平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録2月13日(木)

2014-02-13 09:10:23 | アマチュア無線

本日午前7時曇り-1.5℃

【ISSからの衛星放出】1回目4機放出、2回目2機放出したようです。2回目の後、調子がわるくなって中断したとあります。この次の放出は未定

【Delfi-n3Xt】今日、12:06までで、3回パスがありました。272 82 76 73 39 7 SDR#はHDSDRより地上波の抑圧に弱い感じがします。FCDも含めて一般的にSDRは、広帯域を受信することを目的としているので、近接妨害に弱いことは宿命か?

Cwaudiofilterc 【リグとSDR】無線機(リグ)と「FCD+一般的なSDR」で信号を受信する場合の違いは何でしょう。リグのUSBモードで受信した場合、USB音声の通過帯域はどのくらいでしょう。2.3kHzの後付メカニカルフィルターなどもあるように、SSBを聞く場合かなり帯域を狭めて混信に対応しようとするのがSSB運用です。一方Delfi-n3XtのTelemetryは2,400bpsのBPSKですが、これをHDSDRやSDR#で受信する場合、帯域を4kHzないし4.5kHzくらいに広げないとうまく信号を受信出来ない現状です。これらを考察するとリグのSSBモードでは帯域が狭すぎるのではないかと思えます。リグのHeadphone端子から取り出したのではDUDeでデコード率が上がらない要因かもしれません。SSBモードでなくAMモードで受信したらどうかも考えられますが、実験していませんリグにはDSPで帯域などを操作出来る装置が付いているのでそれらで実験する手もあります。本当はまだまだ実験して見なくてならないことが一杯あるのです。デコード数をこなすことにばかりに奔走しているようでは、必要な実験に取り組んでいないことになり、私自身反省しています。後、音声帯域は綺麗に聞こえても、いろいろなAudioレベルの雑音を含んでいるようです。綺麗な澄んだAudioで受信出きるようにすることが理想でしょう。現実、地上FMの近接抑圧を受けると、とたんにデコードしなくなります。音が濁った証拠です。加えてSDRが特定の周波数だけを選別出来ないようになっている証拠で、信号強度的に負けてしまった状態ということだと思いますBPSKは二値位相偏位変調、二値は高いか低いか右か左か、あるかないかなど、もっとも単純にして明快な効率の良い変調方式のはずですが、完全なデコードを目指して様々な実験をして見るのがアマチュア無線的取り組みと言えますが、私自身まだまだです。2010年10月24日に韓国のDS1MFCパクさんにお土産としてもらったAudioフィルターを使って見たらどうかと取り出しましたが、CW用で帯域が狭すぎてだめなことが分かりました。CWを聞く場合はこれでバッチリです。

【追記】勘違いしかけていたので追記リグは周波数を変えて信号を受信しているが「FCD+SDR」では周波数を変えて受信している訳ではない。広い帯域の周波数の中から一部分を切り出して受信しているのに過ぎない形このイメージを持たないと間違いのもと☆☆☆

【余談】3.5MHzで音楽を流しているアマチュア局がいますが、音楽を流すことが違法かどうかはともかく、聞いているとものすごくHiFiなのです。SSBでどうしてあんなにHiFiな音声が流せるのでしょう。どうやっているのか見習うべきところがあります◆KWの免許を受けているから数キロワットの電力を出していいなんて何処にもないはずだし、諸外国から日本の懐メロを流してくれと頼まれている訳でもあるまいに…。無線界にもいろいろな輩がいます。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月12日(水)

2014-02-12 08:48:06 | アマチュア無線

本日午前7時曇り2.3℃

Newsat12feb2014 【ISS (ZARYA)】14:59 MEL10.1°∠ 16:34 MEL61.3°∠ 「ZARYA」ザーリャと読むようです(ロシア語っぽい)基本機能モジュールCALSAT32でSatellite Infomationに衛星情報を書き込む場合、一つの衛星に対して二つ三つ情報を書き込みたい場合があります。当然同じTLEを使う訳ですが、そんな時にはTLEで使っている衛星名のあとにかっこ「[ ]」でくくって表記します画像はISSから放出されたであろううちの2衛星の衛星情報を書き込んだものですこの場合TLEは一つ「ISS (ZARYA)」です。ISSと(ZARYA)の間に半角スペースを入れないと更新サイトにある衛星名と同じにならないので更新されないことになります。

