久方ぶりに副代表からメール連絡がありました。何やら軍用車向けの大型レギュレーターを修理しているようです。さすが電気の専門家ですね。私は全くダメです。
《副代表からのメール》
物は米仕様のJ3のでかなり特殊ですが、昭和の一般的なのと仕組みは同じようです。
回路を読んだり、自動車の電装を検索して確認しますが、仕組みは単純そうです。
小さい方が普通のJ3のレギュレーター。軍用のは送信機とかの大電力対応用です。
《J57改@日野市補足》
調べました。この米国製の大型レギュレーターは、プレストライト社のボルテージレギュレーター。12V用です。副代表のは、J3R用で比較するとかなり大きさが違います。JH4エンジン用のレギュレーターは、手元にある1972年9月版のパーツリストモドキによると、以下のようになっています。ついでなので、KE31ディーゼルエンジン用の部番と適用車種も纏めてみました。
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで