神様は義妹の独立起業の仮オープン記念の手伝い、おまけに末娘まで学校帰りに立ち寄って帰って来ないという慌しさ・・・結局、天候が悪いということで伯母も来ず・・・母親と長男の3人で月見会へ・・・・。

メインウェポンの一眼デジカメの出動までに至らずという考えで、脇差的なコンデジでと思うも、山の神さんが持ち出していた・・・ということで携帯電話のカメラからの画像となりました。
今年もいつものメンバー・・・若干少ないことでもありましたし、月が見えないという寂しさもありますが、檀家衆の一家としてこうして伝承行事が続けられる意義と共に長男(中3)も嫌な顔せず参加していたこと、これに尽きます。

福泉寺の「ひっつみだんご」・・・今が旬のきのこ、アミタケ、ボリ、ハツタケが入ったひっつみ、これはまた格別・・・今時期の在郷の各家庭のひっつみは贅沢なのです。
某観光施設のひっつみは食べれません・・・笑
隣の器は、ボリミキのおひたし。
今回の酒宴での話題・・・
檀家衆のひとりとして、また菩提寺に縁ある家の主人として、この際、得度をしたらとの話題がでました。
得度といいましても僧籍に入るというものではないこと、これは承知のことでもありますが、仮話的に笑いが混じりながら談笑しているうちにどうやらホントの話に発展しそうです。
今すぐということではありませんが、近い将来、髪を絶つことになるかも・・・しかも、名前も決まって「宮洞宥好」みやほらゆうこう・・になりそうです。
得度といいましても、仏門に帰依する、仏に仕える・・・僧籍ではありませんが門前の小僧的に非常時は菩提寺の手足となる・・・そんな感じでもありますが、まずは酒宴の戯言ではありますが、実は私もまんざらではない、そう考えております。
今までいい加減な人生、少し自分を変えたいもありますが、坊主頭となった私をみたら、いよいよその準備に入ったと思ってください。
というものの、いつになることやら・・・大汗
偉いねーーーー。
一日遅れのこの模様ではムムムムム^_^;
月に何を願いました?
いいかもしんない・・境内で宥好和尚の
じぇんご的法話なんて・・うけそうですね~
(笑)そしたら聴きに行きますよ~
密かに期待してます。是非実現を!
反応早いですね・・・得度といいましても、髪を落としての仏門への初期段階、今までの通りの仕事、生活はなんら変わりません。
坊主頭となったくらいですから・・・。
ただ私は頭も薄くなっていませんし、白髪もほとんどありません、顔はともかく歳にしては若く見られる方でして、それを絶って坊主頭となること、少し抵抗もございますし寂しいような・・・・。
いずれということですが、くれぐれも和尚ではございません、頭と考え方だけ・・・ということです。
俗世にどっぷり浸かった自分が・・・・これは考えられないことでもありますが、いずれ時が経てば・・ということになるかもしれません。
一年後か3年後後か、それとも10年後か、これは自分のきちんとした決断ひとつですから・・・。
いまから剃髪したとらねこさんの想像してました。(笑)
でも・・スキンヘッドにサングラスして・・
なんか怖そうなイメージも想像したりして・・(汗)
得度とは聞き慣れない言葉でした。仏に仕えるのですね。いや、真っ先に法話を聞きに行きますよ。ワクワク。
デジって欲しかったです。。。残念
私もキノコ食べた~い!
坊主頭というのはツルツルですか?^^;
日テレの「思いっきりテレビ」で「今日は何の日ふふふぅ~ん」で、遠野のユースホステルがメインの取材だそうで、我が家にも立ち寄るかもしれないとのことで、待機することになった。
16日12時50分頃からの放送なそうです。我が家は出ませんが、遠野が映ります。見て下さい。
観月会も我が家では中止となりました。が栗と大福は食べました。
坊主頭はいずれ・・・ということですが、変に親不孝での画像の細工はいりませんね・・・笑
笛吹童子さん
仏門、酔いのせいもありましたが、冷静になって考えてみるとちょっとだけ心残りが・・・・私と得度を受ける知人が3年後みたいな話をしておりますので、いずれ本気になって考えなければならないときが必ず来そうです・・・涙
yamanekoさん
ということで、上記に書いたような内容ですが、法話なんてとんでもない、門前の小僧的なことで十分です。
坊主頭となったらその日が近いと思ってください・・涙
アルエンさん
きのこ、これからが旬、私はクリキノコが好きでして、キノコの種類でもこれしかわかりません・・汗
過去にクリキノコの大群を見つけたことがあって、この時親父とふたりで肥料袋8袋分を採ったことがあって一冬食べましたよ・・・(乾燥させて)
ということで、ツルツル頭の私とご対面、いつか叶いますように・・・笑
名梨さん
そうでしたか、八戸入りはキャンセルでしたか、根城祭りは中止になったそうですし、天候を考えれば八戸行きの中止、良かったかもしれません。
私は先週行っておいて正解でした。
スーパーで「十五夜セット」が売っていたので「もしかしてそうかな」なんてお間抜けなことを考えて居たり。
結局、しそびれました・・・・
に、しても遠野の十五夜は豪勢ですねえ。
めずらしいひっつみ。
そ~ですか~
某観光施設のより「んまい」のですね~
今年は暦の関係でいつもより遅い中秋の名月、さらに雨模様で気分はイマイチでした。
今時期のひっつみ、きのこ入りで美味いですよ。