↑上記の時間に何も聞こえませんでした。

Satelliteiss2014 【「きぼう」若田宇宙飛行士活動日誌11日】なおこの日、「きぼう」船外では、米国の超小型衛星4機が放出されました。超小型衛星は2月12日にも放出される予定です。上下逆の同じ画像?が他のサイトにあります。宇宙ではどっちが上下はないのかも知れませんが…。

【Delfi-n3Xt】今日、午前中3回パスがありましたが、最初のパスは仰角低すぎ。6局がチャレンジ 182 101 85 62 33 20

【本日夕方の3衛星】

17:58のSO-50 まずまずのパスでした。使える状態

18:09のVO-52 -220Hz→-430Hz 使える状態

18:16のFO-29 20Hz~0Hz 使える状態

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月11日(火)

2014-02-11 08:35:53 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ2.0℃ 薄日 建国記念の日

【Delfi-n3Xt】09:12 初めてFCD+SDR#で受信して見ました。HDSDRより若干デコード率が良いように感じますが、何とも言えません受信周波数付近の地上波の追い出しをしているのですが、聞こえないのか聞こえないふりをしているのか、居座っています。ストレスを貯めたらこちらが損なので気持ちを切り替えてやっていますが、皆さん厳しい環境の中での受信と思えます。111 78 56 26 5

Delfin3xt11feb2014b Delfin3xt11feb2014b_2 【Delfi-n3Xt】10:49 最大仰角39.5°と程よい高さ、信号も割合安定していたように思えます。このパス8局が受信にチャレンジしていました。各局のデコード数は前回のパス終了時の数を引き算。多い順に101 86 83 62 45 39 38 3 当局は前パス同様FCD+SDR#で受信。幾分HDSDRよりデコード率が良い感じですが、微妙な差で何とも断言出来ません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月10日(月)

2014-02-10 08:02:56 | アマチュア無線

本日午前7時薄曇0.5℃ その後晴れて来て雪が解けています。

Delfin3xt10feb2014b 【Delfi-n3Xt】10:11 最初信号弱かった感じです。この前のパスは最大仰角7.3℃、1つしかデコードしませんでした。16個デコードした局もありますこのパス6局がチャレンジ、デコード数多い順に93 68 66 63 5 3 基本的にはアンテナ直下でガツンと信号を捉えることが理想でしょう。私は10eleの垂直偏波八木に「アンテン(安展)」のアンテナ直下型プリアンプ、同軸ケーブル5D-2V 20mです。アンテナをFCDに繋いでHDSDRで受信していますが、信号強い時には中央の破線が明瞭に見えます。DUDeデコーダーは黄緑色のシンクロが持続しているにもかかわらず、デコードしない時があります。1回のパスで100個以上デコードする局は、パラパラと次々にデコードするのではないでしょうか。FCDまでガツンと信号が来ている証拠と思っています11:50のパス、最大仰角10.5°の西パス。Tryは3局、多い順に17 1 1今日の3パストータル多い順に93 68 68 63 17 16 5 4チャレンジは8局、ご同慶の至りであります。

20:08のFO-29 ■交信(SSB)JR8LWY UA9FFF -220Hz このパス、確かにフットプリントが東ヨーロッパをカバーしていました。出ていないみたいで、EUとの交信ならず。極東ロシアと交信FO-29は扁平軌道なので、忘れた頃に軌道が高くなってDX向きとなるようです。

【FUNcube-1】またの名をAO-73 ◆交信(SSB20:51 JH1EKH/1(佐野市)EKHさんは赴任先の住まいから、簡易な設備でのQRVです。良く上げています。かつて、144(2m)で上げでSバンドで聞くというAO-51のモードをモービルでやっていたのですから、衛星通信も工夫次第で、如何様にも楽しめるものです中間あたりで8.89kHz

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月9日(日)

2014-02-09 09:11:03 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ1.1℃

Snow09feb2014a雪晴れの朝です。気温が氷点下まで下がらなかったので、雪は凍結していません。日中10℃くらいになる予報なので、かなり解けるでしょう。私のところで積雪45㎝ほどありました。東京都心では昨夜遅く27㎝の積雪を記録し、昭和44年以来、45年ぶりの大雪とのことです。道路が通行止めであったり、電車が止まったりと交通機関が大きく乱れています。夕べは関東地方で3万世帯以上が停電になったようです。

