JAの先輩2m EMEerの中で唯一EME QSOしたことの無いJH2COZ 井原さんとSkd. の機会があったので144.070MHz CW でトライ。
何故QSOしたことが無いのか・・・近すぎてEMEにならないからという理由です。
井原さんのQTHの伊東市はほぼ見通し距離。
普段はGWが強すぎて、恐らくお互いがQRVするとJT65の画面はお互いにBlack out。
当然ダイナミックレンジは取れないのでEME QSOは諦めていましたが・・・
今日はDGRDが-1.8とCondxがよく、自エコーは勿論、HV0A(Vatican)を呼ぶ井原さんのFollowing echoも強烈に見えていました。しかし果たして「EME」でQSO出来るのか・・・
144.070にQSYしてEchoテスト・・・Dopplerは-350HzでTX:+350/RX:-350でトライ。
強烈に自分のエコーが返ってきます。
井原さんは私のサイドトーンより400Hzほど高めだったので恐らくオンフレで呼んで来ていただいたと思います。
そして・・・
思ったより井原さんのGW信号が弱く高めだったのが幸い。
井原さんのエコーがしっかり聞こえました。(JT画面にもくっきり)

低い方の強いサウンドは私のサイドトーンです。
1文字から2文字ずつ送ってはスタンバイの変則QSOですがなんとか終了。
私の側では月は残って居ましたが井原さんも私同様西側のロケーションが極悪なので月没ギリギリだったと思います。
でもよく考えたら、GWであったとしても1st QSOでした。
何故QSOしたことが無いのか・・・近すぎてEMEにならないからという理由です。
井原さんのQTHの伊東市はほぼ見通し距離。
普段はGWが強すぎて、恐らくお互いがQRVするとJT65の画面はお互いにBlack out。
当然ダイナミックレンジは取れないのでEME QSOは諦めていましたが・・・
今日はDGRDが-1.8とCondxがよく、自エコーは勿論、HV0A(Vatican)を呼ぶ井原さんのFollowing echoも強烈に見えていました。しかし果たして「EME」でQSO出来るのか・・・
144.070にQSYしてEchoテスト・・・Dopplerは-350HzでTX:+350/RX:-350でトライ。
強烈に自分のエコーが返ってきます。
井原さんは私のサイドトーンより400Hzほど高めだったので恐らくオンフレで呼んで来ていただいたと思います。
そして・・・
思ったより井原さんのGW信号が弱く高めだったのが幸い。
井原さんのエコーがしっかり聞こえました。(JT画面にもくっきり)

低い方の強いサウンドは私のサイドトーンです。
1文字から2文字ずつ送ってはスタンバイの変則QSOですがなんとか終了。
私の側では月は残って居ましたが井原さんも私同様西側のロケーションが極悪なので月没ギリギリだったと思います。
でもよく考えたら、GWであったとしても1st QSOでした。