Delfin3xt09feb2014a 【Delfi-n3Xt】09:34 割合信号が安定している感じでしたが、PTRX Power forw(mW)が送信パワーだとするとグラフを見る限り、QSBの要因のような気がします昨日の最終パスのデコード数から、このパスのデコード数を引き算します。このパス5局がデコードに挑戦していたようですが、多い順に149 64 58 35 25でした。

Delfin3xt09feb2014c Delfin3xt09feb2014d ☆☆☆

☆☆☆

DANDE                   
1 39267U 13055C   14039.48031156  .00019027  00000-0  64115-3 0  1245
2 39267  80.9941 184.2762 0784277 151.0744 213.6454 13.99581225 18422

【DANDE】JA0CAWさんによれば、1月11日以来止まっていたBeaconを出し始めた(2/8)とGround Stationが言っているとのことです。TLEはセレストラックの「Space &Earth Science」にあります。これによれば本日14:16にMEL61.8°のパスがあります。周波数436.750MHz FM。時間が合えば聞いてみる予定

Dande09feb2014 【DANDE】14:16 信号何も聞こえませんでした?最後の最後、かすかにS3くらいで「サッー」と9600bpsの信号が聞こえたような気もするのだが、確かではありません。日照から時間が経てば経つほど、Beaconを出す可能性は高いと思うのですが…それにしてもこの衛星の軌道は面白く、最大仰角58.3°で滞在18分、このパス最大仰角61.8°で滞在9分でした。普通、最大仰角が高い方が滞在時間が長いのですが、倍も滞在時間が違います。CALSAT32で衛星の軌跡を出すと最大仰角付近の破線が飛んでいます。実際、最大仰角付近からアッという間にLOSしてしまいました。

日曜エッセー

【大雪に思う】「地震、台風、洪水、津波、雪害、火災、暴動、その他非常の事態が発生し、または発生するおそれがある場合において…」これは非常通信定義の冒頭です「地震雷火事おやじ」ではありませんが、怖いものの順番はどうなのでしょう。私の所で45㎝の積雪、これはもう雪害に近い、となると非常事態の5番目。我が飯能市は山間地域もあり、集落の孤立もあり得ます。幸い「有線通信を利用することが出来ないか、またはこれを利用することが著しく困難である時に…」という状況にまではなりそうもないので、非常通信をするまでにはならないと思っています。携帯電話は有線ではないので、その後現代に合わせて非常通信の定義が変わったのかどうかは確認していません。携帯電話が使えれば、非常通信をする必要はないのですから。いずれにしても「非常通信の定義」と「無線通信の秘密」については両方とも暗記してあり、何も見ないで言葉に出来ますこれとは別にくどいようですが、アマチュア無線には無線通信の秘密は適用されません「だれがいつだれとどういう話しをしていた」を他に漏らしても罪になりません。それがアマチュア無線というものです。さらに言えば、他人に知られて困るような通信を「アマチュア無線を使ってしちゃならん」ということです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月8日(土)

2014-02-08 07:31:28 | アマチュア無線

本日午前7時雪-0.5℃ 

Snow08feb2014b 午後7時40分 積雪40㎝ 

Snow08feb2014a 【ドップラーリグコントロール】衛星追尾ソフトでリグを周波数自動コントロールすることは基本的なことでしょう。それが出来ないと衛星追尾ソフトの意味がかなり薄れます。CALSAT32では4機種がコントロール出来ます。FT-847、IC-820、IC-910、TS-2000Ea6vq スペイン、バレアレス諸島のアマチュア局EA6VQガブリエルさんは、衛星追尾ソフトSatPC32で「IC-9100がCATコントロール出来ない」と言っています。IC-9100がスペインまで輸出され、購入出来るようになっているのはご同慶の至りでありますが、基本的に諸外国のソフトは衛星対応のリグは全て動くようになっていると思っているのですが、どうなんでしょう。画像は彼のQSLカードですが、大きいアンテナはEME用でしょうか。

08:19のFO-29 -310Hzないし-240Hz ■Heard(CW)8J6LL/6(402102北九州市若松区)JH3GCN

09:15のSO-50 ■交信JA1CPA JR8LWY JA2MJA 雪の情報を交換しました。小山市は飯能と変わらないくらいの積雪で7~8㎝とのこと、西MJAさんのところは雨だそうですLWYさんは仰角コントローラーが壊れているとのこと。でもDelfi-n3Xtを追ったり、FO-29でハワイとQSOされて頑張っています。

Delfin3xt08feb2014b Delfin3xt08feb2014c 【Delfi-n3Xt】今日は3回パスがありました。3回目は仰角5.3°∠で無理かなと思いましたが、低いからだめということはなく、何とか5つデコードしました。今日は7局がチャレンジしていたようで、デコード数は多い順に180 140 80 56 19 16 6 でした。

ニュースでは「13年ぶりの大雪」と言っていますが、まさに大雪です。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月7日(金)

2014-02-07 08:36:53 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ0.0℃

【ISSからの小型衛星放出】2月後半に種子島宇宙センターから打ち上げられる予定の全球降水観測衛星の軌道と干渉しないことを確認するために、放出日については評価が行われています。とJAXAのHPにありますが、評価とは「放出が何時なら大丈夫か調べている」ということだと思います。英文でも評価という語が出てきますが、意味がよく分かりません。いずれにしても昨日予定されていた放出は延期されたようです。

↓18:00現在復旧してます。良かった。

【Celestrak】16時現在、NORADのTLE更新サイトはDownしたままです。そんなに時間が経たないで普及の見込みとありますが、梃子摺っているようです。NASAのサイトは動いているのでDelfi-n3XtなどはNASAのサイトで更新出来ます今回は大寒波による電力事情でのサイトのDownということですが、電力事情と言えば「即脱原発」の議論を連想してしまいますが、簡単に語ることが出来ないのが電力事情ということでしょう。どんなことがあっても「停電のない国」が理想ですが、先の原発事故の時の「計画停電」の意味をもう一度思い起こして見る必要がありそうです。

【月刊「星ナビ」】知りませんでしたが、こんな名前の雑誌があるのですね。天文、宇宙に関するマニアックな雑誌ということでしょうか。800円 更新された「コスモグラード」in site

Hamlog2014 【Turbo HAMLOG】交信記録のデータベースとして「ターボハムログ」を使っています。2月2日現在のユーザーリストは12,407件で、つまり12,407局が登録してあり、Callsignを入れれば瞬時に検索出来ます。交信データはあらゆる検索方法に対応しています。画像は「Remarksの部分文字列検索」をしたところで「”AO-73”は38件」と出ています。Remarks覧に交信した衛星名を記録していますのでAO-73で38回QSOしたという結果がこれまた瞬時に出ました。

Ao73qrh2013b 【FUNcube-1】21:14 アップパワー5Wでは入れすぎの感じでした。それ以上絞れないのでしかたなくそのままQRV完全ループを取るために補正したアップ周波数(いつもで表記)は時間順に6.82,7.75,8.11,8.44,9.06,9.62kHzでした。12月29日のMyBlogでエクセルのグラフで示したように補正しなければならない周波数は時系列で直線的に変化しています。その傾向は今日のパスでもまったく変わっていませんVO-52も5Wで楽々上がる時がありますが、FO-29は5Wで上げるには厳しい状況です。(データグラフは12/29に掲載したものを再掲)

明日は関東地方でも大雪の予報。朝から降っているかも知れない。天気予報が脅すし、当たるだろうし、嵐の前の静けさ、不気味な感じの金曜日の夜です(21:50記)明日の予定は全てキャンセルになったし、熱燗で一杯飲んでから、そろそろ寝ましょうか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月6日(木)

2014-02-06 08:59:04 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ-3.2℃

Snow05feb2014 Snow06feb2014我家の北側、昨日今日 裏の家のおばさんは91歳、まだ家の周りを歩く程元気です。私の地区の一番高齢になりました。兄さん2人を太平洋戦争で亡くしています。先祖伝来の田畑を長女たるおばさんが守ることに…。婿養子を迎えたが、その夫にも早く先立たれ、苦労が絶えなかったようだが、その分気丈に生きているように思われる。

Delfin3xt06feb2014a Delfin3xt06feb2014a_2 Delfin3xt06feb2014aa 【Delfi-n3Xt】09:19 DUDeでデコードされたデータをテキストで保存し、マイクさんのデコーダーに呼び込むとグラフが作成されます。しかし時々最初のフレームが異常なためと思われますが、変なグラフになります。最初のフレームを削除したファイルを呼び込むと正常なグラフになります。原因不明

★★★本日、NORADのTLE更新サイトが開かない状態です。NASAは開きます。AMSAT-BBにも「Celestrak down?」や「私もそうだが…」のコメント(12:45)があるので開かないのは事実のようです。★★★

↓昨日5日の一連の記事を補足した内容です。

【逆説的発想から】KySat-2という衛星のDashboardは「KySat-2 GSW_HAM」です。現在バージョン2.0が公開されています。このダッシュボードはハードTNCを使わなくてはデコード出来ないと思い込んでいました。ところがMixW2の仮想ポートと連携させて、ソフトTNCとしてのサウンドカードでデコード出来るということをJA0CAWさんから聞きましたさて、いざ仮想ポートで連携させようとするとCOMポートが見えません「Physical Ports」としてのCOM1とCOM2しか見えません。これは仮想ポートとして使うものでなくPC本体にもともと付いているCOMポートです『「ポート(COMとLPT)」のデバイスに仮想ポートを設定すれば動くのではないか』と合わせて聞いたので、その設定をすることにしました。例の「水道の蛇口アイコン」のデバイスです「VSP Manager」を使い仮想ポートを設定します。Netで検索してK5FR局のサイトに行きます。「アマチュア無線で個人的に使う場合に限り認めますので私に連絡してください」とあり「使いたい」とメールすると、しばらく経ってからデバイスマネージャがメールで送られて来ました。解凍し、システムを動かすだけで設定出来ます。後は好みの番号のCOMポートをペアーで設定しますこれでMixW2とKySat-2 GSW_HAMを仮想ポートを使い連携させることが出来ます結果として「マルチポートシリアルアダプター」を使わなくても動くことが分かったのと同時に、多くのサテライターがこの方法でサウンドカードでDecordしているとすれば、急いでVer2.1は必要ない訳で、合点が行った次第であります「ハードTNCを使うDashboardしか用意してないのでは、この衛星を追えない」という逆説的発想で捉えたことにより、結果として仮想ポートのことが今まで以上に分かりましたなお、末筆での紹介ではありますが、JE9PELさんが「MixW serial port bridge基礎・応用」という記事を№635,636に収載されています。概念、設定方法が解説された良い資料です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月5日(水)

2014-02-05 07:24:10 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-2.5℃ 残雪 道路はアイスバーン

Com0coma Vspmgr2014a Comport2014b Device2014 【デバイスドライバー操作①トラブル編】コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャこの操作を数10回やったでしょうか結果:MixW serial port bridgeが動かず中断状態何回インストールしなおしても「ドライバーを初期化できない」のメッセージが出て正常に動作しません「デジタル署名されていない」(安全なものを使うように…)というメッセージも出ます1番目の黒い画像は別物です。com0com(コムコム?)を使ってみようとインストールしましたが、不具合を起こしたのでアンインストールしました。しかし、下記のように競合の問題を解決するように設定すれば良いと思われますので、設定方法が分かったような気がします。

Kysat205feb2014 Ax25setting2014_2 Tncsetting 【デバイスドライバー操作②解決編】前提は「デバイスドライバーとしてのMixW serial port bridgeが設定出来て、動くこと」ですが、実験して見た結果では、このドライバーが設定して無くても、MixW2の仮想ポートは動きましたVSP Managerによっても仮想ポートは設定出来る訳ですが、設定したCOMポートが両方のデバイスドライバーで競合すると、不具合を起こすのかも知れません(①トラブル編4番目の画像)黄色のアットマークが付いて使えない状態であり、MixWとKySat-2のダッシュボードを仮想ポート接続しようとしても、ペアー設定したCOMポートが見えていますが、動かない状態でした。しかたなくMixW serial port bridgeを削除した状態でMixW2+KySat-2 Dasheboardをやって見たら仮想ポートが動きました。それはVSP Managerで設定してある仮想ポートを使ったということになりますこの時MixW2の設定は従来どおりで、仮想ポートを使うにチェック、VSP Managerでペアー設定したCOMにはアスタリスクマークが付いています(画像2番目、3番目)

Nonbridge2014 【結果からの考察③最終編】MixW serial port bridgeを削除し、設定してない状態でMixW2+OnlineKissプラスが仮想ポートで連携するかの確認をしました。大丈夫です。地上APRSPackets144.640MHzをDecordしました「COMポートナンバーの設定が競合していると不具合を起こす」が結論です。競合しないように設定すれば、両方のデバイスドライバーが設定可能でしょう。この場合競合とは「双方の仮想ポートドライバー上に同じ番号のcomポートが設定してあり、それが有効になっている状態」ということです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月4日(火)

2014-02-04 10:06:32 | アマチュア無線

本日午前7時小雨6.0℃ 立春 初午 大安

Snow04feb2014予報どおり、正午から雨が雪に変わりました。ざんざん降っています。

  ☆☆☆

Mcubed204feb2014a Mcubed04feb2014a 【M-Cubed2】09:08 5,985byts 23Frames受信 437.480MHz(微調整437.47920MHz)CALSAT32のFT-847コントロールパネルの受信モードがUSBになっていますが、実際はFMで受信しています(9600bps GMSK)SATINFO.txtにはFMで書いてあるのですが、なぜかUSBになってしまう(修正・対処方分からず)

Delfin3xt04feb2014a Delfin3xt04feb2014b 【Delfi-n3Xt】09:41

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月3日(月)

2014-02-03 09:36:14 | アマチュア無線

本日午前7時快晴1.2℃ 節分 豆まき 鬼やらい

午後3時 晴れ19.2℃ 暖かい節分となりました。

「豆を撒く 子の空き部屋も ひととおり」

↑毎年載せている俳句ですが、節分にふさわしい句で気に入っています。この部屋の主は下宿中かも知れない。仕事が忙しいのかたまにしか帰って来ない。一家の主人は子どもの部屋の邪気も払っておくことにしたようだ。

Cubebug03feb2014 【CUBEBUG-2】09:58 夕べもそうだったが、パス中、Telemetryが出たのは1回

【衛星を追う】いつも書いていますが、衛星を追うには、最低の情報としてTLEと周波数が分からなくては追えない。すでに追っている人がいるとすれば、その人に聞くのが一番早い。しかし聞いて済ませる癖を着けてしまうと、自立出来ない「どうしても」の時以外は自分で対処しようと思う「MCubed-2」この衛星名でNetを検索するとHPがあるので、そこに周波数は書いてある「437.485MHz 9600Baud GMSK」437.480MHzもあるが、どっちを聞けば良かったか、忘れてしまった(437.480の方でした)TLEはHPにカタログ№が示してあるので、それで探せば良い「JSpOC-710 90710U 13072J」このカタログナンバーでは、セレストラックのどこにも見当たらない。NASAの衛星軌道要素の中にもない。JA6PLさんのBlog右欄外に「TLE」がありそれを覗くと下の方に、このカタログナンバーでTLEがあった。それを使う。本日11:47のパスを追ったが何も聞こえなかったHPにあるこの衛星のデコーダーはJAVAで動くソフトになっている。これもHPからダウンロードして解凍したら動いた。MS-DOSバッチファイル三段構えで動く特殊な構造と言える。DOSコマンドは見よう見まねで身に着けているつもりだが、本格的に勉強した訳でもない「動けばよし」とするべきか。

Dk3wnsatellite2014a 【KySat-2】この衛星追えますかね(逆説的に表現しています:DashboardはMixWと組み合わせてサウンドカードでも使えるようですが、当局の場合、動きませんでした。2/4PM記)Netで「KySat-2」で検索すると「jcsat-2ではありませんか?」と出ますが、その直ぐ下にAbout KySat-2があってそれがHPですから、HPにはたどりつけます。問題はDashboard(解析ソフト)依然Ver2.0のままです「すぐ、Ver2.1にするからそれまでの間2.0を使っていてくれ」とありますが、待てど暮らせど2.1にならない。実話、暮に一度2.1がアップされたのですが、不都合があって取り下げてしまったようです。2.1がアップされていた時ダウンロードされた局は、それをお使いのようですいずれにしてもVer2.0はハードTNCを使ってデコードするものなので、ハードTNCを持っていないとDashboardを使えないということです。Ver2.1はサウンドカードを使ってデコードするものです。容易には追えないKySat-2なのでありますこの衛星のカタログナンバーは「39384U 13064E」なのでTLEを見つけることは可能です。ドイツのDK3WNマイクさんが衛星の追い方をどのように整理されているかは別記予定。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月2日(日)

2014-02-02 08:51:36 | アマチュア無線

本日午前7時曇り1.5℃

【CALSAT32】新しい人工衛星が打ち上げられ、追尾する時には「ELEM.txt」に新しい衛星名とTLEを自分で書き込むのが通常です。名前が確定するまでは、仮にOBJECT名なりにしておけば、NORADあるいはNASAのサイトを参照に行き、オンラインでTLEを更新出来るのがCALSAT32の仕組みになっています最近、サイトへ参照に行っても更新されないので変に思っていたら、ELEM.txtに同じ衛星名が2つあったのです。それは1月3日のバージョンアップの時、テキストにその後打ち上げられたかなりの衛星名を作者が書き込んでおいてくれたようです。テキストを良く見なかったので自分で書いたのとダブったということです。テキストの中に同じ衛星名が2つあると、当然のことながら不具合を起こすようですそれにしても多くの衛星名の記述、大変ありがたいことです。このソフトの作者に感謝

午前10時から、奥武蔵アマチュア無線クラブの定例ミーティング 10人くらいは集まるか?9人集まりました(12:15帰着)

【Delfi-n3Xt】今日午前中3回パスがありました。当局は受信しなかった。5局が奮闘。259 110 50 8 8JA8TCHさんが調子を上げて来ました。

Cubebug02feb2014a 【CUBEBUG-2】22:03

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録2月1日(土)

2014-02-01 09:15:11 | アマチュア無線

本日午前7時快晴-1.2℃

【こよみ】二月 きさらぎ 節分:寒が明けて春が立つ分岐点 立春:太陽が黄経315度に達する時、節分の翌日 雨水:太陽が黄経330度に達する時、雪が雨に変わる。立春後15日目

【Weather news社の衛星】民間気象衛星として世界初 超小型衛星「WNISAT-1」画像の撮影に成功~今夏の北極海航路へのサービスに向けて着実に進行~打ち上げられたのは11月21日、撮影に成功したのは12月20日、そしてこの内容がWebサイトにアップ(更新)されたのが1月23日1か月のスパンでしか事態が変化しないのでは、この衛星に関心を持つのに忍耐が必要です本当に民間気象衛星で世界初? 撮影したのはカナダのハドソン湾沿岸。撮影できる範囲は500㎞×500㎞ 分解能500m

Mitakaa Mitakab 【宇宙天気予報】太陽に大きな黒点があります。正午現在、時計の針で9時の方角、中心寄りです。日食グラスに8倍の双眼鏡で見ました「双眼鏡を付けなくても見えるかな」ともう一度日食グラスだけで覗きました。そこにあることが分かっているからかも知れませんが、見えました。太陽燦燦の2月1日◆画像は東京天文台(三鷹市)「第一赤道儀室」太陽黒点の観測を行っている。この間孫達が行った時には雲っていて見えなかったとのこと(画像提供:ハルママさん)

Delfin3xt1feb2014a 【Delfi-n3Xt】09:26 前半信号弱い感じで、デコード率悪く、後半はまあまあでした。それでも28Framesしか採れず。このパス、デコードにトライして結果が出たのは7局だったようです。

Delfin3xt01feb2014b Delfin3xt01feb2014b_2 Delfin3xt01feb2014c 【Delfi-n3Xt】11:03 このパス皆さん苦戦だったようです。信号はそこそこ強いのですが、なかなかデコードしない。86 24 23 21 20 9 2JAが頑張るということは世界で評価が上がることなので、競争と言えば競争かも知れませんが、JA同士の勝ち負けは考えないようにしましょう。数字はあくまで結果です。世界が相手2つ目のグラフはCAWさんがダントツでスケールが合わないのでオミットして表したものです。Sorry  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする